Beskeyとは? わかりやすく解説

besKey

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/07/17 03:51 UTC 版)

au beskey (HIY02)
キャリア au
製造 日立コンシューマエレクトロニクス
発売日 2010年6月4日
概要
OS KCP+(統括用OS)
CPU ARM11(アプリ用)
ARM9E(モデム用)
音声通信方式 CDMA 1X WIN
1xEV-DO Rev.A対応)
(800MHz/2GHz/新800MHz)
形状 防水折りたたみ式
サイズ 109 × 50 × 14.7 mm
質量 約123 g
連続通話時間 約250分(国内)
連続待受時間 約280時間
(国内・移動と静止の組合せ)
データフォルダ 約500MB(BREWと共用)
外部メモリ microSD
(最大2GB・KDDI公表)
microSDHC
(最大16GB・KDDI公表)[1]
日本語入力 ATOK for au + APOT
FeliCa あり
赤外線通信機能 あり(IrDA対応)
Bluetooth あり
放送受信機能 ワンセグ対応
備考 1. 3種類のキーパッドが付属
2. 通話およびCメール、GPS、防犯ブザーだけに機能を制限した「ティーンズモード」に対応
メインディスプレイ
方式 IPS液晶
解像度 フルワイドVGA+
(480×854ドット)
サイズ 3.2インチ
表示色数 約26万色
サブディスプレイ
方式 LED
解像度 7×17ドット
サイズ -
表示色数 1色
メインカメラ
画素数・方式 808万画素CMOSイメージセンサ
機能 顔検出オートフォーカス
3倍光学ズーム
手ブレ補正
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
プリズムピンク
(Prism Pink)
スターリーネイビー
(Starry Navy)
トゥインクルホワイト
(Twinkle White)
テンプレート / ノート
■ウィキプロジェクト

beskey(ベスキー)は、日立コンシューマエレクトロニクスおよびNECカシオ モバイルコミュニケーションズ(旧・カシオ日立モバイルコミュニケーションズ)によって開発された、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話CDMA 1X WIN対応音声用端末である。製造型番はHIY02

目次

概要

この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

同社製のカシオ日立モバイルコミュニケーションズ名義としては最後に開発された端末。本機には3種類のキーパッドが付属しており、ユーザー自身で好みのキーパットに交換することができる。赤外線通信はW51HからMobile Hi-Vision CAM Wooo(HIY01)までの日立機はIrSimpleが採用されていたが、この機種よりW43H以来のIrDAにスペックダウンとなった。

歴史

  • 2010年5月17日 - KDDIより発表。
  • 2010年6月4日 - 中部・関西・沖縄地区にて発売。
  • 2010年6月5日 - 関東地区にて発売。
  • 2010年6月11日 - 上記以外の残りの地区にて発売。

主な機能・サービス

主な機能・対応サービス
LISMO!
(着うたフル)
(着うたフルプラス)
(LISMOビデオクリップ)
(LISMO Video)
(LISMO Book)
EZケータイアレンジ
ティーンズモード
バーコードリーダー&メーカー PCサイトビューアー
au BOX ワイヤレスミュージック au Smart Sports
Run & Walk
Karada Manager
ゴルフ
フイットネス
カロリーカウンター
EZナビウォーク
EZ助手席ナビ 安心ナビ 災害時ナビ ナカチェン
EZアプリ FullGame!
Bluetooth対戦
EZアプリ(BREW)[2] オープンアプリプレイヤー PCドキュメントビューアー
アレンジメニュー au oneガジェット
マルチプレイウィンドウ
クイックアクセスメニュー
じぶん銀行アプリ EZ FM
EZチャンネル
EZチャンネルプラス
EZニュースフラッシュ
EZニュースEX
Bluetooth Touch Message EZFeliCa
ケータイ de PCメール デコレーションメール デコレーションアニメ au one メール
緊急通報位置通知 EZテレビ(ワンセグ) グローバルパスポート
(CDMA)
赤外線通信 (IrDA)
無線LAN
Wi-Fi WIN

auフェムトセル

名前の由来

「Best」と「Key」を組み合わせた造語。

不具合

2010年7月7日に以下の不具合の修正がケータイアップデートにより行われた。

  • EZメニューが設定できるEZケータイアレンジを設定すると方向キー及び決定キー操作を受付けしなくなる場合がある。[3]

  1. ^ Class4以上を推奨。
  2. ^ おためし版としてスクウェア・エニックスの『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』およびセガの『ぷよぷよフィーバーDX』がそれぞれプリセットされている。
  3. ^ 「au携帯電話の「ケータイアップデート」についてのお知らせ KDDI

