YMO Selfserviceとは? わかりやすく解説

YMO Selfservice

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/03 08:53 UTC 版)

YMO Selfservice』は、1998年に企画・製作 アルファミュージック株式会社、発売・販売元アスクによってリリースされた、Y.M.O.20周年記念CD-ROM。MP3フォーマットで、全114曲ノーカット収録という内容の3枚組CD-ROM作品。

1998年当時の一般的なパソコン環境では十分に動作した製品であるが、Macromedia Director 7で制作されているため、MacではMacintosh G3Mac OS 9.2まで動作するが、macOS High Sierraのパソコン環境ではCD-ROMすら立ち上がらない。WindowsではNTまでは動作したが、Windows 7の環境ではCD-ROMは立ち上がるものの、コンテンツは正常に再生することは出来ない。2018年現在で旧い環境であるMacintosh G3Mac OS 9.2上で正常に動くことは確かめられた。

推奨パソコン環境

当時のYMO Selfserviceによる推奨パソコン環境は、WindowsにもQuickTimeをインストールするように説明されており、以下のような構成となっている。

Macintosh

  • 漢字Talk7.5.x、日本語Mac OS 7.6〜8.1が動作するパソコン。
  • CPUPowerPC603e/120MHz相当以上。
  • 実装メモリ:空きメモリ8MB以上。
  • 画像表示モード:640x480ドット、32000色以上。
  • CD-ROMドライブ:4倍速以上。

Windows

  • 日本語版Microsoft Windows 95が動作するパソコン。
  • CPU:Pentium120MHz相当以上。
  • 実装メモリ:32MB以上。
  • 画像表示モード:640x480ドット、32000色以上(High Color)。
  • サウンド:要PCMサウンドボード
  • CD-ROMドライブ:4倍速以上。

収録コンテンツ

  • 1枚目 LAYER 1
    Y.M.O.の全アルバム12タイトルの全ての楽曲をフルサイズ収録し、他、あらゆるデータを網羅したCD-ROM。
  • 2枚目 LAYER 2
    あらゆるデータの収録は当然のこととして、それらのデータをより深く、マニアックに探索する事をその狙いとしたCD-ROM。
  • 3枚目 Special Single CD
    Y.M.O.のライブで演奏された2曲のオーディオCD。大きさは12cmだが、記録面は8cmのニューマキシ仕様ディスクのため、プレイヤーによっては再生できない場合もある。

1枚目 LAYER 1

画面が立ち上がるとQuick(直接データへアクセスするモード)とNabigator(伊武雅刀によるナビゲーションでY.M.O.ワールドのあらゆるデータを見るモード)、およびPerson(Y.M.O.のメンバーそれぞれのプロフィールを紹介するモード)へアクセス可能となる。

  • HISTORY
    Y.M.O.の結成から「散開」までの歴史を知ることができる。
  • MUSIC
    Y.M.O.の全アルバム12タイトルの全ての楽曲が聴ける。
  • ZADANKAI
    Y.M.O.に関わった人々のY.M.O.が見られる。
  • VIDEO
    Y.M.O.のヒット曲のプロモーションビデオが見られる。
  • INTERVIEW
    オリコン代表の小池聰行に当時のY.M.O.についてインタビューした映像が見られる。
  • PHOTO
    Y.M.O.のメンバーが自分自身で紹介する、こだわりフォトを見ることができる。
  • JACKET
    Y.M.O.のオリジナルアルバム以外のCD、ビデオなどのジャケットが紹介されている。
  • QUESTION
    伊武雅刀の出題によるカルトクイズを楽しむことができる。

2枚目 LAYER 2

  • MAIN
    ここから各サービスへ移動できる。
  • DISC FETCH SERVICE
    Y.M.O.のアナログレコード違い、レーベル違いごとが紹介されている。
  • ITEM SERVICE
    現在では入手困難な各種Y.M.O.のレアアイテムが紹介されている。
  • RARE SOURCE SERVICE
    1981年12月23日に新宿コマ劇場で行われたY.M.O.ウインターライブ'81の未公開音源から3曲が収録されている。
  • BACKSTAGE SERVICE
    Y.M.O.のLive活動の流れに沿って、ライブツアーに関係する写真などが紹介されている。
  • REMIX SERVICE
    Y.M.O.のオリジナルマルチテープから曲ごとに7トラックの擬似マルチトラックが作成・収録されている。
  • SYNTHE SERVICE
    当時Y.M.O.が使用していた代表的なシンセサイザーで当時のY.M.O.サウンドが再現できる。
  • ARCHIVE SERVICE
    Y.M.O.のオリジナルマルチトラックから抽出した音素材とマルチトラックのシートが収録されている。
  • 3D STAGE SERVICE
    1983年、Y.M.O.ジャパンツアーの日本武道館ステージを3DCGで再現されている。

3枚目 Special Single CD

1980年11月7日にロサンゼルスA&Mのチャップリン・メモリアルスタジオにて行われたY.M.O.のライブで演奏された「BEHIND THE MASK」「RYDEEN」が収録されている。

脚注

[脚注の使い方]

YMO Self service

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 07:59 UTC 版)

イエロー・マジック・オーケストラ」の記事における「YMO Self service」の解説

1998年結成20周年記念2枚組CD-ROM12アルバム楽曲全てMP3形式収録されている。ただし、データ・レートが低いため音質はあまり良くない。その他、プロモーション・ビデオ関係者インタビュービデオシンセサイザー音色アルバムデータ未発表ライヴ音源1981年、ウインター・ライヴより)などが収録されている。進行役には、畠山桃内として伊武雅刀参加シングルCD添付されており、2曲のライヴ音源(「RYDEEN」、「BEHIND THE MASK」ともにチャップリン・メモリアル・スタジオ公演)が収録されている。

※この「YMO Self service」の解説は、「イエロー・マジック・オーケストラ」の解説の一部です。
「YMO Self service」を含む「イエロー・マジック・オーケストラ」の記事については、「イエロー・マジック・オーケストラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「YMO Selfservice」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「YMO Selfservice」の関連用語

YMO Selfserviceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



YMO Selfserviceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYMO Selfservice (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイエロー・マジック・オーケストラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS