やるぞ!30代で貯金1000万円!30歳からの「お金の」哲学

2009年1月現在貯金額100万円である自分が、さらに貯金をふやそうと日々孤立奮闘するさまを記録する(予定の)日記です。

TO 立直 OR NOT TO 立直, THAT IS THE QUESTION.

2011-08-14 23:50:09 | サラリーマンのつぶやき
8月14日(日)くもりのち晴れ

最近、日曜日が休みだったりすると、ずっと麻雀を打っていることが多い。この期に及んでなぜ麻雀なんぞにハマっているのかというと、ゲームそのものの面白さもさることながら、それ以上に、師事しているプロ雀士の先生が、いろいろと私から買ってくれるからなのだ♪ 先生のおかげで営業ノルマを達成できたこともある。そんなわけで、私の営業ノルマの協力をしていただいているプロの先生の期待に応えるためにも、私は強くならなくてはならんのだ! 麻雀も仕事の一環!笑。

・・・この前、その先生をはじめとした、強い方々の競技麻将大会の調整(練習試合)の様子を見ていたら、みなさんあまりリーチをかけないで手作りをしているのに気づいた。先生の所属しているプロ団体の正式な競技だと一発・裏ドラがないルールだから、リーチをかける必要性があんまりないのかもしれないけど、それでも普段から無駄なリーチをかけることが多い自分としては、とても参考になりました。。。うーむ、リーチしなくてもアガれるような手作りをするのが雀力アップにつながるのかもしれないな、などと思って昨日の交流デイでは、なるべくリーチしないでアガれるようにすることを課題としてみた。

・・・しかしながら、これがまたアガれないんだよねぇ。。。とりあえず三色同順を意識してみるように、との先生の言葉を意識しながらやってみたら、一度だけこんな手になりました。

一二三五六七⑤⑥⑦2256 ツモ7

ヤミテンなのでツモ・平和・三色。20符4翻の1300/2600。リーチかけたらマンガンだったけど、まあそこは練習なのでいいとして。

しかしこれ以外は、ツモのみとかタンヤオのみとか、全然パッとしないような和了ばっかり。やっぱりリーチかけないと得点が伸びないんじゃないかなという反省もあり。

リーチをかけるべきかかけないべきか、それが問題だ。笑

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダットサン | トップ | 『ハーバードの人生を変える... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サラリーマンのつぶやき」カテゴリの最新記事