迎撃ミサイル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 05:36 UTC 版)
「イージス弾道ミサイル防衛システム」の記事における「迎撃ミサイル」の解説
もともと、イージス艦によるTMDは、下層防衛を担当するSM-2ERブロックIVAによる海軍地域防衛(Navy Area Defense, NAD)と、上層防衛を担当するSM-3による海軍戦域広域(Navy Theater Wide, NTW)の2種類が存在した。NADのほうが先行していたものの、2001年末にNADの中止が決定されたため、NTWとイージスBMDは同義として扱われるようになった。 その後、SM-2ERブロックIVAにかわる下層防衛用の迎撃ミサイルとして、SM-6を用いたSBT(sea-based terminal)の実験がなされている。
※この「迎撃ミサイル」の解説は、「イージス弾道ミサイル防衛システム」の解説の一部です。
「迎撃ミサイル」を含む「イージス弾道ミサイル防衛システム」の記事については、「イージス弾道ミサイル防衛システム」の概要を参照ください。
「迎撃ミサイル」の例文・使い方・用例・文例
- 迎撃ミサイルのページへのリンク