子供の頃にお祭りや夜店などで万華鏡を買ってもらい、中を眺めたこともあるだろう。
中をのぞけばキラキラと輝き、その美しさに魅了された。
懐かしさと美しさがあるおもちゃである。
その万華鏡の驚くべき作品を紹介しよう。
中をのぞけばキラキラと輝き、その美しさに魅了された。
懐かしさと美しさがあるおもちゃである。
その万華鏡の驚くべき作品を紹介しよう。
万華鏡とは?
万華鏡を発明したのは実はイギリスの科学者ディヴィッド・ブルースター だ。光学の研究をしていたブルースターが偏光の実験をしていた時に発明したのだ。1817年に特許を申請し、1819年には日本にも輸入され人気になった。
正式にはKaleidoscope(カレイドスコープ)という。
そしておもちゃとして人気になった。
その後1970年ごろよりアートしても進化をし始めたのだ。
まるで宇宙のような万華鏡
その進化した万華鏡はまるで宇宙のようだと言われる。その万華鏡を作る人物こそ万華鏡作家の山見浩司だ。山見浩司HP
1961年東京生まれ、ステンドグラスを学び、その後アメリカに留学1987年に帰国後、ステンドグラススタジオを設立し万華鏡の製作を始める。
怒り新党の新・3大のコーナーでも紹介された。
山見の万華鏡はステンドグラスを巧みに取り入れ、外観も万華鏡には見えない美しさだ
Dream 花のようなスデングラスがつけられている。
AURORA
ヴィーナス
円盤には色とりどりの石が取り付けられている。それを回すと無限の光が輝き出す。
同じ模様はほぼ見れることがないという。
部屋に置くだけでもインテリアとしておしゃれだ。
彼の作る、万華鏡はまるで宇宙と言われる。
宇宙の誕生のビックバンを見ているようでもある。
では中を見ていこう。
神保町いちのいちで買った山見浩司さんの望遠万華鏡。。— monazie(モナジー工房) (@fergusonite) 2017年7月13日
光が差し込むイメージ好きなんで、買っちまった!ときどき覗くっす。 pic.twitter.com/ESk54CgS6E
【万華鏡】山見浩司「Flor/Oasis」フロールとはスペイン語で「花」のこと。覗いた瞬間に目の前に咲く花をお楽しみください。https://t.co/81w0sXXD89 #万華鏡 #カレイドスコープ昔館 #Kaleidoscope pic.twitter.com/2g5bxYW30I— 万華鏡専門店カレイドスコープ昔館 (@kalosmaster) 2017年4月6日
以前、中野のギャラリー リトルハイで万華鏡作家の山見浩司の個展がありまして、そこで許可を得て撮影した動画です。— satoshi shimada (@maruomaruo) 2017年2月26日
アメリカのカレイドスコープのコンベンションで最優秀賞に選ばれ、外務省から依頼を受けて、ブルネイの国王にも作品を献上したこともある作家さんです。 pic.twitter.com/42hS7ntRkF
moyu.さん( @mitom123 )が参加されている万華鏡展『山見浩司となかまたち展』に行ってきました☺️万華鏡の概念を覆す、個性豊かな作品がずらり。圧巻です!表参道のアートスペース リビーナにて明日まで。— 小森のぐ (@komori_nog) 2016年12月10日
moyu.さんに撮影と掲載許可をいただいたので自慢🤘😉きれいだ❄️ pic.twitter.com/LUk2n6on3I
スマホでも楽しめる?
テレイドショットという作品があり、それはスマホのカメラの部分につけることで、スマホで万華鏡が楽しめるのだ。山見浩司さんの「テレイドショット」。お手持ちのスマートフォンで万華鏡を楽しめちゃうんです!カメラ部分に装着し、写真や動画でパシャリ!いつもの景色が特別な物に変わるかもしれませんね。思い出になる風景を撮られてみては?これからの季節、桜を映してみても楽しいかも!#ナチュラルヒストリエ pic.twitter.com/9I9E616ZUF— ナチュラルヒストリエ (@BookMansG) 2017年2月19日
山見浩司さんの「テレイドショット」。お手持ちのスマートフォンで万華鏡を楽しめちゃうんです!カメラ部分に装着し、写真や動画でパシャリ!いつもの景色が特別な物に変わるかもしれませんね。思い出になる風景を撮られてみては?これからの季節、桜を映してみても楽しいかも!#ナチュラルヒストリエ pic.twitter.com/9I9E616ZUF— ナチュラルヒストリエ (@BookMansG) 2017年2月19日
まとめ
おすすめ商品 万華鏡大全 山見浩司のぞけばまるで夢の中にいるような幻想的な世界が広がる。
もうそこには私たちが想像していた万華鏡は存在しないのだ。
さあ夢の中にいこうではないか。
参照元:山見浩司HPhttp://www.littlebear.jp/works/spectrum
スポンサーリンク
スポンサーリンク