保険の窓口インズウェブとは
インターネットを通じて、最短3分、1回の情報入力で複数社へ自動車保険見積もりを一括請求できるサービスを提供しているサイトです。自動車保険の見直しや新規加入を検討されているお客さまが、簡単に自動車保険の見積もり内容を比較検討できるよう、公正かつ中立的な立場で自動車保険に関する様々なお役立ち情報を提供しています。お客さまのメリット
- 保険の窓口インズウェブのサービスは無料です。
- サービスご利用後、一部の保険会社からはその場で保険料試算結果一覧(リアルタイム試算結果)が参照できます。
- 自動車保険の見積もり内容、事故サービス対応等、サイト上で簡単に比較検討できます。
自動車保険一括見積もり請求サービスの流れ
サービスのご利用方法は以下の通りです。▼事前準備 お車の車検証、自動車保険証券または保険会社からの更新案内書類(現在自動車保険に加入されている方のみ)を事前にご準備ください。 | |
▼サイトで入力 自動車保険の対象となるお車の情報、お車を運転する方の情報、保険を契約する方の情報、保険の希望補償内容をサイト上で入力します。 サイトで入力が完了すると、お客さまの入力条件にあった自動車保険商品を検索し、入力条件に合致した保険会社へ一括で見積もり請求できます。 | |
▼見積もり請求情報の伝達 見積もり請求情報は、保険の窓口インズウェブから請求先の保険会社へ伝達します。 サイトの入力フォームおよび保険会社への見積もり請求情報伝達方法は、暗号化されたセキュリティで保護されている安全な環境で運用しています。 お客さまの個人情報の取り扱いについて | |
▼簡単に比較検討 見積もり請求が完了すると、一部の保険会社ではその場で保険料試算結果一覧(リアルタイム試算結果)が参照できます。詳しい自動車保険の見積もりは、電子メールなら当日または翌日、郵送なら平均3~4日で各社からお見積もりが届きます。届いた見積もりの補償内容や各社の事故サービス対応、保険会社の財務状況等を簡単に比較検討できるよう、サイト上で自動車保険に関する様々なお役立ち情報を用意しています。 | |
▼契約手続き※ 自動車保険の契約手続きは、お客さまが決めた保険会社と直接契約手続きを行います。 見積もり請求で入力いただいた情報が引き継げますので、再度入力することなく簡単に契約手続きができます。 ※契約は強制ではありません。 保険の窓口インズウェブを運営するSBIホールディングス(株)は、保険会社・保険代理店ではないため特定の保険をおすすめすること、販売することは一切ありません。 サイトの使い方を動画で見る |
自動車保険一括見積もり請求サービス参加会社
- アクサ損害保険株式会社
- イーデザイン損害保険株式会社
- ソニー損害保険株式会社
- チューリッヒ保険会社
- 三井ダイレクト損害保険株式会社
- SBI損害保険株式会社
- SOMPOダイレクト損害保険株式会社
- 楽天損害保険株式会社
- Chubb損害保険株式会社*
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社*
- 共栄火災海上保険株式会社*
- 損害保険ジャパン株式会社*
- 東京海上日動火災保険株式会社*
- 日新火災海上保険株式会社*
- 三井住友海上火災保険株式会社*
- AIG損害保険株式会社*
- セコム損害保険株式会社*
- 株式会社リロケーション・ジャパン**
- リビン・テクノロジーズ株式会社**
- 一般社団法人日本自動車連盟**
- 株式会社じげん**
- 株式会社FJネクスト**
- 株式会社ファブリカコミュニケーションズ**
- JRD株式会社**
(順不同 2024年10月現在)
*あいおいニッセイ同和損害保険、AIG損保、共栄火災海上保険、セコム損保、損害保険ジャパン、Chubb損害保険、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険の各社でご契約いただく場合、SBIマネープラザ株式会社が保険契約の取扱代理店となります。
日新火災海上保険でご契約いただく場合、株式会社ライズ・パートナーズが保険契約の取扱代理店となります。
イーデザイン損害保険株式会社でご契約いただく場合、イーデザイン損害保険株式会社または株式会社NTTドコモおよび株式会社ドコモ・インシュアランスが保険契約の取扱代理店となります。
SBIマネープラザ株式会社、株式会社ライズ・パートナーズ、株式会社NTTドコモおよび株式会社ドコモ・インシュアランスは、損害保険代理店委託契約を締結し、保険の窓口インズウェブに参加の上、損害保険の募集行為を行っております。
