IPとは? わかりやすく解説

IP

別表記:アイピー

「IP」とは、知的な創作活動によって生まれた利益対す権利のことを指す表現である。

「IP」とは・「IP」の意味

「IP」はIntellectual Propertyインテレクチュアルプロパティ)の頭文字から取った略称で、日本語では知的財産訳されている言葉だ。権利意味するrights後ろにつけて知的財産権として用いられることもある。「IP」の歴史古く中世イタリアで最初特許出されている。その後イギリスアメリカにも、知的財産権利制度として根付いていった。日本においては江戸時代に「IP」と似た観念に関するお触れ出ているが、これは西洋生まれたものとは別の流れの中で生まれたのである西洋で「IP」の概念生まれた理由は、中世ヨーロッパでギルドによって、市場への新規参入難しくなっていたからである。ビジネス活性化するためには、個人の権利を守る必要があったのだ。

日本における「IP」で近年注目されているのが、ゲームやアニメなどのエンタメ関連である。作品そのものだけでなく、そこに付随しているキャラクター権利も「IP」として評価されている。「IP」への意識高まったことにより企業商品生産販売するだけでなく、コンテンツビジネスにまで発展させられるようになった。コンテンツビジネスとは、企業所有している「IP」を活用して継続的な収益得ていくというものである原価かからないので、オンライン環境ととても相性良い知的財産取り扱いには2つ方向存在する1つ目はネットワーク上に「IP」を公開する方向である。もう一つブラックボックス化して、外から見れないように管理する方向だ。どちらのやり方一長一短あるため、どの企業組み合わせて運用している。

新しい「IP」として、nftというものが注目浴びている。nftとは代替可能トークンのことを指し正式名称Non Fungible Tokenという。ブロックチェーン技術用いられているので、偽造改ざん難しいという特徴がある。マーケット介した取引も活発で、アートトレーディングカードなどの分野nft用いられている。

「IP」の熟語・言い回し

ここでは「IP」にまつわる熟語言い回しいくつかについて、解説していく。

IP アドレスとは


IP アドレスとは、スマホパソコンなどの機器一つ一つ割り当てられているインターネット上住所のことを指す用語だ。IP アドレスがあることによってネットワーク上でデータ送受信する際に、通信相手指定することが可能になるインターネット上でページ閲覧する際やデータ送受信する際に、このアドレス不可欠だ

TCP IPとは


TCP IPとは、インターネット上で広く利用されている通信プロトコルのことである。Transmission Control Protocol Internet Protocol省略したものがTCP IP呼ばれている。プロトコル通信規約という意味の専門用語で、コンピュータースマホ同士通信を行う際にこの通信プロトコル不可欠となる。TCP IP誰もが利用できるように、ISO国際標準機構)によって管理されている。

TOEIC IPとは


TOEIC IPとは、学校企業主催することのできるTOEICテストのことを指す言葉である。TOEIC IPテストと呼ぶのが一般的だTOEIC IPにはオンラインペーパーとがあり、オンラインで受ける場合受験会場に行く必要がない費用面でもメリット多く普通にTOEICテストを受けるよりも予算低く抑えることができる。ただTOEIC IPで受験して公式認定証を発行してもらえないので、その点は注意必要だ

グローバルIPとは


グローバルIPアドレスとは、インターネット接続する際に必要となるIPアドレスのことである。IPアドレスにはこのグローバルIPアドレスの他に、プライベートIPアドレス存在するプライベートIPアドレス限られた場所でしか利用できないが、グローバルIPアドレス世界中で利用可能だ。データの送受信間違え起こらないように、1人ずつ違うアドレス割り振られている。

アイ‐ピー【IP】


アイ‐ピー【IP】


アイ‐ピー【IP】


アイ‐ピー【IP】

読み方:あいぴー

intellectual property》⇒知的財産権


アイ‐ピー【IP】


アイ‐ピー【IP】

読み方:あいぴー

International Protection日本産業規格JIS)および国際電気標準会議IEC)で定められた、電気機器などの防塵(ぼうじん)性能について指標。特に保護なされていない0級(IP0)から、砂などの粉塵侵入しない6級IP6)まで、7段階保護等級規定されている。→アイ‐ピー‐エックスIPX


英国石油協会


IP:英国石油協会規格 The Institute of Petroleum


ip

【仮名】ip
原文】IP

腹腔内の腹膜腔腹部臓器収納されている領域)の中の、の意味。「intraperitoneal腹腔内の)」とも表現される

IP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 03:23 UTC 版)

IP

普通名詞

IT関連用語

科学・技術用語

医学・医療用語

その他

固有名詞・商標など


iP!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 14:28 UTC 版)

iP!(アイピー)は、日本DVD-ROM付き[1]コンピュータ情報誌晋遊舎から発売され、2016年までは月刊誌として毎月29日に発売されていたが、2017年以降は季刊誌に格下げされ、毎年3・6・9月の29日と12月27日発売に移行。2018年8月号で廃刊。

内容

1999年9月(1999年11月号)に「Windows100%」のインターネット専門の兄弟誌として創刊された。2002年後半に入ると裏系の記事が目立ち始め、2003年1月号のリニューアルと同時に誌面の色使いが全体的に暗くなり、ファイル共有ソフトDVDのコピーといった著作権侵害を助長するいわゆるアングラ記事のページの占める割合が高くなった。しかしその後は規制強化によりその手の記事は減少傾向が続き、特に2010年以降は2002年以前に回帰したような記事も増えつつある。また2003年以降インターネット以外の記事も扱うようになったため「Windows100%」と内容が極めて近くなり、アングラを巡る記事の変遷までほぼ同様となっている。

その他にも自由ソフトウェアフリーゲームについての記事が多い。基本的に、記事は専門用語などがわからない初心者などにもなるべくわかりやすく説明を入れて書かれている。

1年に一回程度、自作パソコンの作り方など、ノーマルな記事も存在する。

記事の変遷

継続

何でもコピー

現在も残っている裏系記事の筆頭で、特にデジタルデータコピーガードを回避する方法が中心。中でもDVDコピーは2003年のリニューアル号より存在しており、常に特集記事の代表と言える。最近は地デジブルーレイネタも頻繁に見られる。

ゲーム機活用

家庭用ゲーム機でコピーゲーム等を起動させる方法を解説するもの。特にPSPは発売直後から特集され、現在でも「PSPハックステーション」として連載されている。

エミュレータ

ゲームソフトをPC上で動作させるエミュレータの使い方を解説するもので、これも長期にわたり連載が続いている。なおROM入手に関しては2005年以前はやや控えめな表現だったが、以後は普通に紹介されるようになった。

ダウンロード

著作物がダウンロードできる違法サイトの紹介とDL方法の解説。ファイル共有の衰退により2006年前後から雑誌の核となった記事で、2009年までほぼ隔月のペースで特集されていた。2010年1月のいわゆるDL禁止法施行により事実上終了していた。
だが2012年11月号から違法サイト紹介とDL方法の紹介が復活した。

アダルトページ

巻末にあり、撮りおろしグラビア、AV紹介、アダルトHPなどのコーナーがあった。
2013年2月号よりゲーム紹介とアダルト動画サイトの紹介が復活した。

終了

ファイル共有

リニューアル当初のメインとも言える記事。しかし以降の逮捕者続出及びウィルス騒動により非推奨の立場に転換し、現在では稀にBitTorrent系が掲載されるのみ。

シェアウェア系

リニューアル以前は優秀なフリーソフトが少なかったこともありほぼ同等に扱われ、以降も暫くの間紹介記事が存在していた。

ウィルス入手・活用

当時の裏ツール系記事のメインであり、ウィルストロイを使用し他人のPCをハックする方法やその入手先、作成法まで解説するという内容。

エロゲー抽出

18禁美少女ゲームからCG等のデータを抜き出す方法を解説。抽出に使用するソフト、プラグインの入手先まで掲載されていた。

エロゲーコピー

かつて前述の「何でもコピー」特集に存在しており、こちらは18禁美少女ゲームをコピーし、ディスクなしで遊ぶ方法を解説するもの。

脚注

  1. ^ 2007年5月号からは毎号DVD-ROM(かつてはA・B2枚のCD-ROMが付属していたが、現在では統合され容量が増え、以前より内容が充実している)が付属している。付録DVD-ROM内には自由ソフトウェアやその配布サイトへのリンク、アダルト女優の写真集やアダルトビデオのサンプルムービーなどが収録されている。最近ではオフラインWikipediaを付属ROMに収録することがある。2008年2月号は100号記念号、2008年3月号は100号記念後夜祭となってバックナンバーを収録している。

関連項目

晋遊舎から発行されているパソコン雑誌

外部リンク


IP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/15 06:53 UTC 版)

対話型証明系」の記事における「IP」の解説

秘密硬貨意味がないかもしれないが、確率的検証機械全能証明機械多項式回数やりとりをすることで、クラス IP に属す問題を解くことができる。 クラス IP の能力を示すため、グラフ同型問題考えてみよう。これはノード数の等し2つグラフがあったとき、それらが同じ形であるかを判定する問題である。証明証拠ノード対応関係組合せ示されるので、この問題NP属する。もちろん NPMA包含されるので、この問題は IP にも属する。また、アディ・シャミアグラフ同型問題の補問題を解く IP アルゴリズム発見したco-NP 問題NP属するか不明であり、一般に属さない考えられている。 そのような機械NP にあるとは信じられていない多く問題解けるだけでなく、一方向性関数存在することを前提として、検証者に解法についての情報与えず多く問題解法があるかどうか決定することができる。これらは、検証者に完全な解法任せられない場合に重要となる。一見して検証者が解法知らないのに解法があるかどうか判断するのは不可能に思われるが、NP属すあらゆる問題にはいわゆるゼロ知識証明があると信じられており、暗号理論にとって重要である。ゼロ知識証明ゴールドワッサーらの IP に関する論文提唱され概念だが、その能力範囲明らかにしたのは Oded Goldreich であった。 この強力なマシンの前では、多く問題簡単に解かれるようであった1992年アディ・シャミア計算複雑性理論重要な成果となる事実、IP = PSPACE証明したPSPACE決定性チューリング機械多項式領域使って解ける問題クラスである。確率的対話プロトコル古典的な決定性機械の間のこの強い関係は、対話型証明系能力限界概念与え2つ分野重要な繋がり確立した

※この「IP」の解説は、「対話型証明系」の解説の一部です。
「IP」を含む「対話型証明系」の記事については、「対話型証明系」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IP」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「IP」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IP」の関連用語

IPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
広告転職.com広告転職.com
Copyright(C) 2025 Total Brain co., ltd. All Rights Reserved.
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
石油技術協会石油技術協会
Copyright © 2025, 石油技術協会 作井技術委員会 作井マニュアル分科会
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIP (改訂履歴)、iP! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの対話型証明系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS