Internet Explorer 8とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Internet Explorer 8の意味・解説 

Internet Explorer 8

読み方インターネットエクスプローラ エイト
別名:インターネットエクスプローラ8IE 8

Internet Explorer 8とは、WebブラウザInternet Explorer」の2009年現在最新バージョンである。2009年3月正式にリリースされた。

Internet Explorer 8の大きな特徴一つとしてWeb標準技術への準拠重視されている点がある。具体的には、Webページレイアウト情報定義するCSS 2.1CSS Level 2 revision 1)に完全に対応しまた、HTML 5にも準拠することで、Webページレンダリング画面表示をより標準仕様に近い状態へすることが可能となっている。HTML 5準拠したことで、新しく追加されAjax向けの機能など利用可能になるとされる

Internet Explorer 8

Internet Explorer 8では、JavaScriptなどのスクリプト実行するパフォーマンス大幅に改善されており、FirefoxSafariといった他のWebブラウザ最新版勝るとも劣らないブラウジング可能になっているとアナウンスされている。

また、Internet Explorer 8で追加され新機能として、「アクセラレータ」(Accelerator)と「WebSlices」という2つ新機能が追加されている。「アクセラレータ」は、マウス操作テキスト選択した際、コピー&検索ではなく選択状態から直接各種Webサービスへと接続できる機能である。ベータ版では「Activities」と呼ばれていたが、Internet Explorer 8 ベータ2として発表された際に「アクセラレータ」へと改称された。また、「WebSlices」は、RSSフィード要領で、Webサイト内の特定の箇所について更新情報購読できるようにする機能である。

Internet Explorer 8は、2008年の春頃にベータ版がはじめて公開された。同年8月には日本語対応ベータ2版も提供されている。2009年1月RC版が、そして3月19日には米国正式版の提供が開始された。

※ 画像提供 / Microsoft Corporation.
参照リンク
Internet Explorer 8
アプリケーションソフトのほかの用語一覧
Webブラウザ:  Internet Explorer 5.0  Internet Explorer 7  Internet Explorer 6  Internet Explorer 8  Internet Explorer 9  IEAK  KHTML

Internet Explorer 8

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 14:51 UTC 版)

Internet Explorer > Internet Explorer 8
Windows Internet Explorer 8

Microsoft Windows コンポーネント
Windows 7上で動作するInternet Explorer 8
詳細
種別 ウェブ ブラウザー
FTP クライアント
フィード リーダー
標準提供 Windows 7
Windows Server 2008 R2
追加提供 Windows XP
Windows Server 2003
Windows Vista
Windows Server 2008
置換 Internet Explorer 7
後継 Internet Explorer 9

Windows Internet Explorer 8 (ウィンドウズ インターネット エクスプローラー エイト)はマイクロソフト2009年3月20日に公開した Internet Explorer ファミリーのウェブ ブラウザーである。

特徴

InPrivate ブラウズ

Internet Explorer 8 では閲覧履歴や Cookie などの閲覧時に発生するデータを残さない InPrivate ブラウズ機能を追加した。InPrivate ブラウズ機能によってこの機能は通常のモードでは別に起動するため、InPrivate モードと通常モードを同時に併用することが可能である。 具体的に閲覧履歴・インターネット一時ファイル・フォーム データ・Cookie・ユーザー名/パスワード・検索履歴を残さない。標準設定ではアドオンなどによる拡張機能は InPrivate ブラウズ時は自動で無効にされる。

SmartScreen フィルター

IE7 で実装されたフィッシング詐欺対策機能が強化され、マイクロソフトのフィッシング詐欺のサイトやマルウェア感染のページに接続する前にブロックされる機能が実装された。

Web スライス

Web スライスはニュースや天気、オークションの状態などページの中の情報をユーザーが購読する機能である。購読した情報はお気に入りバーで表示することができ、情報は自動で更新される。

Web スライスは XML ベースの仕様で、Microsoft Open Specification Promise の元で仕様が公開されている。

アクセラレータ

アクセラレータは主にページ上にあるテキストを選択した情報をウェブ サービスを利用して追加情報を得るための機能である。標準で検索や翻訳、地図や電子メールへのアクセスするアクセラレータが含まれている。

アクセラレータは XML ベースの仕様で、Microsoft Open Specification Promise の元で仕様が公開されている。

ウェブ標準準拠

Internet Explorer 8 はウェブ標準に準拠するように開発された。Internet Explorer 8 の標準モードではウェブ標準に準拠するように、互換性モードでは Internet Explorer 7 以前の仕様に準拠するようになっている。 これはバージョン ベクターによって切り替えることができる、Quirks mode・IE7・IE8 とそれぞれの仕様に切り替えられる。 Internet Explorer 8 はウェブスタンダードプロジェクトが公開している Acid2 テストに合格した。

Internet Explorer 8 はいくつかのウェブ標準に対応・追加準拠した。例として以下のものが挙げられる。

  • CSS1 の完全対応。CSS2.1 の多くの対応。CSS3 の部分的対応。
  • Data URI
  • HTML 4.01 の準拠強化
  • JSON
  • Selectors API level 1
  • Session Storage および Local Storage

タブ ブラウジングの強化

タブから開いた別のタブがそれぞれ開いたタブと色分けによるグループ化が行われようになった。

最後に閲覧したセッションの再開する機能も実装され、閉じたページのタブを再度開く機能も実装された。この機能は InPrivate モードで閲覧していたセッションは再開できない。

開発者ツール

Internet Explorer 8 では HTML・CSS・JavaScript のデバッグやチェックを行える機能が標準で含まれる。

検索機能

IE7 で追加された検索ボックスの機能が強化され、キーワード入力時に検索プロバイダーから提供される検索候補を扱えるようになった。この検索候補は OpenSearch 規格に準拠したものである。 ページ内の検索機能も実装し直され、テキストの強調表示や該当のテキスト間の移動を行えるようになった。

自動クラッシュ回復

Internet Explorer 8 ではタブごとにプロセスが分離され、タブのクラッシュが他のタブに影響を与えることはなくなった。クラッシュしたタブは自動で回復処理に入る。

互換表示

アドレスバーの右側にある赤い丸の場所が互換モードのボタン
  • Internet Explorer 7 以前のブラウザに近いページレンダリングに切り替える [互換表示] ボタンが実装された。完全な互換表示を実現しているわけでは無く、IE7以前のブラウザで正常に表示されていてもIE8の[互換表示]では表示レイアウトが崩れる場合がある。

対応OS

IE8はWindows XP・Windows Server 2003・Windows Vista・Windows Server 2008・Windows 7・Windows Server 2008 R2が使用する事ができる。

その他

  • IE7 では既定で無効になっていた DEP(データ実行防止)によるメモリ保護が既定で有効となった。
  • クロス サイト スクリプティング (XSS) による情報の漏えいを防止する「XSS フィルター」が実装された。
  • アドレス バーでは Web アドレスのドメイン名が他の Web アドレス部分と区別して強調表示される「ドメイン ハイライト機能」が追加された。
  • ページのレンダリングや JavaScript においてパフォーマンス強化がされた。
  • ユーザーの Web サイトのアクセス情報を基に、ユーザーが興味を持つと思われる Web サイトを提案する「おすすめサイト」機能が実装された。

終焉

Windows XPが2014年4月に、Windows Server 2003も2015年7月にそれぞれサポート終了したことで、マイクロソフトは、Internet Explorerのサポートポリシーを変更することを発表。このため、Windows Vista以降のOSは、2016年1月12日をもって最新のInternet Explorerのバージョンのみをサポートする方針をとったが、この項目にInternet Explorer8は該当しないため、同日をもって完全にサポートが終了した[1]

脚注

外部リンク


Internet Explorer 8

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:54 UTC 版)

Internet Explorer」の記事における「Internet Explorer 8」の解説

詳細は「Internet Explorer 8」を参照 Internet Explorer 8は2009年3月20日公開された。IE8の第1の目標既存ページ表示を崩すことなく標準規格沿った優れた実装対応すること、第2の目標としてIE7起きた問題避けることが挙がったウェブ標準準拠加え最優先事項1つ含まれるセキュリティ強化プライバシー保護対策パフォーマンス使い勝手全般的に改善が行われた。Windowsと完全に分離したソフトウェアとなり、アンインストール可能になった。

※この「Internet Explorer 8」の解説は、「Internet Explorer」の解説の一部です。
「Internet Explorer 8」を含む「Internet Explorer」の記事については、「Internet Explorer」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Internet Explorer 8」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Internet Explorer 8」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Internet Explorer 8」の関連用語

Internet Explorer 8のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Internet Explorer 8のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Internet Explorer 8】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのInternet Explorer 8 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのInternet Explorer (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS