876年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 16:28 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 8世紀 - 9世紀 - 10世紀 |
十年紀: | 850年代 860年代 870年代 880年代 890年代 |
年: | 873年 874年 875年 876年 877年 878年 879年 |
876年(876 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 3月 - 肥前国松浦郡の庇羅・値嘉両郡を2郡とし、値嘉島とする。
- 6月 - 京内の6年以上計帳を出さない戸の口分田を収公する。
- 12月18日(貞観18年11月29日) - 清和天皇が譲位。貞明親王が践祚し、第57代天皇・陽成天皇となる。
誕生
死去
脚注
注釈
出典
関連項目
876年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:53 UTC 版)
詳細は「876年」を参照 清和天皇が譲位し、第57代陽成天皇が即位。
※この「876年」の解説は、「870年代」の解説の一部です。
「876年」を含む「870年代」の記事については、「870年代」の概要を参照ください。
「876年」の例文・使い方・用例・文例
- 876年までの、北イングランドのアングロサクソンの王国
- 米国の著者で、作品が頻繁に自伝的(1876年−1941年)
- オーストリアの医者(1876年−1936年)で、中耳を検査する回転法を発展させた
- アメリカ南北戦争中の南軍の将軍で、チャタヌーガの戦いでグラントに破れた(1817年−1876年)
- ルーマニアの彫刻家で、動物の形の抽象概念で知られる(1876年−1957年)
- スペインのチェロ奏者で、バッハのチェロ組曲の解釈で有名な卓越した(1876年−1973年)
- 米国の将軍で、リトルビッグホーン川の闘争でスー族により彼の全指令と共に殺された(1839年−1876年)
- スペイン作曲家でピアニスト(1876年−1946年)
- 辺境地帯の司令官で、その冒険は伝説となっている(1837年−1876年)
- インドの政治家で、イスラム国家としてパキスタンを設立した(1876年−1948年)
- 米国の電気技術者で、数々の自動車の改良(電気スターターを含む)を行った(1876年−1958年)
- クロンダイク・ゴールド・ラッシュの経験に基づく小説の米国の小説家(1876年−1916年)
- スコットランド人の生理学者で、インシュリンの発見に繋がったF.G.バンティングとC.H.ベストによる研究を指揮した(1876年−1935年)
- オランダのダンサーで、第一次世界大戦中にドイツのスパイとしてフランス側により処刑された(1876年−1917年)
- 米国の細菌学者(日本生まれ)で、黄熱と梅毒の原因を発見した(1876年−1928年)
- 米国の哲学者(1876年−1957年)
- 教皇で、第二次世界大戦中は中立を維持し、ヒットラーに迫害されたユダヤ人を助けなかったことで後に批判された(1876年−1958年)
- 米国の議会の権威者で(1876年の)ロバート議事規則の起草者(1837年−1923年)
- ワイオミングの政治家で、米国の初の女性知事(1876年−1977年)
- フランスの作家で、女性の権利と独立に関する仕事で知られる(1804年−1876年)
- 876年のページへのリンク