関連項目

外部リンク


beskey

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/20 06:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
au beskey (HIY02)

beskey (Twinkle White)
キャリア au
製造 日立コンシューマエレクトロニクス
発売日 2010年6月4日
概要
OS KCP+(統括用OS)
CPU Qualcomm MSM7500
600MHz
音声通信方式 3G:CDMA 1X
CDMA2000 1xMC
(800MHz[1]/新800MHz/2GHz)
データ通信方式 3.5G:CDMA 1X WIN
(CDMA2000 1xEV-DO Rev.A/Rel.0)
3G:CDMA 1X
(CDMA2000 1xMC)
形状 防水折りたたみ式
サイズ 109 × 50 × 14.7 mm
質量 約123 g
連続通話時間 約250分(国内)
連続待受時間 約280時間
(国内・移動と静止の組合せ)
外部メモリ microSD
(最大2GB・KDDI公表)
microSDHC
(最大16GB・KDDI公表)[2]
日本語入力 ATOK for au + APOT
FeliCa あり
赤外線通信機能 あり(IrDA対応)
Bluetooth あり
放送受信機能 ワンセグ対応
備考 1. 3種類のキーパッドが付属
2. 通話およびCメール、GPS、防犯ブザーだけに機能を制限した「ティーンズモード」に対応
3. SAR値:0.498W/Kg
メインディスプレイ
方式 IPS液晶
解像度 フルワイドVGA
(480×854ドット)
サイズ 3.2インチ
表示色数 約26万色
サブディスプレイ
方式 LED
解像度 7×17ドット
サイズ -
表示色数 1色
メインカメラ
画素数・方式 808万画素CMOSイメージセンサ
機能 顔検出オートフォーカス
3倍光学ズーム
手ブレ補正
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
プリズムピンク
(Prism Pink)
スターリーネイビー
(Starry Navy)
トゥインクルホワイト
(Twinkle White)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

beskey(ベスキー)は、日立コンシューマエレクトロニクスおよびカシオ日立モバイルコミュニケーションズ(現・日本電気)によって開発された、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話CDMA 1X WIN(後のau 3G)対応音声用端末である。製造型番はHIY02(えいちあいわい ぜろに)。

概要

  • 日立ブランドとしてはMobile Hi-Vision CAM Wooo以来約1年ぶり、カシオ日立モバイルコミュニケーションズ名義としては最後に開発された端末。本機には3種類のキーパッドが付属しており、利用者自身で好みのキーパッドに交換することができる。機種名は「Best」と「Key」を組み合わせたもの。赤外線通信はW51HからMobile Hi-Vision CAM Woooまで(W53HおよびW61Hは除く)の日立機はIrSimpleが採用されていたが、この機種ではW61H以来のIrDAにスペックダウンとなった。ボディーデザインは2006年夏に発売されたW42H以来の通常の折りたたみ端末である。
  • 2014年1月現在、NECカシオ名義を含め日立ブランドとして発売された端末としては最終機種となっている[3]
  • OK/NG音は、他の日立製端末とは異なる特殊なサウンドとなっている。

歴史

主な機能・サービス

主な機能・対応サービス
LISMO!
(着うたフル)
(着うたフルプラス)
(LISMOビデオクリップ)
(LISMO Video)
(LISMO Book)
EZケータイアレンジ
ティーンズモード
バーコードリーダー&メーカー PCサイトビューアー
au BOX ワイヤレスミュージック au Smart Sports
Run & Walk
Karada Manager
ゴルフ
フイットネス
カロリーカウンター
EZナビウォーク
EZ助手席ナビ 安心ナビ 災害時ナビ ナカチェン
EZアプリ FullGame!
Bluetooth対戦
EZアプリ(BREW)[4] オープンアプリプレイヤー PCドキュメントビューアー
アレンジメニュー au oneガジェット
マルチプレイウィンドウ
クイックアクセスメニュー
じぶん銀行アプリ EZ FM
EZチャンネル
EZチャンネルプラス
EZニュースフラッシュ
EZニュースEX
Bluetooth Touch Message EZFeliCa
ケータイ de PCメール デコレーションメール デコレーションアニメ au one メール
緊急通報位置通知 EZテレビ(ワンセグ) グローバルパスポート
(CDMA)
赤外線通信 (IrDA)
無線LAN
Wi-Fi WIN

auフェムトセル

不具合

2010年7月7日に以下の不具合の修正がケータイアップデートにより行われた。

  • EZメニューが設定できるEZケータイアレンジを設定すると方向キー及び決定キー操作を受付けしなくなる場合がある。[5]

  1. ^ 2012年7月23日より利用不可
  2. ^ Class4以上を推奨。
  3. ^ ただし、データ通信端末(例・DATA01(HID01)、DATA02(HID02)、DATA03(HID03)、DATA04(HID04)等)に関しては日立製作所が独自で製造していた。
  4. ^ おためし版としてスクウェア・エニックスの『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』およびセガの『ぷよぷよフィーバーDX』がそれぞれプリセットされている。
  5. ^ 「au携帯電話の「ケータイアップデート」についてのお知らせ KDDI

関連項目

外部リンク


beskey(HIY02)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 14:51 UTC 版)

カシオ日立モバイルコミュニケーションズ」の記事における「beskey(HIY02)」の解説

折りたたみ式形状異な3種類のキーパッド同梱しユーザーキーの“打ち方”に適したキーパッド選択する事ができる。このほか、16GBまで(KDDI公表)のmicroSDHC防水機能などにも対応。カシオ日立名義のH(HI)機としては最後に開発され機種。(6月

※この「beskey(HIY02)」の解説は、「カシオ日立モバイルコミュニケーションズ」の解説の一部です。
「beskey(HIY02)」を含む「カシオ日立モバイルコミュニケーションズ」の記事については、「カシオ日立モバイルコミュニケーションズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Beskey」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Beskey」の関連用語

Beskeyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Beskeyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのbesKey (改訂履歴)、beskey (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカシオ日立モバイルコミュニケーションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS