[スポンサーリンク]

会告

第10回日本化学連合シンポジウム 化学コミュニケーション賞2016 表彰式

[スポンサーリンク]

3月10日に化学会館で日本化学連合が主宰する化学コミュニケーション2016賞授賞式と「化学でできる創・蓄・省エネルギー」に関するシンポジウムが行われます。

化学コミュニケーション賞は化学の啓発・普及活動に貢献している個人団体にに与えられる賞。2011年から始まり、今回で6回目。ケムステも2012年に受賞しています。実は、このときケムステ代表としてはじめてケムステの内容のみで講演を行いました。

さて、日本化学連合はあまり聞き覚えが無いと思いますが、日本化学会や高分子学会、石油学会など主要化学系学会が正会員となっている、化学系最大の学会連合です。また、本シンポジウムは化学連合が発足してから毎年行われているシンポジウムです。学生は授賞式やシンポジウムは学生は無料で参加できますので、化学コミュニケーションやエネルギー関係研究に興味がある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

申込方法は化学連合のWeb申し込みページにて。シンポジウムの詳細は以下となります。

 

第10回日本化学連合シンポジウム 化学コミュニケーション賞2016 表彰式

日 時 2017年3月10日(金)13:00 ~19:40
会 場 化学会館7階 ホール (東京都千代田区神田駿河台1-5 JR 御茶ノ水駅(御茶ノ水橋口改札)より徒歩5分)
会場へのアクセス
主 催 (一社)日本化学連合
共 催 (株)化学工業日報社、(一社)化学情報協会、(一社)日本サイエンスコミュニケーション協会
後 援 (国研)科学技術振興機構

<13:00~13:05> 開会挨拶   中尾 真一(日本化学連合 会長)

第1部 化学コミュニケーション賞2016 表彰式 13:05~13:55《司会 里川 重夫(日本化学連合 理事)》

<13:05~13:15> 選考委員長挨拶・選考結果説明
村松 淳司(日本化学連合 副会長・化学コミュニケーション賞選考委員長)
<13:15~13:25> 授与式
<13:25~13:55> 業績紹介
<13:25 – 13:35>
① 触媒反応を使う樹脂成形の家族向け体験実験
(C5ケミカル新技術研究会)押木 俊之
<13:35 – 13:45>
② 子供たちに化学の楽しさを伝える理科実験活動
(一般社団法人 ディレクトフォース 理科実験グループ)神永 剛
<13:45 – 13:55>
③ 塩ビデザインコンテスト
(塩ビ工業・環境協会)関 成孝

<13:55~14:05> 休憩

第2部 第10回日本化学連合シンポジウム「化学でできる創・蓄・省エネルギー」 14:05~18:00

<趣旨> 21世紀の重大な課題の一つは、持続可能な社会を構築することである。この構築にとって必須な低炭素社会の実現に、化学が主要な貢献を果たすことが大いに期待されている。本シンポジウムでは「化学でできる創・蓄・省エネルギー」を主題とし、将来のエネルギーキャリヤー、新しい蓄電池・キャパシターなどの蓄電デバイス、身近なエネルギーを獲得利用するエネルギーハーベスティングなどの分野横断型の最新の話題を、最先端の産学の研究・技術者にご紹介いただく。シンポジウムにおける議論を通して、21世紀における化学の役割と使命の重要性を参加者と共有することを意図している。幅広い分野からの多くの参加者を期待している。

<14:05~14:10> シンポジウム開会の辞  渡邉 正義(日本化学連合 副会長・企画委員会委員長)
<14:10~14:50> 「化学でできる創エネルギー1」   座長 山中 一郎(東京工業大学)
「水素エネルギーの大規模貯蔵輸送技術と展望」     岡田 佳巳(千代田化工建設)
<14:50~15:30> 「化学でできる創エネルギー2」   座長 斉藤 美佳子(東京農工大学)
「印刷型バイオ燃料電池によるエネルギーハーベスティングとウェアラブルデバイスへの応用」四反田 功(東京理科大学)
<15:30~16:10> 「化学でできる蓄エネルギー1」   座長 跡部 真人(横浜国立大学)
「有機レドックス化学による新しい蓄電池をめざして」 吉田 潤一(京都大学)
<16:10 ~16:30> 休憩
<16:30~17:10> 「化学でできる蓄エネルギー2」       座長 荻野 賢司(東京農工大学)
「高速蓄電デバイス:次世代大容量ハイブリッドキャパシタの最前線」 直井 勝彦(東京農工大学)
<17:10~17:50> 「化学でできる省エネルギー」   座長 渡邉 正義(横浜国立大学)
「IoTセンサのためのポリマーエレクトレットを用いたエネルギーハーベスティング」鈴木 雄二(東京大学)
<17:50~17:55> シンポジウム閉会の辞  渡邉 正義(日本化学連合 副会長・企画委員会委員長)

<17:55~18:00> 閉会挨拶              岩澤 康裕(日本化学連合 副会長)

第3部 交流会     18:10~19:40

化学会館隣の「トラットリア レモン

化学コミュニケーション賞2016 表彰式:参加費は無料です。
シンポジウム参加費:正会員学協会会員:3,000円(学生は無料)、非会員:6,000円、いずれも事前の参加登録・銀行振込が必要です:当日の参加申込・支払いは1,000円増しになります。
交流会参加費:5,000円、事前の参加登録・銀行振込が必要です:当日の参加申込・支払いは1,000円増しになります。
参加申込方法:氏名,所属学協会,勤務先と職名(学生は学校名と学年),連絡先(メールアドレス),化学コミュニケーション賞2016 表彰式・シンポジウム・交流会参加の有無などを明記し,
3月2日(木)までにWebにてお申込みください。なお、定員になり次第、締め切りといたします。

問合先:一般社団法人 日本化学連合 事務局
E-mail: igarashi@jucst.org   電話: 03-3292-6010  FAX: 03-3292-6319

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ゲノム編集CRISPRに新たな進歩!トランスポゾンを用いた遺伝子…
  2. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン P…
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~代表的な半導体素子編
  4. 膨潤が引き起こす架橋高分子のメカノクロミズム
  5. 化学研究で役に立つデータ解析入門:エクセルでも立派な解析ができる…
  6. アレ?アレノン使えばノンラセミ化?!
  7. ナノってなんナノ?~日本発の極小材料を集めてみました~
  8. #おうち時間を充実させるオンライン講義紹介 ーナノテクー

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジェフリー·ロング Jeffrey R. Long
  2. 100年前のノーベル化学賞ーフリッツ・ハーバーー
  3. Chemの論文紹介はじめました
  4. 鉄とヒ素から広がる夢の世界
  5. 死刑囚によるVXガスに関する論文が掲載される
  6. 論文投稿・出版に役立つ! 10の記事
  7. 新規抗生物質となるか。Pleuromutilinsの収束的短工程合成
  8. パラジウムが要らない鈴木カップリング反応!?
  9. 富士フイルム和光純薬がケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  10. アルミニウムで水素分子を活性化する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP