99
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 09:34 UTC 版)
98 ← 99 → 100 | |
---|---|
素因数分解 | 32 × 11 |
二進法 | 1100011 |
三進法 | 10200 |
四進法 | 1203 |
五進法 | 344 |
六進法 | 243 |
七進法 | 201 |
八進法 | 143 |
十二進法 | 83 |
十六進法 | 63 |
二十進法 | 4J |
二十四進法 | 43 |
三十六進法 | 2R |
ローマ数字 | XCIX |
漢数字 | 九十九 |
大字 | 九拾九 |
算木 |
![]() ![]() |
99(九十九、きゅうじゅうく、きゅうじゅうきゅう、ここのそじあまりここのつ、つくも)は自然数、また整数において、98の次で100の前の数である。
性質
- 99は合成数であり、約数は1, 3, 9, 11, 33, 99である。
- 二桁最大の自然数である。
- 5番目のカプレカ数であり 992 = 9801 、98 + 1 = 99 となる。1つ前は55、次は297。
- 993 = 970299 になり下2桁が99になる。n と n3 の下2桁が同じになる8番目の数である。1つ前は76、次は100。
- ハーシャッド数でない9の倍数のうち最小の数である。
- 1/99 = 0.01… (下線部は循環節で長さは2)
- 19番目の回文数である。1つ前は88、次は101。
- 99 = 23 + 33 + 43
- 99 = (9 + 9) + (9 × 9)
- 各位の和と各位の積を加えてできる最大の数である。1つ前は89。(オンライン整数列大辞典の数列 A038364)
- 各位の和が18になる最小の数である。次は189。
- 各位の和が n になる最小の数である。1つ前の17は89、次の19は199。(オンライン整数列大辞典の数列 A051885)
- 各位の平方和が162になる最小の数である。次は778。(オンライン整数列大辞典の数列 A003132)
- 各位の平方和が n になる最小の数である。1つ前の161は489、次の163は199。(オンライン整数列大辞典の数列 A055016)
- 1~11までの約数の和である。1から連続する整数の約数の和とみたとき、1つ前は87、次は127。
- 99 = 102 − 1
- n = 2 のときの 10n − 1 の値とみたとき1つ前は9、次は999。(オンライン整数列大辞典の数列 A002283)
- n = 10 のときの n2 − 1 の値とみたとき1つ前は80、次は120。(オンライン整数列大辞典の数列 A005563)
- 99 = 4 × 52 − 1
- n = 5 のときの 4n2 − 1 の値とみたとき1つ前は63、次は143。(オンライン整数列大辞典の数列 A000466)
- 99 = 12 + 72 + 72 = 32 + 32 + 92 = 52 + 52 + 72
- 3つの平方数の和3通りで表せる6番目の数である。1つ前は89、次は101。(オンライン整数列大辞典の数列 A025323)
- 99 = 32 × 11
- n = 2 のときの 11 × 3n の値とみたとき1つ前は33、次は297。(オンライン整数列大辞典の数列 A120354)
- 2つの異なる素因数の積で p2 × q の形で表せる15番目の数である。1つ前は98、次は116。(オンライン整数列大辞典の数列 A054753)
- 同じ数を2つ並べてできる9番目の数である。1つ前は88、次は1010。(オンライン整数列大辞典の数列 A020338)
- 99 = 182 − 225
- n = 18 のときの n2 − 152 の値とみたとき1つ前は64、次は136。(オンライン整数列大辞典の数列 A132772)
- 円周上に異なる8つの点をとってそれぞれを結んだとき99個の領域に分けることができる。1つ前の7点は57、次の9点は163。(オンライン整数列大辞典の数列 A000127)
- この数は n = 8 のときの n4 − 6n3 + 23n2 − 18n + 24/24 の値である。
その他 99 に関連すること
99番目
- 原子番号 99 の元素はアインスタイニウム (Es) である。
- 第99代天皇は後亀山天皇である。
- 日本の第99代内閣総理大臣は菅義偉である。
- 第99代ローマ教皇はエウゲニウス2世(在位:824年6月~827年8月)である。
- STS-99:アメリカ合衆国のスペースシャトルのミッション。
漢字による表現
九十九
- 九九(くく)は乗算の暗算での覚え方。
- 九十九は、つくもと読む。九十九は、
九十九髪 ()の略称であり、また、フトイという植物の古名でもある。 - 九十九は、「つづら」とも読む。旧来の「葛籠」(つづら)の織り目が九十九に見えることから、葛籠の隠語として九十九をつづらと読ませたとされる。織り目が九十九に見える旧来の葛籠は、平織りと違って縁の折れ目部分でも繊維が斜めに交差するため、壊れにくく丈夫なのが特徴。
