presto
「presto」の意味・「presto」とは
「presto」はイタリア語の単語で、音楽の分野では「速く」という意味を持つ。主に楽譜に記され、演奏者に対して速いテンポで演奏するよう指示する。例えば、ベートーヴェンの交響曲第7番の第4楽章は「Presto」が指示されており、これは速いテンポで演奏することを示している。「presto」の発音・読み方
「presto」の発音は、IPA表記では/prɛstoʊ/となる。IPAのカタカナ読みでは「プレストウ」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「プレスト」が近い。発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「presto」の定義を英語で解説
In music, 'presto' is an Italian term that means 'quickly'. It is often written on sheet music to indicate that the piece should be played at a fast tempo. For instance, the fourth movement of Beethoven's Symphony No. 7 is marked 'Presto', indicating that it should be played quickly.「presto」の類語
「presto」の類語としては、「allegro」や「vivace」がある。これらも音楽の分野で使われ、それぞれ「快速で」「生き生きと」という意味を持つ。しかし、「presto」はこれらよりもさらに速いテンポを示す。「presto」に関連する用語・表現
「presto」に関連する用語としては、「tempo」や「allegro molto」などがある。「tempo」は音楽の速さを示す一般的な用語で、「allegro molto」は「非常に速く」を意味し、「presto」よりも速いテンポを示す。「presto」の例文
1. The piece was marked 'presto', indicating it should be played quickly.(その曲は「presto」が指示されており、速く演奏すべきであることを示している。)2. The fourth movement of Beethoven's Symphony No. 7 is a 'presto'.(ベートーヴェンの交響曲第7番の第4楽章は「presto」である。)
3. The conductor asked the orchestra to play the piece 'presto'.(指揮者はオーケストラに対して、その曲を「presto」で演奏するよう求めた。)
4. The 'presto' section of the music was particularly challenging.(音楽の「presto」の部分は特に難しかった。)
5. She played the 'presto' movement with great skill.(彼女は「presto」の楽章を大変巧みに演奏した。)
6. The 'presto' tempo requires a high level of technical skill.(「presto」のテンポは高度な技術力を要求する。)
7. The composer marked the final movement 'presto'.(作曲家は最終楽章を「presto」で指示した。)
8. The 'presto' section was a test of the pianist's skill.(「presto」の部分はピアニストの技術力を試すものであった。)
9. The 'presto' tempo added excitement to the performance.(「presto」のテンポは演奏に興奮を加えた。)
10. The 'presto' marking indicates a very fast tempo.(「presto」の指示は非常に速いテンポを示す。)
Presto
Presto
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 14:17 UTC 版)
Presto(プレスト)は、オペラ・ソフトウェア (Opera Software ASA) 制作のHTMLレンダリングエンジン。2003年〜2013年、Opera 7〜12 の間で採用されていた。
概要
主にインターネットスイートOperaが利用していた。ベータ版やプレビュー版などを経て、2003年1月28日Windows用としてリリースされたOpera 7.0より実装されている。名前は演奏記号のpresto(急速に)に由来している。
Prestoエンジンはバージョン4〜6で使用されていたElektra(エレクトラ)エンジンに代わり実装されたもので、DOMやスクリプトイベントによって構成されたWebページを表示出来る。なお、Mozilla Firefoxバージョン3がリリースされる以前は正式版から見るとクロスプラットフォームブラウザ及びWindows対応ブラウザとして唯一Acid2に合格しているものであった。
その後のリリースでECMAScript (JavaScript) エンジンの処理速度向上のためたびたびバグフィックスと最適化が行われた。
2013年2月12日にオペラ・ソフトウェアはPrestoエンジンの開発を終了すると発表した[1]。Opera 14 は WebKit、Opera 15以降は Google が主体となって開発を進めている Blink に切り替え、開発支援に携わっていくとした。
バージョン
Presto バージョン |
JavaScript エンジン |
コードネーム | Opera | Opera Mobile |
他の利用 | 新機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
pre Presto | unnamed | unnamed | 3.5 | |||
pre Presto | Linear A | Electra/ unnamed [2] |
4.0 | |||
1.0 | Linear B | unnamed | 7.0 | |||
2.0 | Merlin | 9.0 | インターネットチャンネル[3] | Canvas, Acid2 Test: passed, Rich text editing, XSLT and XPath | ||
2.1 | Futhark | Kestrel | 9.5 | 9.5[4] | ニンテンドーDSiブラウザー | SVG Tiny 1.2, SVG as CSS, SVG as <img>, Audio object |
2.1.1 | 9.6 | Scope API[5], SVG as Favicon | ||||
2.2 | Peregrine | 9.7[6] | ||||
2.2.15 | 10.0 10.1 |
9.8[7] | Acid3 test: 100/100, pixel-perfect, Web fonts, CSS Selectors API, RGBA & HSLA opacity, TLS 1.2.[8], FPS in SVG, SVG fonts in HTML | |||
2.3 | Opera Devices SDK 10 | CSS3 : border-radius (rounded corners), box-shadow, transitions; HTML5: <audio> and <video> elements | ||||
2.4 | 10 | CSS3 : transforms; HTML5: SQL storage | ||||
2.5 | Carakan | Evenes | 10.5 | 10.1 | Opera Mini server | HTML5: <canvas> Text |
2.6 | 10.6 | WebM, HTML5: AppCache, Geolocation, Web Workers | ||||
2.7 | Kjevik | 11.0 | 11.0 | エクステンション, WebSocket | ||
2.8 | Barracuda | 11.1 | 11.1 | |||
2.9 | Swordfish | 11.5 | 11.5 | |||
2.10 | Tunny | 11.6 | 11.6 | |||
2.10 | Wahoo | 12.0 | 12.0 | WebGL | ||
2.11 | Marlin | 12.1 | SPDY, CSS3 Flexbox | |||
2.12 | 12.1 |
ベースにしたアプリケーション
ウェブブラウザ
- Opera バージョン7以降
- Opera Mobile
- 任天堂
- Nokia 770 ブラウザー
- myloブラウザ
Webオーサリングツール
参照
- ^ 300 million users and move to WebKit
- ^ Opera version history At first Electra was the codename for the Opera 4.0 browser but was later designated as a layout engine name for Opera versions 3.5 through 6
- ^ “Opera Dragonfly documentation”. Opera Software. 2009年2月27日閲覧。
- ^ “Reviewer’s Guide to Opera Mobile 9.5 Beta”. Opera Software. 2009年2月27日閲覧。
- ^ Lawson, Bruce (2008年9月10日). “Opera Presto 2.1 - Web standards supported by Opera’s core”. Opera Software. 2009年2月27日閲覧。
- ^ "Opera announces the new Opera Mobile 9.7 at CTIA Wireless 2009 – a server-accelerated full Web experience for smartphones and mobile devices" (Press release). Opera Software. 26 March 2009. 2009年6月11日閲覧。
- ^ "Opera Software grows in Poland: International Web browser company celebrates the Warsaw office opening" (Press release). Opera Software. 2 June 2009. 2009年6月11日閲覧。
- ^ Pettersen, Yngve Nysæter (2009年2月25日). “New in Opera Presto 2.2: TLS 1.2 Support”. Opera Software. 2009年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月27日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- Prestoのページへのリンク