Viennaとは? わかりやすく解説

vienna

別表記:ヴィエナ

「vienna」の意味・「vienna」とは

「vienna」は、オーストリア共和国首都であるウィーンを指す英語表現である。中央ヨーロッパ位置し音楽美術、建築など文化的な観点から世界的に重要な都市とされている。ウィーンは、歴史的にハプスブルク家本拠地として知られその影響現在のウィーン街並み文化にも色濃く反映されている。

「vienna」の発音・読み方

「vienna」の発音は、IPA表記では/viˈɛnə/となる。IPAカタカナ読みでは「ヴィエナ」となり、日本人発音するカタカナ英語では「ヴィエナ」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特別な注意必要ない。

「vienna」の定義を英語で解説

「vienna」は、"The capital and largest city of Austria, in the northeastern part of the country. It was a leading European music center during the 18th and 19th centuries and is also known for its architecture."と定義される。これは、「オーストリア首都であり最大の都市18世紀と19世紀にはヨーロッパ音楽中心地であり、その建築物でも知られている」という意味である。

「vienna」の類語

「vienna」の類語としては、「Wien」がある。これはドイツ語ウィーンを指す表現で、地元人々ドイツ語圏の人々からはこの表現一般的に用いられる

「vienna」に関連する用語・表現

「vienna」に関連する用語としては、「Viennese」がある。これはウィーン出身人々、またはウィーン関連するものを指す英語表現である。また、「Vienna Philharmonic」はウィーン世界的に有名なオーケストラを指す。

「vienna」の例文

1. I visited Vienna last summer.(昨夏、私はウィーン訪れた。)
2. Vienna is known for its classical music scene.(ウィーンクラシック音楽名所として知られている。)
3. The Vienna Philharmonic is one of the world's leading orchestras.(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団世界リードするオーケストラ一つである。)
4. The architecture in Vienna is stunning.(ウィーン建築物は見事である。)
5. Vienna was the center of the Habsburg Empire.(ウィーンハプスブルク帝国中心地であった。)
6. Vienna is the capital of Austria.(ウィーンオーストリア首都である。)
7. The University of Vienna is one of the oldest in Europe.(ウィーン大学ヨーロッパで最も古い大学一つである。)
8. Vienna has a rich cultural heritage.(ウィーン豊かな文化遺産持っている。)
9. The Vienna State Opera is a world-renowned opera house.(ウィーン国立歌劇場世界的に有名なオペラハウスである。)
10. Vienna is famous for its coffee culture.(ウィーンはそのコーヒー文化で有名である。)

ウィンナ【Vienna】

読み方:うぃんな

《「ウインナ」とも》

ウィンナコーヒー」「ウィンナソーセージ」の略。

多く複合語の形で用いウィーン風の、の意を表す。


ウインナ【Vienna】

読み方:ういんな

ウィンナ


Windows 7

読み方ウィンドウズセブン
別名:Blackcomb,Vienna,ウィンドウズ7

Windows 7とは、Microsoft2010年前後リリース目指し開発している新オペレーティングシステムOS)の名称である。2009年1月13日日本語版Windows 7のベータ版一般ユーザー公開された。

Windows 7は、2007年発売されWindows Vistaメジャーバージョンアップ版として開発されている。根幹部分は全く新規に開発されるではなくWindows Vista改良した仕様になると発表されている。

Windows 7
画面イメージ

Windows 7に関する話題2008年春頃に話題上り始めた2008年7月時点では、まだWindows 7についての具体的な機能仕様といった情報発表されていない。時はまだWindows XPからWindows Vistaへの移行期であり、依然としてWindows XP多く利用されている状況である。

Windows 7の名称は、元々は開発コード名だった。最初は「Blackcomb」という開発コード名呼ばれており、後に「Vienna」へ、さらに「Windows 7」へと改称された。2008年10月に、開発コード名の「Windows 7」を正式名称として採用することが発表された。

2008年11月米国カリフォルニア州ロサンゼルス開催されたWinHEC(Windows Hardware Engineering Conference)では、Windows 7のハードウェア部分デバイス制御に関する新技術いくつか発表された。具体的には、次のようなものがある。