- 九十九電機屋号の愛称。
- 『九十九』(つくも)は森田修平監督の短編アニメ作品。→ SHORT PEACE
「白」
漢数字の百から一を取り除くと「白」という字になることから 99 を意味する。
- 白寿:99歳のお祝い。百から一を取り除くと「白」という字になることから。
九十九髪 ():老女の白髪や、老女を指す。ツクモ(江浦草、フトイの異名)は植物名で、白髪をこれに喩えたもの。またツクモが「次百(つぐもも)」に通ずるからであるともいう。
地理
- 九十九里浜(くじゅうくりはま):千葉県の太平洋岸に広がる海浜。
- 九十九島(くじゅうくしま):佐世保市から平戸市にかけての沿岸の島々の総称。
- 九十九島(つくもしま):島原市沖に浮かぶ島々の総称。
- 九十九湾(つくもわん):石川県の能登半島国定公園にあるリアス式海岸。入り江の数が多いことから。
- 九十九折(り)(つづらおり):幾つも折れ曲がりが延々と続いている坂道・山道。
芸能・スポーツ
- ナインティナイン (99、NINETY-NINE):吉本興業に所属するお笑いコンビ。メンバーは岡村隆史と矢部浩之。
- 『99』:TOTO が1979年に発表したアルバム「ハイドラ」の曲。
- 『"99"』:B'z の松本孝弘が1988年に発表したアルバム「Thousand Wave」の4曲目に収録されている曲。
- 99番目の夜:PENICILLINのシングル(1997年)。
- GOLDFINGER'99:郷ひろみのシングル(1999年)。
- The 99:イスラム教における神の99の名前をモチーフにした漫画。
- 99 -NINETY NINE-:宗我部としのりの漫画。
- 『99』:福山雅治が2009年に発表したアルバム『残響』の15曲目に収録されている曲。
- 僕とスターの99日:2011年10月23日から12月25日までフジテレビ系列の『ドラマチック・サンデー』枠にて放送されたテレビドラマ。
- 99は終わらない:郷ひろみのシングル(2014年)。
- 99 (Superflyの曲):Superflyのシングル(2016年)。
- 超逆境クイズバトル!! 99人の壁:2017年から2021年までフジテレビ系列より放送されていた、佐藤二朗司会のクイズバラエティ番組。
- 99 (MUCCの曲):MUCCの会場限定シングル(2023年)。
- プロアイスホッケーリーグ、NHLのスーパースター、ウェイン・グレツキーの現役時代の背番号。現在、背番号「99」はNHL全30チームを通じての永久欠番となっている。
- 日本プロ野球では、支配下選手が付けることのできる背番号の中で最大の数。なお、日本プロ野球で初めて99番を付けた選手は近鉄バファローズの鳥坂九十九[1]。
宗教
- 付喪神(つくもがみ):妖怪の一種で、使われなくなった道具を供養せずに99年間放置すると魂が宿り、化けて出るという伝説がある。怪談の類に比較的よく登場する。
- イスラム教では神(アッラーフ)が持つ 99 の名前(アッラーフの99の美名)が語られている。
- クルアーンにおける第99番目のスーラは地震である。
その他
- “100 − 1”である点から、「ほぼ完全」という意味で使われることが多い。例:「99%確実」
- 99 はしばしば、具体的な数を意味せず「多い」の意味で使われる。
- 救急車:大富豪では、9のカードを2枚出すと、場を流せるルール。
- NINETY-NINE NIGHTS:Xbox 360対応のアクションゲーム。
- 99 の平方は 9801。99.1 の平方 (9820.81) の小数点以下を四捨五入すると 9821。→ PC-9800シリーズ、PC-9821シリーズ。
- SHOP99:99円の100円ショップ。
- ソフト99コーポレーション:日本のカーワックスメーカー。
- 99:スウェーデンの自動車製造会社のサーブ・オートモービル社が1968年から84年まで製造、販売していた中型乗用車。
- 「ヨヨ」は、みかかのように日本のパソコン通信のスラングで、99 を意味する。
- 閏年を考慮しない場合、4月9日は1月1日から数えて99日目にあたる。
脚注
- ^ 出野哲也「日米比較プロ野球背番号を楽しむ小事典」彩流社、P219
関連項目
- 0 - 10 - 20 - 30 - 40 - 50 - 60 - 70 - 80 - 90 - 100
- 91 - 92 - 93 - 94 - 95 - 96 - 97 - 98 - 99
- 紀元前99年 - 西暦99年 - 1999年
- 名数一覧
- 9 - 99 - 999 - 9999 - 99999 - 999999
- 9月9日
- イレブンナイン - 99.999999999%
- 「99」で始まるページの一覧
- 「九九」で始まるページの一覧
- 「九十九」で始まるページの一覧
- 「第99」で始まるページの一覧
(0) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |
40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 |
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 |
70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 |
80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 |
90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |
|
99プラス
(99 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/28 04:54 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動99プラス | |
---|---|
ジャンル | バラエティ |
演出 |
海野裕二 宮下仁志、伊藤慎一(総合演出) |
出演者 | ナインティナイン(岡村隆史・矢部浩之) |
製作 | |
プロデューサー |
松本浩明 松崎聡男(チーフプロデューサー) |
制作 | 日本テレビ |
放送 | |
放送局 | 日本テレビ系 |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2007年10月2日 - 2010年3月23日 |
放送時間 | 火曜日 23:58 - 翌0:29 |
放送枠 | プラチナイト |
放送分 | 31分 |
公式サイト |
『99プラス』(ナイナイプラス)は、2007年10月2日から2010年3月23日まで日本テレビ系列で毎週火曜日23:58 - 翌0:29(JST、特別番組の編成等で遅延の場合あり)に放送されていた、ナインティナイン(岡村隆史・矢部浩之)が司会を務めるバラエティ番組。番組タイトルロゴでの表記は「99+」となっている。
内容
- 番組開始当初はゲストを2人迎え、ナインティナインの2人がそれぞれ「人数限定プラン(ロケーション)」を提案。番組の最後にゲストが、それぞれのプランに参加したいかどうかを決める。参加者が居たプランは翌週に持ち越され、定員人数に達すれば、即出かけてプランが実行される。また、ゲストから人数限定プランの提案も可能である。それぞれのプランは「コミュ」と称する。
- 2008年1月からは趣向を変え、コミュ制を縮小。週替わりでプランを提案し、ゲストとともにスタジオ内で体験するのがメインとなる。
- 2008年4月にはスタジオを一新し、内容も変更。一芸に秀でた達人をスタジオで3 - 5組紹介する企画「きになる~ム」や、ゲストにまつわるプレゼン企画などを週替わりで放送し、その週の内容を「コミュ」と称していた。
- 改編期や年末年始には、22時からのプライムタイム枠で特別拡大版を放送している。ほとんどが火曜日で、『NEWS ZERO』を挟んで深夜のレギュラー放送時間は未公開シーンを放送した。
スタッフ
- 構成:茶田洋→松井洋介、堀江利幸、田中直人、近藤祐次
- ナレーター:諏訪部順一
- 技術:ヌーベルバーグ(2008年末まで「ヌーベルフォース」と表記)
- 美術プロデュース:松崎純一
- 美術デザイン:栗原純二
- 編集:中西雅照
- MA:島崎敏晴
- 音効:森山顕仁
- バーチャル:神崎正斗
- TK:石島加奈子
- PR:高木明子
- タイトルデザイン:長添雅嗣(teevee graphics,inc.)、三田信二(SPOT)、豊田京太郎(フィニット)、山本拓生
- スタイリスト:f.i.j
- メイク:白水徹哉
- 協力:日本テレビアート、読売映像、ROXY、daihold、フラ&タヒチ、サンディーズ・フラスタジオ
- AP:秋丸桃香
- デスク:本郷直
- ディレクター:諏訪一三、前田直彦、長島一泰、福島伸次郎、波多野俊介、冨田大介、那須太輔、岩本雅直、吉仲哲也
- 演出:海野裕二
- 総合演出:宮下仁志、伊藤慎一
- プロデューサー:松本浩明、鈴木希己江、島田顕、高家宏明
- チーフプロデューサー:松崎聡男
- 制作:SION、AX-ON、ZION
- 製作著作:日本テレビ
過去のスタッフ
備考
- 初回の放送は0:28から放送(予定通り0:28から放送したとしても通常より30分遅れ)する予定だったが、プロ野球・巨人のセ・リーグ優勝の特別番組を放送、『NEWS ZERO』の放送時間拡大のため、さらに25分遅れで放送(日本標準時水曜日未明0:53 - 1:23)。
- 日テレ系列局がない沖縄県では4月から月曜0:55 - 1:28(琉球放送〈TBS系列〉)で放送していたが、2009年8月現在放送休止中。
関連項目
日本テレビ系 ナインティナイン司会のトーク番組 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ナイナイサイズ!
(2000年10月7日 - 2007年9月29日) |
99プラス
(2007年10月2日 - 2010年3月23日) |
廃枠
|
日本テレビ 火曜日バリューナイト枠 | ||
女神のハテナ
(2007年4月3日 - 9月25日) |
99プラス
(2007年10月2日 - 2010年3月23日) |
ショーバト!
(2010年4月13日 - 9月21日) |
99 (99)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 14:16 UTC 版)
「サーブ・オートモービル」の記事における「99 (99)」の解説
92以来の水滴型ボディに次ぐ第二世代目のサーブとして1968年に発売。ボディサイズは大型化され、4ドアも登場、エンジンも2リッターまで大型化され、後にはターボモデルも加わった。その基本設計はClassic 900に引き継がれた。
※この「99 (99)」の解説は、「サーブ・オートモービル」の解説の一部です。
「99 (99)」を含む「サーブ・オートモービル」の記事については、「サーブ・オートモービル」の概要を参照ください。
「99」の例文・使い方・用例・文例
- 996
- その会社は欠陥を検査するために1997年製の車をすべて回収した
- 1999年の同期生
- 祖父は1997年に死んだ
- 1990年代の初頭に
- 1998年6月23日にいなくなるまで彼女はオークランドに住んでいた
- 私たちは1990年の末にこの町へ越してきた
- 1990年代後半の若者の間の流行
- 彼は1990年にヨーロッパに行ってからずっと日本に帰っていない
- 彼はわずか99球で完封勝利を収めた
- 彼女は1998年までスペインに住んだ
- 「地球に優しい」ということばは1990年代に使われるようになった
- 1993年の総輸出入量はどうしたら知ることができますか
- 1995年にごみ箱を使ったテロ事件がありました。それ以来、特に駅ではごみ箱の数が減っています。
- 北米自由貿易協定は1994年に始まった。
- 1999年にAFMM+3財務大臣会議が開催されました。
- 1990 年代後半には多くの企業がゼロプレミアム債を発行した。
- 株価維持政策とは、大幅下落した株価を支えるために1992年に制定された政策です。
- 各人に付与される基礎年金番号は1997年1月から導入された。
- この会社では、優れた技術力により99.99% 以上の高純度地金を生産している。
「99」に関係したコラム
-
株365で取引される銘柄は、日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄です。この4銘柄について、取引開始(2010年11月、FTSE中国25証...
-
株365の取引で避けたいケースの1つにロスカットが挙げられます。株365でロスカットになるのは、有効比率が100%を下回った場合です。よって、有効比率が100%を下回らないような資産運用が求められます...
-
2012年6月現在の株式のインターネット取引ができる証券会社の手数料の一覧です。以下の表は、約定代金が10万円以下の売買を行った時の1約定あたりの手数料です。なお、証券会社では1日の約定代金によって売...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
-
株式の投資判断とされるPBR変化率とは、現在のPBRが、過去のPBRと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。PBRは、次の計算式で求めることができます。PBR=株価÷1株あたり純...
-
株365で取引可能な日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄と原油相場とはどのような関係にあるでしょうか。下の図は、株365の4銘柄のもとに...
- >> 「99」を含む用語の索引
- 99のページへのリンク