その他の保険会社でご契約頂く場合は、各保険会社と直接のお取引となります。
**同時に資料等をご請求いただける広告主企業を含みます。
沿革
サイト理念
自動車保険の歴史として、保険料が自由化されるまでは、どの保険会社のどの自動車保険に加入しても、補償内容が同じなら保険料も同じというのが特徴でした。
1996年4月に改正した新保険業法では、保険商品の自由化や子会社を通した生命保険と損害保険の相互参入が自由化され、1998年7月には、規制緩和による保険市場の完全自由化が始まりました。
これにより、自動車保険の選択肢の幅が広がった点は、一般消費者にとって非常にメリットと言えます。一方で、今まで以上にきちんと「比較検討して自動車保険を選ぶ」ことが必要となりましたが、各社の商品内容について違いが分からない、どの商品を選んで良いか分かりにくくなったという点がデメリットとしてあげられます。
このような時代背景から、一般消費者の皆様がより最適な自動車保険を簡単に比較検討できるよう、2000年4月に「保険の窓口インズウェブ」は誕生しました。
現在は、自動車保険にとどまらず、その他の損害保険や生命保険の見積もり・比較サービス、同じく生活に密着しているものの選択肢が豊富で違いが分かりにくい電気料金の比較サービス、格安SIMの比較サービスなども提供しています。
保険の窓口インズウェブは、今後も「顧客中心主義」に徹し、一般消費者の皆様にご満足いただけるよう様々なお役立ち情報及びサービス提供に努めて参ります。
サイト設立について
「保険(インシュアランス Insurance)」と「ウェブ(Web)」 の融合から、サイト名『保険の窓口インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。
2000年にインズウェブ株式会社(ソフトバンク・ファイナンス株式会社とアメリカのInsWeb, Inc.、米金融会社のMarsh & McLennan Capitalによる合弁会社)がサービスを開始した「自動車保険一括見積もり請求サービス」を中心とした保険比較サイトです。1回の見積もり依頼で複数の保険会社から見積もりが取れる等のサービスの利便性の高さから、現在までに延べ1100万人(2024年3月末現在) 以上の方に利用されており、インターネットにおける日本最大級の保険比較サイトとして確固たる地位を確立しております。
現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、自動車保険のみならず、生命保険・バイク保険・火災保険等の保険の比較サービス、電気料金や格安SIMなどの身近なもので節約のチャンスとなるものの比較サービスも合わせて展開しており、中立的な立場からより一層のサービス向上と利用者拡大に注力しております。
各種サービス
- 2000年4月 自動車保険一括見積もり請求サービスを開始
- 2001年1月 生命保険等一括資料請求サービスを開始
- 2002年4月 法人向け自動車保険見積り依頼サービスを開始
- 2004年2月 火災保険見積もり依頼サービスを開始
- 2006年1月 バイク保険一括見積もり請求サービスを開始
- 2008年3月 ペット保険資料請求サービスを開始
- 2017年6月 電力比較サービスを開始
- 2017年9月 格安SIM比較サービスを開始
- 2019年10月 法人向け火災保険一括見積もり依頼サービスを開始
- 2020年4月 法人向け生命保険一括見積もり依頼サービスを開始
- 2020年9月 相続相談サービスを開始
- 2021年1月 オンライン保険相談サービスを開始
- 2022年2月 法人向け賠償責任保険・工事保険見積もり依頼サービスを開始
- 2022年2月 法人向け取引信用保険見積もり依頼サービスを開始
- 2024年3月 法人向け運送・貨物海上保険見積もり依頼サービスを開始
サイト運営会社
会社名 | SBIホールディングス株式会社(http://www.sbigroup.co.jp/) |
---|---|
住所 | 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー19階 |
代表 | 北尾 吉孝 |
設立 | 平成11年7月8日 |
資本金 | 180,400百万円(2024年3月31日現在) |
※保険の窓口インズウェブを運営するSBIホールディングス株式会社は、保険会社・保険代理店ではありませんので、特定の保険をおすすめ・販売することは一切ありません。
お客さまの個人情報取り扱いについて
個人情報保護方針各種コンテンツのご紹介
スマートフォンアプリのご紹介(ダウンロード無料)
|