2009年1月に、ベータ版の提供が開始された。米国では1月9日日本語版も同13日に、Windows 7をダウンロードして試用できるようになった一般ユーザー向けのベータ版の提供は翌2月終了している。

2009年5月初旬には、RC版の提供が開始されている。RC版では、あらたに下記のような機能追加されている。

その他、RC版ではInternet Explorer 8機能強化タッチスクリーン対応するWindows Touch」のアップデート各種ナビゲーション機能改善、などが行われている。

Windows 7

2009年6月パッケージ製品構成参考価格などが発表された。9月25日にはDSP版予約受付開始されている。



※Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。
参照リンク
Windows 7 ホームページ
Windows 7 製品候補版
Welcome to Windows 7 - (英語)
Engineering Windows 7 - (英語)
マイクロソフトのEngineering Windows 7 ブログ

VIENNA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/22 08:46 UTC 版)

VIENNA
出身地 日本
ジャンル プログレッシブ・ロック
活動期間 1987年 - 1989年
1998年
レーベル キングレコード
旧メンバー 藤村幸宏
塚本周成
永井敏己
西田竜一
菅沼孝三

VIENNA(ヴィエナ)は日本のプログレッシブ・ロックバンド。1988年から1989年にかけて、キングレコードの社内レーベル「クライム」からスタジオ・アルバム2作とライブ・アルバム1作を発表。既にキャリアのあるメンバーが集まって結成されたことから「プログレ・スーパー・グループ」と呼ばれた[1]

来歴

GERARD藤村幸宏ボーカルギター)、アウター・リミッツの塚本周成(キーボード)、元ノヴェラの西田竜一(ドラムス)により結成され、当初はアウター・リミッツの荒巻隆(ベース)がサポート・メンバーとして参加[2]。デビュー・アルバムのレコーディング直前、アフレイタス等のバンドに参加していた永井敏己が正式メンバーとして加入しラインナップが固まる[3]

デビューに先立ち、『ロッキンf』第151号(1988年5月号)付録のシート・レコードで「FOLLOW YOU」の別ヴァージョンを発表[3]。続いて、1988年5月21日にデビュー・アルバムを発表した[4]

VIENNAは1989年1月に解散し、ラスト・ライヴの音源はアルバム『プログレス-ラスト・ライヴ』として発表された[5]。バンド解散後、藤村と永井はGERARDやデッド・チャップリンで活動を共にした。

後に、西田の代わりに菅沼孝三を迎えた編成で再編され[6]、1998年1月にアルバム『Unknown』をインディーズからリリースした[7]

キング時代のスタジオ・アルバム2作は1994年、2002年、2011年にリイシューされており、ライブ・アルバム『Progress』は1998年と2013年にリイシューされた[8]

ディスコグラフィ

  • オーヴァーチュア=序章 - Overture(1988年)
  • ステップ・イントゥ・ヴィエナ - Step into… Vienna(1988年)
  • プログレス-ラスト・ライヴ- - Progress(1989年)
  • Unknown(1998年)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ ヴィエナ / オーヴァーチュア=序章 (紙ジャケット仕様) (限定)”. CDJournal. 2014年6月7日閲覧。
  2. ^ 「VIENNA スペシャル・インタビュウ」、『Marquee』第28号、マーキームーン、1988年5月、 05-07頁。
  3. ^ a b 『ロッキンf』第151号、立東社、1988年5月、 52-54頁。
  4. ^ 『Marquee』第28号4頁広告
  5. ^ ヴィエナ / プログレス-ラスト・ライヴ (再発) (廃盤) - CDJournal.com”. CDJournal. 2014年6月7日閲覧。
  6. ^ Toshimi Nagai's Harlequin's Island /Discography”. 永井敏己. 2014年6月7日閲覧。
  7. ^ 登録情報”. Amazon.co.jp. 2014年6月7日閲覧。
  8. ^ ヴィエナ”. CDJournal. 2014年6月7日閲覧。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Vienna」の関連用語

Viennaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Viennaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Windows 7】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVIENNA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS