結論から言うと、しつこくTrackbackのお話です。
しかも、おんなじこと何回も言うなや、ということしか書いていませんので、常日頃から「むだづかいにっき」をお読みいただいている方は、読み飛ばしていただいて結構です。
初めてお読みいただく方は、ちゃんと正座して読むこと。
うそです、すいません。
BLOGとは、日記型ホームページのこと
・・・・・・なんだそうですね。
ブログサマープレゼントキャンペーン によると。
まぁ、できるだけ短い言葉で説明しようとすれば、そうのかもしれないですけど、blogサービス提供サイドの発言として「blogは日記」というのはどうなのよ?
・・・・・・と僕は思ったのですが。
特有の機能によってみんなに読まれやすく、またコミュニケーションがしやすくなっていますという説明を読まなければ、「そっかぁ~、blogって日記なんだねぇ~」という知識が蔓延してしまうんじゃないかしら。
blogの持っている機能を全て使え、とまでは言わないけれど、blogは独自の機能を使ってこそ、blogといえるのであって、その機能を使わない限り「blogツールを使っただけの、既存の日記」という物になってしまうのではないでしょうか。
僕は「blogツールを使っていれば、それはblog」という考えには同意しかねます。
以前にも「むだづかいにっき」内で意見交換がなされたことがありまして、「blog(=weblog)という言葉が出てきた当初は、Trackbackという言葉がなかったんだから、Trackbackをもってblogとする、という考えはどうか?」と言われたのですけど、正直、僕は数年前に「weblog」という言葉を知ったときに「なんだ、普通のテキストサイトと変わらないじゃない」と思っていたのですね。「何も格好つけてweblogって言うこともないんじゃないの?」と。
それが、いつの頃からかTrackbackという機能が発明されて、最初は何のことかよくわからなかったけど、その機能を理解していくうちに、とても凄い物だと思うようになったのです。
blogとそれまでの日記ツールの違いを決定付ける、革新的な機能ですよね、Trackback。
コメント欄の有無については、それまでの日記ツールにも存在したし、BBSでの代用もできたけど、Trackbackはそういうわけにはいかない。
日記ツールでは、ヤマダ君(仮名)のところで書かれていた話題について盛り上がるには、ヤマダ君の日記のBBSで、というのが一般的で、自分のサイトに話題を移転するのは、ネタ泥棒的な悪いイメージを払拭できないし、もし、その日記で書かれていたことを批判するのでも、相手には話題にしていることを知らせないで行われる、といったことが多かったと思うのですね。
WEBにおいて、陰口はありえないというのが僕の持論ではありますが、現実的に自分のことがどこで話題にされているのかを、全て把握するのは不可能なハナシでありまして、相手に知られない批判というのは、得てして「単なる悪口」にしかならないものです。しかも対象になっている人が読まれないことを前提にしているので、発展的な意見が望めない。
これがTrackback機能を使ったときには、「批判」が単なる罵倒になることは、あまり無いはずなんです。相手のblogに「こういうこと書きましたよ」と知らせることで、当然相手側の常連さんにも読まれることになり、その「批判」にある程度の説得力がないと、逆に叩かれることになるからですね。そうだよな、ヤマダ君(仮名)。
以前、碧りゅうさんが「Trackbackは公然と決闘を申し込むこと」と言われたことがあるのですが、誰かのblogの記事を批判する場合は、まさにその通りでして、「バーカバーカ、死ねよ」というだけのTrackbackは、送られた時点で周りが「あんたの負け」とジャッジメントを下すだけなのです。
ただ、僕はよく「Trackbackを用いて行う批判には正当性がある」ということばかり強調しているので、誤解があっては困るのですけど、Trackbackって、何も批判的なことを書くためだけに存在する物ではないのですね。
相手の記事を読んで、もっとその話題を掘り下げたいときに「ワタナベ君(仮名)の記事を読んで、面白かったので、自分なりに書いてみました」という使い方もあり、これは話題共有型のTrackbackです。
最近では「ナントカ占い/診断」系の記事において、使われることが多いですね。
goo BLOG内では、オリジナルレシピの紹介記事で「ウチも作ってみました」という物でよく使われているような気がします。
あと、僕は誰かのblog記事や、そこにつけられたコメント欄の何気ない一言から記事の話題のヒントを得ることが多いのですけど、その際は、感謝の意味をこめて、相手のリンクを貼り、Trackbackを送ることが多いです。
実はこの記事もあるところの記事を読んで思いついたのですけど、あまりに関係のない話題になってしまったので、Trackbackするのは遠慮しておきましょう。
えぇと、話を元に戻しましょう。「blogは日記型ホームページ」なのか?
どうですか?
間違いではないのかもしれないですけど、「日記型ホームページ」と限定させるのはいかがなものですかねぇ・・・
もちろん日記ツールの進化系として、日記的な内容で記事を書いているbloggerさんは大変多いです。でも、僕はそれがblogであるかどうかは、他人と交流しようとしているかどうかによると思うんです。
goo BLOGではTrackback機能を切ることは今のところできないですけど、Trackbackを使おうとしない、また送られてきたことについて嫌悪感を示すような人のblogは、blogツールを使っていても、僕はblogだとは思ってません。
データベース的なblogも多いのですけど、アレも「更新作業の簡便さ」を利用しているとはいえ、blogでなくてもできることですよね。もちろん「だからそれをblogでやるな」というわけじゃなくて、なんですけどね。blogツールの可能性を広げる意味でも、いろいろな使い方はあって然るべきなんですが、僕はコミュニケーションツールとしての有用性を、大いに利用したいと思ってますですよ。
できたてホヤホヤのblogを見ると、「コメントやTrackbackが一杯つくといいな」という「blogをはじめるに当たって」の記事が多いのですけど、「付くといいなら」待っているのではなく、他のblogをどんどん読んで、自分からコメントを残したり、Trackbackを送りましょう。blog暦が長くて、そこそこ賑わっているblogへTrackbackを入れれば、そこの常連さんが見に行くかもしれないですし、まだTrackbackがついていない人のところへ入れれば、相手の人が「初めてTrackback貰った」と喜んで、そこから交流が始まることもあります。
blog暦の長い人のblogを読むと、みんな「初めてもらった」コメントやTrackbackについては、忘れてない物ですし、BOOKMARKの欄に入れてくれたりする物です。
あ、僕は冷淡な人なので、初めてもらったTrackbackが誰から貰った物なのかは、全く覚えていませんけどっ!
最初の頃は自分の方から送る機会のほうが多かったですし。
初めてもらったコメントやTrackbackが僕からの物だった、という人は結構いるはずですよ。
goo BLOGではコメントやTrackbackがあると、自動的にメールに通知する機能があるのですが、コメント/Trackbackが少ないから必要ない、と思っても、これを有効に利用することをオススメします。
メーラーの設定で、自分のコメントと他人のコメント、Trackbackに振り分けて管理すれば、あとで記事を書くときや、コメントレスする時に大変便利です。いつもコメントをくれる常連さんには専用のフォルダを作っておくと、良いかもしれませんね。
えぇと、「blogは日記型ホームページ」なのか?
何も結論が出ないまま、終了です。
しかも、おんなじこと何回も言うなや、ということしか書いていませんので、常日頃から「むだづかいにっき」をお読みいただいている方は、読み飛ばしていただいて結構です。
初めてお読みいただく方は、ちゃんと正座して読むこと。
うそです、すいません。
BLOGとは、日記型ホームページのこと
・・・・・・なんだそうですね。
ブログサマープレゼントキャンペーン によると。
まぁ、できるだけ短い言葉で説明しようとすれば、そうのかもしれないですけど、blogサービス提供サイドの発言として「blogは日記」というのはどうなのよ?
・・・・・・と僕は思ったのですが。
特有の機能によってみんなに読まれやすく、またコミュニケーションがしやすくなっていますという説明を読まなければ、「そっかぁ~、blogって日記なんだねぇ~」という知識が蔓延してしまうんじゃないかしら。
blogの持っている機能を全て使え、とまでは言わないけれど、blogは独自の機能を使ってこそ、blogといえるのであって、その機能を使わない限り「blogツールを使っただけの、既存の日記」という物になってしまうのではないでしょうか。
僕は「blogツールを使っていれば、それはblog」という考えには同意しかねます。
以前にも「むだづかいにっき」内で意見交換がなされたことがありまして、「blog(=weblog)という言葉が出てきた当初は、Trackbackという言葉がなかったんだから、Trackbackをもってblogとする、という考えはどうか?」と言われたのですけど、正直、僕は数年前に「weblog」という言葉を知ったときに「なんだ、普通のテキストサイトと変わらないじゃない」と思っていたのですね。「何も格好つけてweblogって言うこともないんじゃないの?」と。
それが、いつの頃からかTrackbackという機能が発明されて、最初は何のことかよくわからなかったけど、その機能を理解していくうちに、とても凄い物だと思うようになったのです。
blogとそれまでの日記ツールの違いを決定付ける、革新的な機能ですよね、Trackback。
コメント欄の有無については、それまでの日記ツールにも存在したし、BBSでの代用もできたけど、Trackbackはそういうわけにはいかない。
日記ツールでは、ヤマダ君(仮名)のところで書かれていた話題について盛り上がるには、ヤマダ君の日記のBBSで、というのが一般的で、自分のサイトに話題を移転するのは、ネタ泥棒的な悪いイメージを払拭できないし、もし、その日記で書かれていたことを批判するのでも、相手には話題にしていることを知らせないで行われる、といったことが多かったと思うのですね。
WEBにおいて、陰口はありえないというのが僕の持論ではありますが、現実的に自分のことがどこで話題にされているのかを、全て把握するのは不可能なハナシでありまして、相手に知られない批判というのは、得てして「単なる悪口」にしかならないものです。しかも対象になっている人が読まれないことを前提にしているので、発展的な意見が望めない。
これがTrackback機能を使ったときには、「批判」が単なる罵倒になることは、あまり無いはずなんです。相手のblogに「こういうこと書きましたよ」と知らせることで、当然相手側の常連さんにも読まれることになり、その「批判」にある程度の説得力がないと、逆に叩かれることになるからですね。そうだよな、ヤマダ君(仮名)。
以前、碧りゅうさんが「Trackbackは公然と決闘を申し込むこと」と言われたことがあるのですが、誰かのblogの記事を批判する場合は、まさにその通りでして、「バーカバーカ、死ねよ」というだけのTrackbackは、送られた時点で周りが「あんたの負け」とジャッジメントを下すだけなのです。
ただ、僕はよく「Trackbackを用いて行う批判には正当性がある」ということばかり強調しているので、誤解があっては困るのですけど、Trackbackって、何も批判的なことを書くためだけに存在する物ではないのですね。
相手の記事を読んで、もっとその話題を掘り下げたいときに「ワタナベ君(仮名)の記事を読んで、面白かったので、自分なりに書いてみました」という使い方もあり、これは話題共有型のTrackbackです。
最近では「ナントカ占い/診断」系の記事において、使われることが多いですね。
goo BLOG内では、オリジナルレシピの紹介記事で「ウチも作ってみました」という物でよく使われているような気がします。
あと、僕は誰かのblog記事や、そこにつけられたコメント欄の何気ない一言から記事の話題のヒントを得ることが多いのですけど、その際は、感謝の意味をこめて、相手のリンクを貼り、Trackbackを送ることが多いです。
実はこの記事もあるところの記事を読んで思いついたのですけど、あまりに関係のない話題になってしまったので、Trackbackするのは遠慮しておきましょう。
えぇと、話を元に戻しましょう。「blogは日記型ホームページ」なのか?
どうですか?
間違いではないのかもしれないですけど、「日記型ホームページ」と限定させるのはいかがなものですかねぇ・・・
もちろん日記ツールの進化系として、日記的な内容で記事を書いているbloggerさんは大変多いです。でも、僕はそれがblogであるかどうかは、他人と交流しようとしているかどうかによると思うんです。
goo BLOGではTrackback機能を切ることは今のところできないですけど、Trackbackを使おうとしない、また送られてきたことについて嫌悪感を示すような人のblogは、blogツールを使っていても、僕はblogだとは思ってません。
データベース的なblogも多いのですけど、アレも「更新作業の簡便さ」を利用しているとはいえ、blogでなくてもできることですよね。もちろん「だからそれをblogでやるな」というわけじゃなくて、なんですけどね。blogツールの可能性を広げる意味でも、いろいろな使い方はあって然るべきなんですが、僕はコミュニケーションツールとしての有用性を、大いに利用したいと思ってますですよ。
できたてホヤホヤのblogを見ると、「コメントやTrackbackが一杯つくといいな」という「blogをはじめるに当たって」の記事が多いのですけど、「付くといいなら」待っているのではなく、他のblogをどんどん読んで、自分からコメントを残したり、Trackbackを送りましょう。blog暦が長くて、そこそこ賑わっているblogへTrackbackを入れれば、そこの常連さんが見に行くかもしれないですし、まだTrackbackがついていない人のところへ入れれば、相手の人が「初めてTrackback貰った」と喜んで、そこから交流が始まることもあります。
blog暦の長い人のblogを読むと、みんな「初めてもらった」コメントやTrackbackについては、忘れてない物ですし、BOOKMARKの欄に入れてくれたりする物です。
あ、僕は冷淡な人なので、初めてもらったTrackbackが誰から貰った物なのかは、全く覚えていませんけどっ!
最初の頃は自分の方から送る機会のほうが多かったですし。
初めてもらったコメントやTrackbackが僕からの物だった、という人は結構いるはずですよ。
goo BLOGではコメントやTrackbackがあると、自動的にメールに通知する機能があるのですが、コメント/Trackbackが少ないから必要ない、と思っても、これを有効に利用することをオススメします。
メーラーの設定で、自分のコメントと他人のコメント、Trackbackに振り分けて管理すれば、あとで記事を書くときや、コメントレスする時に大変便利です。いつもコメントをくれる常連さんには専用のフォルダを作っておくと、良いかもしれませんね。
えぇと、「blogは日記型ホームページ」なのか?
何も結論が出ないまま、終了です。
むだづかいにっき:日記blogのことが、読み返してみると中途半端な内容なので、改めて書いてみます。
むだづかいにっき:メールに関するエトセトラで書いたものと重複する部分がなり多いと思いますが、お許しください。
僕はネット上では、自他問わず、個人情報を書かないようにしています。固定ハンドルを使っているとはいえ、それさえも「匿名」としてのメリットが大きいから使っていることであって、僕は自分の本名はやはり知られたくはありません。僕がこのblogをやっていることは、オフラインの知人に知らせていないのは、無意識にプライベートな情報を書き込むことを恐れているからでもあります。
別にね、本名知られたからといっても、現実的に直接的な被害があるとは考えにくいですよ、いい歳した男性に場合はね。
でもこれが若い女性の場合は、結構面倒なことになるんですね。
「写真下さい」から始まって、「会ってください」までなら何とかかわせるかもしれません。
ところが怖いのは、自分で書いた居住地に関する情報を頼りに、本当に遠方から一方的に会いに来た、という実例を、僕のネット知人が経験しているんですね。
怖いっすよー!
その女性は、まさかそんな人がいるとは思わずに、自分の顔をネット上で公開していたわけで、自分の居住地に関する情報も公にはしていないつもりでしたけど、BBSとかコメント欄って、ついそういうものを書いてしまいがちなんですね。
よく行くどこどこの書店とかスーパーの名前とか。行きつけの喫茶店なんか書いていると、行動範囲がかなり絞り込めます。それに顔写真という個人を特定できる情報があれば、僕は割と簡単にその人を見つけることができると思ってます。
むだづかいにっき:メールに関するエトセトラでも触れているのですが、blogから離れて、他のbloggerとメールにて接点を持とうとすると、結構普段の言葉が出てきて、つい個人情報にかかわる事を書いてしまいがちですし、書く内容に留意したつもりでも、自動的に挿入される署名に本名が書いてあったり、住所や電話番号まで入っているケースが案外あったりするんですね。僕も何回かそういうメールもらっているし。
多くの場合、たいした危険はないとは思うんです。
ただ、blogやっている全ての人が善人というわけではありません。僕のように善人を装っている悪人もいます。
個人情報を知ったとたん、何をするかわからない人は案外いるかも知れませんよ。
それに、よく企業が顧客に関する個人情報を、事故などによって漏洩したりすると社会問題になりますよね。世論でもそうした情報の漏洩は好ましくないと思っているはずです。どうせたいした情報でもないのに、ですよ?
それにもかかわらず、自分から居住地や電話番号、誕生日などの情報を惜しげもなくblog上で公開するって、僕はおかしなハナシだと思うんですね。誕生日くらいでどこが危険なの、と疑問をもつかもしれませんが、クレジットカードをはじめ、各種の暗証番号、これを番号にしている人は案外多い物です。
blogの記事を書く際でも、他のbloggerにメールを出す際でも、もっと気を遣っても良いのではないか、と思いますよ。
メールを出す際は、フリーのWEBメールを使い、署名などはナシ、メアドにも自分の本名が入っていないことをよく確認すべきです。
どんなに中身に気を遣っていても、アドレスに本名が含まれているケースは、決して少なくはありません。アドレスに含まれていなくても、メーラーの設定で「送信者」の欄に自分の本名が表示されるようになっているケースもあり、要注意なのです。ってか、これ、数年前に僕がやったハナシなんですけど。
特に、普段よく使うオフラインの知人にも使っているメアドやケータイのメアドなどは、見知らぬ人に知られることで致命傷になったりする場合がありますので、ホ~ント、気をつけて下さいねぇ!!
え~と、情報公開危険だよっ! ってな話ばかりしてきましたが、実は公開することで、メリットもあったりします。
個人を特定できる証拠となる場合、その人のいうことにはそれなりの信憑性が付加されます。天然で公開しちゃっている場合はそうではないのですが、自分を晒すことで、「文句があるならいつでもこい」ということにもなり、あまりおかしな発言はしないのが普通だと思います。
goo BLOGでは商用利用は禁止ですが、商売が絡んでくる場合、どこの誰かもわからぬ人からかうよりかは、その人の信用度を高める上でも、ある程度の情報公開は必要なことなのかもしれません。
むだづかいにっき:メールに関するエトセトラで書いたものと重複する部分がなり多いと思いますが、お許しください。
僕はネット上では、自他問わず、個人情報を書かないようにしています。固定ハンドルを使っているとはいえ、それさえも「匿名」としてのメリットが大きいから使っていることであって、僕は自分の本名はやはり知られたくはありません。僕がこのblogをやっていることは、オフラインの知人に知らせていないのは、無意識にプライベートな情報を書き込むことを恐れているからでもあります。
別にね、本名知られたからといっても、現実的に直接的な被害があるとは考えにくいですよ、いい歳した男性に場合はね。
でもこれが若い女性の場合は、結構面倒なことになるんですね。
「写真下さい」から始まって、「会ってください」までなら何とかかわせるかもしれません。
ところが怖いのは、自分で書いた居住地に関する情報を頼りに、本当に遠方から一方的に会いに来た、という実例を、僕のネット知人が経験しているんですね。
怖いっすよー!
その女性は、まさかそんな人がいるとは思わずに、自分の顔をネット上で公開していたわけで、自分の居住地に関する情報も公にはしていないつもりでしたけど、BBSとかコメント欄って、ついそういうものを書いてしまいがちなんですね。
よく行くどこどこの書店とかスーパーの名前とか。行きつけの喫茶店なんか書いていると、行動範囲がかなり絞り込めます。それに顔写真という個人を特定できる情報があれば、僕は割と簡単にその人を見つけることができると思ってます。
むだづかいにっき:メールに関するエトセトラでも触れているのですが、blogから離れて、他のbloggerとメールにて接点を持とうとすると、結構普段の言葉が出てきて、つい個人情報にかかわる事を書いてしまいがちですし、書く内容に留意したつもりでも、自動的に挿入される署名に本名が書いてあったり、住所や電話番号まで入っているケースが案外あったりするんですね。僕も何回かそういうメールもらっているし。
多くの場合、たいした危険はないとは思うんです。
ただ、blogやっている全ての人が善人というわけではありません。僕のように善人を装っている悪人もいます。
個人情報を知ったとたん、何をするかわからない人は案外いるかも知れませんよ。
それに、よく企業が顧客に関する個人情報を、事故などによって漏洩したりすると社会問題になりますよね。世論でもそうした情報の漏洩は好ましくないと思っているはずです。どうせたいした情報でもないのに、ですよ?
それにもかかわらず、自分から居住地や電話番号、誕生日などの情報を惜しげもなくblog上で公開するって、僕はおかしなハナシだと思うんですね。誕生日くらいでどこが危険なの、と疑問をもつかもしれませんが、クレジットカードをはじめ、各種の暗証番号、これを番号にしている人は案外多い物です。
blogの記事を書く際でも、他のbloggerにメールを出す際でも、もっと気を遣っても良いのではないか、と思いますよ。
メールを出す際は、フリーのWEBメールを使い、署名などはナシ、メアドにも自分の本名が入っていないことをよく確認すべきです。
どんなに中身に気を遣っていても、アドレスに本名が含まれているケースは、決して少なくはありません。アドレスに含まれていなくても、メーラーの設定で「送信者」の欄に自分の本名が表示されるようになっているケースもあり、要注意なのです。ってか、これ、数年前に僕がやったハナシなんですけど。
特に、普段よく使うオフラインの知人にも使っているメアドやケータイのメアドなどは、見知らぬ人に知られることで致命傷になったりする場合がありますので、ホ~ント、気をつけて下さいねぇ!!
え~と、情報公開危険だよっ! ってな話ばかりしてきましたが、実は公開することで、メリットもあったりします。
個人を特定できる証拠となる場合、その人のいうことにはそれなりの信憑性が付加されます。天然で公開しちゃっている場合はそうではないのですが、自分を晒すことで、「文句があるならいつでもこい」ということにもなり、あまりおかしな発言はしないのが普通だと思います。
goo BLOGでは商用利用は禁止ですが、商売が絡んでくる場合、どこの誰かもわからぬ人からかうよりかは、その人の信用度を高める上でも、ある程度の情報公開は必要なことなのかもしれません。
最近SNSでblogやblogもどきを見るにつけ、これは一体どうしたものかという気分に晒される事がある。
多分にプライバシーに関する感覚の違いだったり、女性の日記に対する妙に気合の入った男性のコメントだったり、あるいは一言応援したいのだけれども掛ける言葉が見つからなかったり、というちょっとしたじれったさなのだが。
~planetary days,:日記として正しいのか。
凄く反省しよう。明日から改めよう。
ところで、僕のblogに寄せてもらっているコメントの男女比はどうなのか。
ちょっと調べてみた。
調査は7月1日から、本日の23:00までに頂いたコメントが対象。
男性50・女性32・不明7
あ、あ、圧倒的に男性が多いではないかッ!!
やたら汗臭いblogなのかーッ!!
薔薇族なblogなのかーッ!!
女性の日記に対する妙に気合の入った男性のコメントにかんしては、
ココが勉強になります。
始め、人別に貰ったコメントの数を調べていたけど、面倒になってやめました。
にゅきログ、BLOGはじめますた、嘘の吐き方(うそのつきかた)、あれとかこれとか (Lefty)の各運営者の方々が多くコメントくれていることは想像できましたが、BLOG STATIONの運営者の方が相当数コメントをくれていることが意外でした。
女性では、テド★えにっき、こっちは月でてるよ、ぐうたらさせてよ!の各運営者の皆様が、たくさんコメントをくれていますね。
ありがたいことです。
日記系blogを書く際に注意すること。
普段なら休日の過ごし方など、人に伝えることなどなかったが今では、ブログのおかげで、結構細かく記してしまう。そんなプライベートな出来事こそブロガーの記事のネタになるのでそこがブログの面白さのように思う。
~★☆★じゅん吉ブログ!!★☆★:ブロガーはみなすでに公人???
プライベートなネタは運営者さんへの親しみを増やす、格好のネタにはなりやすいのですが、時々曝け出しすぎて、これ大丈夫なのかなーと思うものもあります。blogをやっている人全員が善人ではありません。
僕なんか、ときどき「えっけんさんっていい人ですよね」となんともまぁー嬉しいことをいってくれる方がいますが(えぇときどきですよ、ときどき)、いい人ぶって個人情報を聞き出し、本物のストーカーになるなんてことは、そんなに難しいことではないのですよ。
多分にプライバシーに関する感覚の違いだったり、女性の日記に対する妙に気合の入った男性のコメントだったり、あるいは一言応援したいのだけれども掛ける言葉が見つからなかったり、というちょっとしたじれったさなのだが。
~planetary days,:日記として正しいのか。
凄く反省しよう。明日から改めよう。
ところで、僕のblogに寄せてもらっているコメントの男女比はどうなのか。
ちょっと調べてみた。
調査は7月1日から、本日の23:00までに頂いたコメントが対象。
男性50・女性32・不明7
あ、あ、圧倒的に男性が多いではないかッ!!
やたら汗臭いblogなのかーッ!!
薔薇族なblogなのかーッ!!
女性の日記に対する妙に気合の入った男性のコメントにかんしては、
ココが勉強になります。
始め、人別に貰ったコメントの数を調べていたけど、面倒になってやめました。
にゅきログ、BLOGはじめますた、嘘の吐き方(うそのつきかた)、あれとかこれとか (Lefty)の各運営者の方々が多くコメントくれていることは想像できましたが、BLOG STATIONの運営者の方が相当数コメントをくれていることが意外でした。
女性では、テド★えにっき、こっちは月でてるよ、ぐうたらさせてよ!の各運営者の皆様が、たくさんコメントをくれていますね。
ありがたいことです。
日記系blogを書く際に注意すること。
普段なら休日の過ごし方など、人に伝えることなどなかったが今では、ブログのおかげで、結構細かく記してしまう。そんなプライベートな出来事こそブロガーの記事のネタになるのでそこがブログの面白さのように思う。
~★☆★じゅん吉ブログ!!★☆★:ブロガーはみなすでに公人???
プライベートなネタは運営者さんへの親しみを増やす、格好のネタにはなりやすいのですが、時々曝け出しすぎて、これ大丈夫なのかなーと思うものもあります。blogをやっている人全員が善人ではありません。
僕なんか、ときどき「えっけんさんっていい人ですよね」となんともまぁー嬉しいことをいってくれる方がいますが(えぇときどきですよ、ときどき)、いい人ぶって個人情報を聞き出し、本物のストーカーになるなんてことは、そんなに難しいことではないのですよ。
あ~あ、占いネタはやらないって、ついこの前誓ったばかりだったのに。
僕にとって、占いネタはネタが切れたということを暴露することになるのですよ。
占いって、昔から全然興味がないのね。
でも朝の占いは欠かさず見ているけど。
大学生ぐらいの男女が集まるとさぁ、絶対に占いネタで盛り上げようとする男子がいるでしょう。アレ見ていると「ケッ、バーロバーロ、とっととビールのおかわりもってこいや、 えぇ? そこの店員!」とか思っちゃうわけですよ。
えぇ、僕は昔からネクラのヒッキーでしたよ、ハイ。
しかしですね、でじたるな部屋で「偽善者度診断」をやってみました。なんて記事が出ていてですね、常日頃から偽善者パワー全開にしている僕としては、たとえ遊びでもやらずにはいられなかったのですよ、ハイ。
あ、ビールが切れたぞう!! おねーさん、生中追加ねぇ!!
偽善者度診断
ハイ、ビールが出てくるまで結果をご覧頂きましょう。
【あなたは 37 % ~です】
あなたはいい人です。青少年期の純な心を持ち、時に傷つき悩みながら一生懸命に生きています。あなたには本当の意味での親友がいますし、心を許せる恋人もいます。出世やお金儲けとは無縁かもしれませんが、本音を言える暖かい家庭をもうけて平和に暮らして行けるでしょう。
えー、申し訳ない、僕は一生懸命など生きておりません。非常にのらりくらりとどうでもよかんべイズム丸出しで生きております。親友もいませんし、心許せる恋人もいません。出世には興味がないのは当たってますが、あぶく銭は欲しいです。それでいて、ギャンブルや株など、あぶく銭を手にれる手段はやっておりません。あ、ジャンボ宝くじだけは買っているけど、数年前に一等組み違い賞10万円をゲットしているので、たぶんもう一生当たる事はないでしょう。
でももし当たったら、速攻で会社辞めます。世間体が悪いので、小さな4~5人しか入らないような喫茶店でも作り、とんでもなくまずいコーヒーを出しておいて、客が文句を言おうものなら、じろっと睨み、「イヤならけーんな」とか言ってみたいです。
開店時間も定休日も決まっていなくて、客が来てもパソコンの前から動かず、
「すいません、メニュー下さい」とか言われたら、物凄くいやな顔をしながら、
「ウチには蛆虫トーストと唾液入りコーヒーしかないのですが」
とか、真顔で言ってみたいです。
ところでこの設問、
今幸せだと心の底から思っている に「ハイ」と答えるようなヤツとは、絶対に友達にはなりたくないのですが…
あ、別に名乗り出なくてもいいです。ハイ。
酔っ払いの戯言ですから。
あと、この診断を他人の前でやったなら、1人でやる時の結果とはまったく違っているだろう にいいえと答えるヤツなど、この世に存在しないのではないでしょうか?
あっ、おねーさん、ビールもう一杯ねぇッ!!
虎配送先:
正直者が馬鹿を見る: 正直者?偽善者?
_・) - Keep Smiling -: _・)やっぱりね。
暁 朝 昼 夕:今度は偽善者度診断
僕にとって、占いネタはネタが切れたということを暴露することになるのですよ。
占いって、昔から全然興味がないのね。
でも朝の占いは欠かさず見ているけど。
大学生ぐらいの男女が集まるとさぁ、絶対に占いネタで盛り上げようとする男子がいるでしょう。アレ見ていると「ケッ、バーロバーロ、とっととビールのおかわりもってこいや、 えぇ? そこの店員!」とか思っちゃうわけですよ。
えぇ、僕は昔からネクラのヒッキーでしたよ、ハイ。
しかしですね、でじたるな部屋で「偽善者度診断」をやってみました。なんて記事が出ていてですね、常日頃から偽善者パワー全開にしている僕としては、たとえ遊びでもやらずにはいられなかったのですよ、ハイ。
あ、ビールが切れたぞう!! おねーさん、生中追加ねぇ!!
偽善者度診断
ハイ、ビールが出てくるまで結果をご覧頂きましょう。
【あなたは 37 % ~です】
あなたはいい人です。青少年期の純な心を持ち、時に傷つき悩みながら一生懸命に生きています。あなたには本当の意味での親友がいますし、心を許せる恋人もいます。出世やお金儲けとは無縁かもしれませんが、本音を言える暖かい家庭をもうけて平和に暮らして行けるでしょう。
えー、申し訳ない、僕は一生懸命など生きておりません。非常にのらりくらりとどうでもよかんべイズム丸出しで生きております。親友もいませんし、心許せる恋人もいません。出世には興味がないのは当たってますが、あぶく銭は欲しいです。それでいて、ギャンブルや株など、あぶく銭を手にれる手段はやっておりません。あ、ジャンボ宝くじだけは買っているけど、数年前に一等組み違い賞10万円をゲットしているので、たぶんもう一生当たる事はないでしょう。
でももし当たったら、速攻で会社辞めます。世間体が悪いので、小さな4~5人しか入らないような喫茶店でも作り、とんでもなくまずいコーヒーを出しておいて、客が文句を言おうものなら、じろっと睨み、「イヤならけーんな」とか言ってみたいです。
開店時間も定休日も決まっていなくて、客が来てもパソコンの前から動かず、
「すいません、メニュー下さい」とか言われたら、物凄くいやな顔をしながら、
「ウチには蛆虫トーストと唾液入りコーヒーしかないのですが」
とか、真顔で言ってみたいです。
ところでこの設問、
今幸せだと心の底から思っている に「ハイ」と答えるようなヤツとは、絶対に友達にはなりたくないのですが…
あ、別に名乗り出なくてもいいです。ハイ。
酔っ払いの戯言ですから。
あと、この診断を他人の前でやったなら、1人でやる時の結果とはまったく違っているだろう にいいえと答えるヤツなど、この世に存在しないのではないでしょうか?
あっ、おねーさん、ビールもう一杯ねぇッ!!
虎配送先:
正直者が馬鹿を見る: 正直者?偽善者?
_・) - Keep Smiling -: _・)やっぱりね。
暁 朝 昼 夕:今度は偽善者度診断
【1】画像フォルダ容量を大幅アップ!(3M→30M)というのは、僕としては奇跡みたいなものだったんですけどね、きっとフォトログ系のBLOGやっている人には、うれしいことだったんでしょうねぇ。
1メガ画像もアップさせてなんて言ってた人もいたけど、それを表示する閲覧者のこともちゃんと考えて欲しかったりするわけで……
当然そんな画像がgoo BLOGのサーバーに入っていて表示できたりしたら、また重くなってしまうわけで。
画像アップロードに関する機能追加についてにて、オリジナルサイズがどうたら、と言う記述があったけど、どのくらいまでいけるんだろう。
画像フォルダなんてめったに使わないから知らなかったけど、最大1MBなのね。
うあぁぁぁぁ、やだなー、そんなでかい画像表示させられるの。
blogを開く前に「注意・このblogはメガバイト級のデカ画像入りです」とか表示してくれないかなぁ・・・
【2】
あれとかこれとか (Lefty):gooの人ならリンクを入れようでも触れられているんですけど、goo BLOGでは、トラックバックを送られて、それがRecent Trackbackに表示されても、相手のblogへのリンクがつくだけで、自分のどの記事に送られたものなのかは、いちいちblogの管理画面にいかなければ分からないのですね。
僕はコメントやトラックバックが入ると、メールで通知されるようにしてあるので、よほどの事がない限りは、どの記事に入ったトラックバックか見失うことはないのですが、自分以外のblogを読んでいて、Recent Trackbackを見たときには、それがどの記事が元になっているのか分からない場合が多いのです。あれとかこれとか (Lefty)のleftyさんはそれを防止する為のに、トラックバックを送るときには相手のblog記事へのリンクを貼ろう、と訴えたのですが、相手の記事へのリンクを貼ることは、スパムと思われないためにも良い工夫ではありますね。
でも、Seesaa BLOGなどでは、「最新のトラックバック一覧」で、トラックバックが送られた記事へのリンクと、相手の記事へのリンクがともに存在していて、これは大変親切だなぁ、と思うのです。
【3】
goo BLOGのTOPページの右上方にgoo フリーメールへのリンクが貼ってあることはご存知かと思いますが、これ、ちょっと不便なんですよ。
なにがかって言うと、goo のTOPページを開いてみてください。あ、goo にログインした状態でね(blog記事が投稿できる状態にあれば、ログインしています)。
どうですか、goo BLOGのTOPと違って、「新着メール」の有無が分かるではありませんか。goo的には望ましくないのでしょうけれど、実際問題、gooのTOPページって、あんまり見る機会がないのではないですか?
実は僕はgoo BLOGには必ずgoo のパスポートIDが表示されているのが好きではないのですけど、中にはこれを利用して、blogの運営者にメールを送っている人がいたりするのかもしれないですよね。
でも、せっかくメールを送っても、相手が読んだのかどうか分からないのはともかく、そもそも送られてきたこと自体に気付いていない、というケースも多いと思うのです。
これ、goo BLOGのTOPページに「新着メールの有無」が表示されていれば、相当解決すると思うんだけどなぁ。
あ、でもgoo のTOPページ、時々チェックした方が良いですよ。右の下の方にblog関係のスペースがあって、たぶん日替わりでオススメのblogが掲載されていますから。
ここに載れば、アクセスが急に増えたりするんですよ。
オチはないけど、まぁそんなとこ。
1メガ画像もアップさせてなんて言ってた人もいたけど、それを表示する閲覧者のこともちゃんと考えて欲しかったりするわけで……
当然そんな画像がgoo BLOGのサーバーに入っていて表示できたりしたら、また重くなってしまうわけで。
画像アップロードに関する機能追加についてにて、オリジナルサイズがどうたら、と言う記述があったけど、どのくらいまでいけるんだろう。
画像フォルダなんてめったに使わないから知らなかったけど、最大1MBなのね。
うあぁぁぁぁ、やだなー、そんなでかい画像表示させられるの。
blogを開く前に「注意・このblogはメガバイト級のデカ画像入りです」とか表示してくれないかなぁ・・・
【2】
あれとかこれとか (Lefty):gooの人ならリンクを入れようでも触れられているんですけど、goo BLOGでは、トラックバックを送られて、それがRecent Trackbackに表示されても、相手のblogへのリンクがつくだけで、自分のどの記事に送られたものなのかは、いちいちblogの管理画面にいかなければ分からないのですね。
僕はコメントやトラックバックが入ると、メールで通知されるようにしてあるので、よほどの事がない限りは、どの記事に入ったトラックバックか見失うことはないのですが、自分以外のblogを読んでいて、Recent Trackbackを見たときには、それがどの記事が元になっているのか分からない場合が多いのです。あれとかこれとか (Lefty)のleftyさんはそれを防止する為のに、トラックバックを送るときには相手のblog記事へのリンクを貼ろう、と訴えたのですが、相手の記事へのリンクを貼ることは、スパムと思われないためにも良い工夫ではありますね。
でも、Seesaa BLOGなどでは、「最新のトラックバック一覧」で、トラックバックが送られた記事へのリンクと、相手の記事へのリンクがともに存在していて、これは大変親切だなぁ、と思うのです。
【3】
goo BLOGのTOPページの右上方にgoo フリーメールへのリンクが貼ってあることはご存知かと思いますが、これ、ちょっと不便なんですよ。
なにがかって言うと、goo のTOPページを開いてみてください。あ、goo にログインした状態でね(blog記事が投稿できる状態にあれば、ログインしています)。
どうですか、goo BLOGのTOPと違って、「新着メール」の有無が分かるではありませんか。goo的には望ましくないのでしょうけれど、実際問題、gooのTOPページって、あんまり見る機会がないのではないですか?
実は僕はgoo BLOGには必ずgoo のパスポートIDが表示されているのが好きではないのですけど、中にはこれを利用して、blogの運営者にメールを送っている人がいたりするのかもしれないですよね。
でも、せっかくメールを送っても、相手が読んだのかどうか分からないのはともかく、そもそも送られてきたこと自体に気付いていない、というケースも多いと思うのです。
これ、goo BLOGのTOPページに「新着メールの有無」が表示されていれば、相当解決すると思うんだけどなぁ。
あ、でもgoo のTOPページ、時々チェックした方が良いですよ。右の下の方にblog関係のスペースがあって、たぶん日替わりでオススメのblogが掲載されていますから。
ここに載れば、アクセスが急に増えたりするんですよ。
オチはないけど、まぁそんなとこ。
blogはじめました は始めってからどうなった?
blogはじめましたと言えば、すぐに思いつくのが、はじめま略さんのBLOGはじめますたなんですが、僕ははじめま略さんがblogを立ち上げた当初から、彼のblogを見ていて、正直なところ「この人はもって二週間、早ければ3~4日で‘BLOGやめますた’になるな」と思っていました。彼がまだ、gooパスポートIDであるrd-xs40userというハンドルを用いていた頃、僕がウルトラマンごっこをしていた頃にコメントを寄せていただいた時は、ちょっとビックリしたものです。
「試しにはじめました」とか「テストです」と言う類の題名や記事を書いている人の多くは、やめるのが早いと、僕は考えていまして、goo BLOGTOPページの検索窓から試してみました。
「テスト」では検索ヒットが多すぎて挫折。
で、「blogはじめました」の結果から調査。
●はじめたけどやっぱりやめました
LIFE in U.S:BLOGはじめました:4日間記事を書いて更新停止。
ブラック Still Life :Blogはじめました:最終更新、7月13日。更新停止したと言うには微妙なライン
一般人の独り言:とりあえず開始:記事名は「blogはじめました」ではないのですが、検索でヒットしたところ見ると、記事名を変更した模様。
3月に5日間だけ更新。
啝.カンタービレ:blogはじめました:2日間で終了。
ほぼ日刊メモ。:blogはじめました
身辺雑巾:blogはじめました:スタイルシートは使えないんだってば! 最後の記事を読むとタグが使えないと言うことで「使えないblog」と判断、3つの記事で終了!
桐蔭横浜大学A.V.C.ぶろぐ:blogはじめました
the tribe of veinte-uno:blogはじめました。
a.t.b.:~ blog はじめました ~
hibikiの日々記:blogはじめました。
capsule:はじめました
ryo's music blog:goo blogはじめました。
mental diary:blogはじめました。
さめまんが大王:blogはじめました
笑福ねこblog:笑福ねこblog はじめました(⌒◯⌒)/
●ちょっとはがんばった!!
黒夢日記:blogはじめました。:5月22日を最後に更新停止。
さざなみの技術者への道(仮題):blogはじめました:5月で終了しますた。
伊藤ファミリーBLOG:BLOGはじめました:
3月11日と、開始したのはかなり早いようです。Goo BLOG はじめましたと記事名。2ヶ月半がんばりますた。
世の中、そんなもん?こんなもん。:blogはじめました
合掌庵Blog:Blogはじめました:移転しますた。
Moty's Blog:Blogはじめました。
Jin's SONGBOOK:BLOGはじめました
Nikon D70 photo diary:BLOGはじめました。
Knitty Twitty:+Blog はじめました+
●まだやってるよっ!
BLOG STATION:BLOGはじめました。:
っていうか、大人気blogだし!
納豆Blog:納豆Blogはじめました。:このblogいいよー!
さっかりん更新情報:blogはじめました:
ご自身のサイトの更新情報記録ということで、blogの更新は控えめですが、まだ続いています。
はれ ときどき あじあ:BLOGはじめました。:
コンスタントに更新されています。
THE WORLD IS MINE:blogはじめました:
更新頻度は低いですが、更新されています。
n日坊主:blogはじめました:
更新頻度は高くないものの、続いていると思われる。
つづれおり@ペニーレイン:blogはじめてみました
どこから来てどこへ行くのか:blogはじめました:もしかしたら終わっているのかもしれない。
kirina@blog:Blogはじめました
MEMO:blogはじめました
新負け犬のぼやき。:どうやらBLOGはじめました。
Sow'l Rider:blogはじめました
徒然なるままに:blog はじめました
Shark's Eye:BLOGはじめました。
RED’S FILE+SYSTEM.:BLOGはじめました。
ぼやきの壷:BLOGはじめました。
PASSIONはじめました:BLOGはじめました
Sparkle's Blog [SIDE-A]:Blogはじめました。
珈琲 あかぼし庵 :blog はじめました
going my way:blogはじめました(冷やし中華風)musica dentro:BLOGはじめました
もっきのダイアリー:Blogはじめました
コットンウェイの試写室すたっふるーむ:BLOG はじめました
BassBeatCube:bassbeatcube-goo blogはじめました
イシコロの記録:BLOGはじめました。
とうごろぐ ::TOHGOLOG:::ブログ,はじめました
コチュカ:BLOGはじめました。
Gundamania:blogはじめました。
●はじめたばかりです!
golgoxiii:Blog はじめました
.BLOG(てんブログ):BLOGはじめました
DRASTIC SECOND HAND SL:BLOGはじめました
雑記blog:blogはじめました
一本杉通信---☆:blogはじめました(^^)v
過ぎちゃった今日。:BLOGはじめました☆
雑多なコケ:BLOGはじめました
~ What should be loving ~:BLOGはじめました
くらかわスタイル:blogはじめました・・・
REQUIEM:冷やしBLOGはじめました
●はじまりませんですた。
BLOGはじめました(仮):記事全消し。
つれづれなるままに:BLOGはじめました。
おつかれさまです:
ドロ船航海日誌:検索でヒットするも、記事全消し。
ふつうのひとびと(Ordinary People):goo BLOGはじめました
まゆの世界:記事全消ししました。2回連続で。
D.O.T blog:blogはじめました
日記:
おつかれさまです:全消ししました。
にちじょうぶろぐ~OL編~:コメントだけが生きてます。
まるがり島:消しますた。
●ナゾ
nerd's blog:nerd's blog はじめました:4月に2日間更新されたものの放置。7月にナゼか一回だけ記事が投稿されている。
破壊的日常:blogはじめました:単に更新頻度が低いだけなのかもしれないけれど、微妙。
かえでだいありー:BLOGはじめました。:この記事が最新で、過去に遡っている。
MoMoの素:BLOGはじめました。
とりあえず分かったことは、「blogはじめました」のヒトは、「冷やし中華」に例えるヒトが多い、ということである!!
blogはじめましたと言えば、すぐに思いつくのが、はじめま略さんのBLOGはじめますたなんですが、僕ははじめま略さんがblogを立ち上げた当初から、彼のblogを見ていて、正直なところ「この人はもって二週間、早ければ3~4日で‘BLOGやめますた’になるな」と思っていました。彼がまだ、gooパスポートIDであるrd-xs40userというハンドルを用いていた頃、僕がウルトラマンごっこをしていた頃にコメントを寄せていただいた時は、ちょっとビックリしたものです。
「試しにはじめました」とか「テストです」と言う類の題名や記事を書いている人の多くは、やめるのが早いと、僕は考えていまして、goo BLOGTOPページの検索窓から試してみました。
「テスト」では検索ヒットが多すぎて挫折。
で、「blogはじめました」の結果から調査。
●はじめたけどやっぱりやめました
LIFE in U.S:BLOGはじめました:4日間記事を書いて更新停止。
ブラック Still Life :Blogはじめました:最終更新、7月13日。更新停止したと言うには微妙なライン
一般人の独り言:とりあえず開始:記事名は「blogはじめました」ではないのですが、検索でヒットしたところ見ると、記事名を変更した模様。
3月に5日間だけ更新。
啝.カンタービレ:blogはじめました:2日間で終了。
ほぼ日刊メモ。:blogはじめました
身辺雑巾:blogはじめました:スタイルシートは使えないんだってば! 最後の記事を読むとタグが使えないと言うことで「使えないblog」と判断、3つの記事で終了!
桐蔭横浜大学A.V.C.ぶろぐ:blogはじめました
the tribe of veinte-uno:blogはじめました。
a.t.b.:~ blog はじめました ~
hibikiの日々記:blogはじめました。
capsule:はじめました
ryo's music blog:goo blogはじめました。
mental diary:blogはじめました。
さめまんが大王:blogはじめました
笑福ねこblog:笑福ねこblog はじめました(⌒◯⌒)/
●ちょっとはがんばった!!
黒夢日記:blogはじめました。:5月22日を最後に更新停止。
さざなみの技術者への道(仮題):blogはじめました:5月で終了しますた。
伊藤ファミリーBLOG:BLOGはじめました:
3月11日と、開始したのはかなり早いようです。Goo BLOG はじめましたと記事名。2ヶ月半がんばりますた。
世の中、そんなもん?こんなもん。:blogはじめました
合掌庵Blog:Blogはじめました:移転しますた。
Moty's Blog:Blogはじめました。
Jin's SONGBOOK:BLOGはじめました
Nikon D70 photo diary:BLOGはじめました。
Knitty Twitty:+Blog はじめました+
●まだやってるよっ!
BLOG STATION:BLOGはじめました。:
っていうか、大人気blogだし!
納豆Blog:納豆Blogはじめました。:このblogいいよー!
さっかりん更新情報:blogはじめました:
ご自身のサイトの更新情報記録ということで、blogの更新は控えめですが、まだ続いています。
はれ ときどき あじあ:BLOGはじめました。:
コンスタントに更新されています。
THE WORLD IS MINE:blogはじめました:
更新頻度は低いですが、更新されています。
n日坊主:blogはじめました:
更新頻度は高くないものの、続いていると思われる。
つづれおり@ペニーレイン:blogはじめてみました
どこから来てどこへ行くのか:blogはじめました:もしかしたら終わっているのかもしれない。
kirina@blog:Blogはじめました
MEMO:blogはじめました
新負け犬のぼやき。:どうやらBLOGはじめました。
Sow'l Rider:blogはじめました
徒然なるままに:blog はじめました
Shark's Eye:BLOGはじめました。
RED’S FILE+SYSTEM.:BLOGはじめました。
ぼやきの壷:BLOGはじめました。
PASSIONはじめました:BLOGはじめました
Sparkle's Blog [SIDE-A]:Blogはじめました。
珈琲 あかぼし庵 :blog はじめました
going my way:blogはじめました(冷やし中華風)musica dentro:BLOGはじめました
もっきのダイアリー:Blogはじめました
コットンウェイの試写室すたっふるーむ:BLOG はじめました
BassBeatCube:bassbeatcube-goo blogはじめました
イシコロの記録:BLOGはじめました。
とうごろぐ ::TOHGOLOG:::ブログ,はじめました
コチュカ:BLOGはじめました。
Gundamania:blogはじめました。
●はじめたばかりです!
golgoxiii:Blog はじめました
.BLOG(てんブログ):BLOGはじめました
DRASTIC SECOND HAND SL:BLOGはじめました
雑記blog:blogはじめました
一本杉通信---☆:blogはじめました(^^)v
過ぎちゃった今日。:BLOGはじめました☆
雑多なコケ:BLOGはじめました
~ What should be loving ~:BLOGはじめました
くらかわスタイル:blogはじめました・・・
REQUIEM:冷やしBLOGはじめました
●はじまりませんですた。
BLOGはじめました(仮):記事全消し。
つれづれなるままに:BLOGはじめました。
おつかれさまです:
ドロ船航海日誌:検索でヒットするも、記事全消し。
ふつうのひとびと(Ordinary People):goo BLOGはじめました
まゆの世界:記事全消ししました。2回連続で。
D.O.T blog:blogはじめました
日記:
おつかれさまです:全消ししました。
にちじょうぶろぐ~OL編~:コメントだけが生きてます。
まるがり島:消しますた。
●ナゾ
nerd's blog:nerd's blog はじめました:4月に2日間更新されたものの放置。7月にナゼか一回だけ記事が投稿されている。
破壊的日常:blogはじめました:単に更新頻度が低いだけなのかもしれないけれど、微妙。
かえでだいありー:BLOGはじめました。:この記事が最新で、過去に遡っている。
MoMoの素:BLOGはじめました。
とりあえず分かったことは、「blogはじめました」のヒトは、「冷やし中華」に例えるヒトが多い、ということである!!
ケンタッキーフライドチキン、これを「嫌いだ! 絶対に食べたくない」と言うヒトは、もしかしたらいるのかもしれないけれど、まぁ、そんなにたくさんはいないだろうな、と僕は思うのですが、いかがなものでしょうか?
さて、ケンタッキーフライドチキンを、○ピース入りセットで買う場合、見かけ上、2種類の形が入ってきますね。
いかにも手羽先ッ! てなカタチのものと、ちょっと四角い形のもの。
実はアレ、5種類のカタチらしいですね。
ウイング・リブ・サイ・ドラム・キールという風に分かれているらしいです。
僕は基本的に2種類と考えてはいるのですが、皆さんはどちらがお好きでしょうか?
食べやすいカタチのウイング?
僕は四角い形のドラムが好きなんです。
ビンボーくさいかもしれませんが、ドラムのほうが量が多い気がしません?
ケンタッキー独自のあの美味しいスパイスがたくさんまぶさっていると思いません?
ケンタッキーフライドチキンは、絶対に持ち帰り派。
あんなビールに合う美味しさが、店頭では味わえないから。
参考:KFC - ケンタッキーフライドチキン
さて、ケンタッキーフライドチキンを、○ピース入りセットで買う場合、見かけ上、2種類の形が入ってきますね。
いかにも手羽先ッ! てなカタチのものと、ちょっと四角い形のもの。
実はアレ、5種類のカタチらしいですね。
ウイング・リブ・サイ・ドラム・キールという風に分かれているらしいです。
僕は基本的に2種類と考えてはいるのですが、皆さんはどちらがお好きでしょうか?
食べやすいカタチのウイング?
僕は四角い形のドラムが好きなんです。
ビンボーくさいかもしれませんが、ドラムのほうが量が多い気がしません?
ケンタッキー独自のあの美味しいスパイスがたくさんまぶさっていると思いません?
ケンタッキーフライドチキンは、絶対に持ち帰り派。
あんなビールに合う美味しさが、店頭では味わえないから。
参考:KFC - ケンタッキーフライドチキン
全国20,000人もいないgoo blogger の皆様、おはようございます。
この記事は、特にまだblogを初めて間もない方、そして、なかなかコメントやトラックバックがつかない~っとお嘆きの方の読んでいただければ幸いです。
どんな話題が参加しやすいのか?
blogのテーマを絞るのも良い方法なんですが、長く続けていると「テーマの統一」はなかなか難しいものでして、そういう意味では、
マンガウルフの野球と漫画☆夢日記
コンビニ・フリーク
日々是デザイン
アラビア語に興味があります。
あたりは凄いblogだな、と感じますです、ハイ。
blogをやっている人の大半は、やはり雑談的なものが多いですよね。
で、コメントをたくさん残してもらう為には、その雑談の種をどうするか、だと思うのですね。
その日の自分の行動を淡々と書いたのでは、興味本位で覗く人はいるかもしれませんが、コメントはつけにくいものです。
そこで問題提起型の記事を書くことをオススメします。
何も難しいことを書くことはありません。
どちらかと言うと、日常生活に密着した「あなたのうちではどうしてます?」的なネタがよろしいでしょう。
たとえば。
食べ物に関する、どうする? ネタ。
中でも一番スタンダードなのは、
「目玉焼きにかけるもの」問題。
アンテナ:目玉焼きにはしょう油派?ソース派?
KAIGAN:目玉焼きにマヨネーズをかけてみる
俺はヨレヨレタクシードライバー!:完全復活!!
Lifesize_Diary:決め手.............そうっすね(汗)
コトコトCo-Tang:絶対○○○でしょ!
こんな男がいても良いでしょ?:日本人なら醤油でしょ
ラスベガスとケーキと私:カフェ・ベラージオでなんちゃって和朝食
まいにち・おべんと!お弁当:今日のお弁当 - 目玉焼きは醤油です -
むだづかいにっき→:食べ方、いろいろ 2
ざっと調べただけで、これだけのblogで「目玉焼きにかけるもの」が語られています。
で、目玉焼きにかけるものがあるのなら、当然思いつくのが、たまごやき問題。
「たまごやきに入れる調味料」問題
たまごやきといえば、もうこの人しかいないでしょう、おいしいたまごやき。
おいしいたまごやき:祝 ブログ開設
パパは必死に頑張ってるよ!!:甘い玉子焼き!
俺はヨレヨレタクシードライバー!:皆さん、玉子焼きですよ!
まだありますよ。
「海老のしっぽを食べる/食べない」
ゆうのありえない日々:しっぽ
むだづかいにっき→:天丼の上!
検索をかけても、同じ話題について触れられているものは見つけられなかったのですけど、こんな面白い記事もあります。
Peaky Speaky:鮭の皮を食べるか?
おいしいたまごやき:今日の晩御飯 (7/23) パイナップルは入れる?入れない?
ゆうのありえない日々:「食べる」or「食べない」(味噌汁の具である「しじみ」の実を食べるか否か)
読み物として面白がってもらうには、単に「ウチはソースです」などで終わらせないこと。どうしてそうなのか、とか、それで友達に笑われた、などというエピソードを書くことが大切ですね。
この手の話題、誰でも参加しやすいのがミソです。
他にも簡単に思いつくものだけで、
・スイカにかけるもの(塩をかけるかどうか)
・トマトにかけるもの(砂糖、マヨネーズなど)
・冷やし中華にマヨネーズは必要か?
……などなど。
「スイカに塩をかけて食べてました」ということだけで終わらせないで、みんなに呼びかける感じの文章で書くと良いと思いますよ!
こっちは月でてるよ:共通の話題さがしの極意?へトラックバック!
この記事は、特にまだblogを初めて間もない方、そして、なかなかコメントやトラックバックがつかない~っとお嘆きの方の読んでいただければ幸いです。
どんな話題が参加しやすいのか?
blogのテーマを絞るのも良い方法なんですが、長く続けていると「テーマの統一」はなかなか難しいものでして、そういう意味では、
マンガウルフの野球と漫画☆夢日記
コンビニ・フリーク
日々是デザイン
アラビア語に興味があります。
あたりは凄いblogだな、と感じますです、ハイ。
blogをやっている人の大半は、やはり雑談的なものが多いですよね。
で、コメントをたくさん残してもらう為には、その雑談の種をどうするか、だと思うのですね。
その日の自分の行動を淡々と書いたのでは、興味本位で覗く人はいるかもしれませんが、コメントはつけにくいものです。
そこで問題提起型の記事を書くことをオススメします。
何も難しいことを書くことはありません。
どちらかと言うと、日常生活に密着した「あなたのうちではどうしてます?」的なネタがよろしいでしょう。
たとえば。
食べ物に関する、どうする? ネタ。
中でも一番スタンダードなのは、
「目玉焼きにかけるもの」問題。
アンテナ:目玉焼きにはしょう油派?ソース派?
KAIGAN:目玉焼きにマヨネーズをかけてみる
俺はヨレヨレタクシードライバー!:完全復活!!
Lifesize_Diary:決め手.............そうっすね(汗)
コトコトCo-Tang:絶対○○○でしょ!
こんな男がいても良いでしょ?:日本人なら醤油でしょ
ラスベガスとケーキと私:カフェ・ベラージオでなんちゃって和朝食
まいにち・おべんと!お弁当:今日のお弁当 - 目玉焼きは醤油です -
むだづかいにっき→:食べ方、いろいろ 2
ざっと調べただけで、これだけのblogで「目玉焼きにかけるもの」が語られています。
で、目玉焼きにかけるものがあるのなら、当然思いつくのが、たまごやき問題。
「たまごやきに入れる調味料」問題
たまごやきといえば、もうこの人しかいないでしょう、おいしいたまごやき。
おいしいたまごやき:祝 ブログ開設
パパは必死に頑張ってるよ!!:甘い玉子焼き!
俺はヨレヨレタクシードライバー!:皆さん、玉子焼きですよ!
まだありますよ。
「海老のしっぽを食べる/食べない」
ゆうのありえない日々:しっぽ
むだづかいにっき→:天丼の上!
検索をかけても、同じ話題について触れられているものは見つけられなかったのですけど、こんな面白い記事もあります。
Peaky Speaky:鮭の皮を食べるか?
おいしいたまごやき:今日の晩御飯 (7/23) パイナップルは入れる?入れない?
ゆうのありえない日々:「食べる」or「食べない」(味噌汁の具である「しじみ」の実を食べるか否か)
読み物として面白がってもらうには、単に「ウチはソースです」などで終わらせないこと。どうしてそうなのか、とか、それで友達に笑われた、などというエピソードを書くことが大切ですね。
この手の話題、誰でも参加しやすいのがミソです。
他にも簡単に思いつくものだけで、
・スイカにかけるもの(塩をかけるかどうか)
・トマトにかけるもの(砂糖、マヨネーズなど)
・冷やし中華にマヨネーズは必要か?
……などなど。
「スイカに塩をかけて食べてました」ということだけで終わらせないで、みんなに呼びかける感じの文章で書くと良いと思いますよ!
こっちは月でてるよ:共通の話題さがしの極意?へトラックバック!
ねぇねぇ、「週刊アスキー」の別冊「300万人のblog大全」って、まだ売っているのかな?
売ってないよね?
いや、別に欲しいわけじゃないんですよ。
これからアレをコケにしてやろうかと思ってるんですけど、まだ売っているのだったら、ちょっと良心が咎めるかなーとか思って。
goo BLOG のTOPページから、キーワードでBLOGの窓に、週刊アスキー をぶち込んでみましょう。
アラ! 結構購入した人いるんですね。
500円。お金持ちだなーっ!
あんなうすっぺらい内容の本に、よく500円も出せたなーと、僕感動しちゃいました。
えぇ、一応、本屋さんでパラパラページめくったんですよ?
で、
マンガウルフの野球と漫画☆夢日記だっ!
コンビニ・フリークだっ!
π氏の雑記(PCのジャンキー)だっ!
想像ですからだっ!
と、巡回先のblogが紹介されているのを、自分のことのように喜びつつ、
「ん~、でもこの本、書いてあること当たり前の分かりきったことしかないな~」と思うと、とてもじゃないけど、こんな程度の本で本屋に500円の売り上げ貢献できないなぁ、と。
「むだづかいにっきが取り上げられていないヒガミじゃないの?」
と思われるならば、それで結構。
でもね、「300万人のblog大全」をそれなりに立ち読みして、新たに得た知識って、ほとんどないのですね。
紹介されている「オススメblog」の多くは有名どころばかりで、知っていたし、知らないものでも、元々そのジャンルには興味がないものだし。
ナントカのÅ様B様だって、どうなのよ? と言う程度のものしか載せてなかったし。
500円払わんでも、むだづかいにっき→:WEB論読めば、だいたい同じこと書いてんだよねー。イヤマジで。
要するに素人でも分かっているようなことしか書いていない本に、1円たりとも金なんか出せないってことで。
そもそも、あんなもの読まないでも、むだづかいにっきはそこそこトラックバックを頂いているし。
こんな何のテーマも持たない「なんでもありblog」、常識的に考えて、「トラックバックされないB様」の典型的blogなんですよ。
それでもトラックバックもらえるってことは、ひとえに僕の人望が厚いってことでしょーかッ!!
ごめんなさい、言ってみたかったんだよぅ!!
明日以降、むだづかいにっきのpv数激減の予感。
売ってないよね?
いや、別に欲しいわけじゃないんですよ。
これからアレをコケにしてやろうかと思ってるんですけど、まだ売っているのだったら、ちょっと良心が咎めるかなーとか思って。
goo BLOG のTOPページから、キーワードでBLOGの窓に、週刊アスキー をぶち込んでみましょう。
アラ! 結構購入した人いるんですね。
500円。お金持ちだなーっ!
あんなうすっぺらい内容の本に、よく500円も出せたなーと、僕感動しちゃいました。
えぇ、一応、本屋さんでパラパラページめくったんですよ?
で、
マンガウルフの野球と漫画☆夢日記だっ!
コンビニ・フリークだっ!
π氏の雑記(PCのジャンキー)だっ!
想像ですからだっ!
と、巡回先のblogが紹介されているのを、自分のことのように喜びつつ、
「ん~、でもこの本、書いてあること当たり前の分かりきったことしかないな~」と思うと、とてもじゃないけど、こんな程度の本で本屋に500円の売り上げ貢献できないなぁ、と。
「むだづかいにっきが取り上げられていないヒガミじゃないの?」
と思われるならば、それで結構。
でもね、「300万人のblog大全」をそれなりに立ち読みして、新たに得た知識って、ほとんどないのですね。
紹介されている「オススメblog」の多くは有名どころばかりで、知っていたし、知らないものでも、元々そのジャンルには興味がないものだし。
ナントカのÅ様B様だって、どうなのよ? と言う程度のものしか載せてなかったし。
500円払わんでも、むだづかいにっき→:WEB論読めば、だいたい同じこと書いてんだよねー。イヤマジで。
要するに素人でも分かっているようなことしか書いていない本に、1円たりとも金なんか出せないってことで。
そもそも、あんなもの読まないでも、むだづかいにっきはそこそこトラックバックを頂いているし。
こんな何のテーマも持たない「なんでもありblog」、常識的に考えて、「トラックバックされないB様」の典型的blogなんですよ。
それでもトラックバックもらえるってことは、ひとえに僕の人望が厚いってことでしょーかッ!!
ごめんなさい、言ってみたかったんだよぅ!!
明日以降、むだづかいにっきのpv数激減の予感。
たくさんのblogに埋もれている自分のblogの位置を確認して、安心する為にあるのかしら?
どこの位置にあろうとも、誰かのためにではなく、自分のしゃべりたいことを、書こうと決心したときに、本当に自分らしい文章が、書けるのかも。
今日の幸せ :アクセスランキングは何のためにあるの?
僕はgoo BLOGの自由研究なるサイトを作って、goo BLOGのアクセスランキングのログを保管している。これをやっていることによって、普段なかなか訪問しないblogでも、例えば今日の100位にいるblogだから見に行ってみるとか、面白い題名のblogだから覗いてみるとか、自分の知らない新たなblogを訪れるきっかけになるのですね。
あと、goo BLOGにまつわる話を記事にすることが多い僕には、あとで記事のネタになることが多いのです。
『過去に人気のあったあのblogの今』とか、一日にどれくらいの人がblogを見ているか、など、あのアクセスログから分かることはいっぱいあります。
で、僕自身は過去に何回か述べているように、自分のアクセス数には固執していません。
毎日更新しているのは、書きたいことがあるからだし、もし書きたい事がなくなれば、更新しないでヒト様のblogを見て回ってます。って言うより、僕は他人のblogを巡回している時間の方が圧倒的に長いです。で、人のblogを読んで、これをもっと掘り下げたいとか考えると自然に書きたいことが出来てきますね。
何度か言ってきたように、自分の位置を上昇させること自体は、そんなに難しいことだとは思っていません。汚い手を使っても良いのであれば、goo BLOGアクセスランキングの10位以内に入ることは、そんなに難しいことではないと思います。ただ、その方法を使うのは、常識ある人には虚しくなるだけです。
とは言え、アクセスランキングに拘っていないという僕も、自分の位置は確認はします。
なぜかって言うと、全然読まれていないのなら、わざわざ公共のスペースを使って自分のへたっぴな文章を垂れ流す必要はないから。
多少なりとも誰かに読んでいただいて、もしそれがその人に何らかの感動を与えることが出来れば、シロート物書きとして、こんなに嬉しいことはないと思うからです。
あ、すると僕は「アクセスランキングに全く拘っていない」というわけではないのかもしれませんね。
全くアクセスが無くてもいいとは思っていないですから。
やっぱり書いている以上、誰かに読んでいてもらいたいですから。
そして、僕は「自分だけでも面白いと思えるもの」を基準に書いていますが、当然、「自分が面白いと思っているものは、他人も面白いと思うだろう」と思って書いていますから。
ハズすことは恐れていません。
ハズした場合は「ケッ、俺の高度なギャグセンスについてこれないあんたらがダサい」……とまでは思っていませんが、面白い・面白くないは感性の違いなので、しょうがないな、とは思いますです。
だから僕は「独り言」とか「ここだけの話」という類の「読まれていないことを前提」にしたblogは好きではありません、
他人の悪口を、リンクを貼らずに書いたり、トラックバックをしないで行うことも大嫌いです。悪口を書くこと自体は悪いとは思ってません。やるなら正々堂々とお互い納得のできるまで議論しろ、と思うのです。
万人に受けるblogなんてありえません。
だからこそ、最低でも自分だけは面白いと思えるものを作っていきたいですし、
自分のしゃべりたいことを、書こうと決心したときに、本当に自分らしい文章が、書けるのだと思うのです。
そして、それを書いたときに、多少なりとも誰かが見てくれているという安心感を持つために、アクセスランキングは必要なものだと思うのです。
2005/02/25 一部加筆訂正しています。また、この当時とは、アクセスランキングに対して、少し考え方が変わってきたので、いずれ新たな記事にします。
これをアップする頃には、もう散々騒がれた後かと思いますが。
こんばんは。
タイムリーな話題を伝えられないAnachronismえっけん3X歳でっす。
ごく一部を除き、軒並み大幅なpvダウンですよね。順位の変動も大きかったですね。
先日のスタッフblogのアナウンスにもあったように、23日以降から正常なカウントがされるとありましたので、単なる集計のエラーかもしれませんが、もしかしたらユニークアクセスに変更になったのでは? というほのかな期待もあったりするのです。
僕のpv数で、303pvと通常の約20%前後。
大まかな計算ではありますが、一人平均で5回更新したと思えば、納得のできる数字です。
・・・・・・と、自分のblogの編集画面見たら、こっちでは1647pvとなっているではありませんか。
??????
どゆこと? どゆこと?
goo BLOG TOPページでのpvと数字が違うんですけど。(午前10:00現在)
TOPページはユニークで、自分の編集画面のは総pv数?
もしかしたら、これをアップさせる頃には、いつもと大差ないpv表示になっているかもしれませんね。
(17:00現在、直ってました。単なるエラーだったのか・・・)
それはともかく、せっかく記事のネタ思いついたので(っていうか、もう書いちゃっているので)、このまま続けさせていただきます。
これまで、goo BLOGのアクセスカウント法については、何も公表されていないので、はっきりとしたことはいえないのだけども、以前に「三万回F5連打」事件のときの予測で、とにかく一人が何回見ようが1pvとカウントされていたようなんですね。
このことから言えるのは、これまで、アクセスランキングの上位になるためには、もちろん内容も大事なんですが、コメントを多く集めることと、コメントレスを入れる際には、僕がよくやる「まとめれす=自分のコメントレスはみんなの分を一括にして行う」を使うよりは、一人のコメントにつき一つのレスを入れる方が効率がよいのですね。そうすれば一人へのレスの度にpvが一つ増えることになりますからね。
じゃあなんで僕はそれをやらないか、というと、僕はすぐに「アクセスアップ論」を語りたがる割には、実はgoo BLOGのアクセスランキング上位になることには、あまりこだわっていないからなのですね。
以前にも書いた通り、アクセスアップ論を語るためには、それなりにアクセスランキングで上位に入ったことの実績が大事と考え(そうでないと説得力がないから)、その方法を実行しましたけど、その方法というのが、決して「僕がやりたいblog」をやることではないので、たぶんもう一度pv狙いに走ることはないと思います。
だって、自分がやりたいことに反してblog続けていたら、絶対にすぐに飽きちゃうよ。やりたいことがあって、それでなおかつpvが多いのならともかく、pvを稼ぐためだけに続けられる人って、そんなに多くはいないと思います。
それでも「俺は天下をとりたいのだ!」という人は、がんばってみてください。
今現在も役に立つかどうかわかりませんが、よろしければ当blogのカテゴリ「WEB論」の中から「それでいいのかアクセスアップ」シリーズをお読みいただければ幸いです。
で、とにかく一人が何回でもpv増加に貢献できるのなら、記事の表示方法が「全文表示」よりは「一部表示」のほうが効率がよいですし(その記事を読んでくれればpv+1になります)、記事の中に自blogの内部リンクをたくさん貼ったほうがよいのですね。この件に関しては、goo BLOG研究所長のはじめま略さんのblogをお読みいただければよろしいかと思いますです。
僕が一部表示を好んでいるのは、単に自分のblogが、異常なまでに長文が多く、なおかつ更新頻度が高いために、全文表示ではよそのリンクからの訪問者に、表示速度の上でストレスを与えることになる、という点と、時間的には古くなっていない記事でも流れてしまうのがイヤ、という理由からです。
そんなわけで、これまではgoo BLOGのアクセスランキングで上位を狙うのは、実はそんなに難しいことではなかったのですが、もし今後、ユニークアクセスカウントに変更されるのだとすれば、ランキング上位を取ることは大変難しくなります。
特に、固定客を多く囲っている「コメント欄が賑わっている」日記系blogの上位狙いが困難になりますね。そのタイプのblogはコメント欄での交流が目的で見に行く人が多いわけですから、一人の人が何度も「最新の情報に更新」することが多いわけでして、これが無効となると、pv数が半減します。
ユニークアクセスを稼ぐ効率のよい方法が、良質な記事のこまめな更新ということになります。あ、これ、効率は良くないか。
コメント数の多い少ないよりは、コメントはしなくても、毎日必ず訪問してくれる人の絶対数が必要になってくるわけですね。
僕なんかは、どちらかというと後者のほうに興味がありまして、自分のところにコメントを残してもらうのも、もちろん嬉しいのですけど、今までに知らなかったblogの記事内で取り上げていただけることのほうが、感激度が高かったりします。
自分が嬉しいことは、きっと他の人も嬉しいのだろうな、ということで、僕はよく「このblogは面白いよ」というような記事を書きますね。それをやったことにより、どれくらいの影響があって、むだづかいにっきから流れる閲覧者がいるのかはわかりませんが、これからも、それは続けたいと思っています。
で、このユニークアクセスを稼ぐためには、goo BLOGという器に閉じこもっていてはダメです。いくら20,000超のblogが存在するとはいえ、実質稼動しているのは6,000前後(この点についても、はじめま略さんの「BLOGはじめますた」に詳しくかかれています)。
しかもその中で毎日活動している人の数を考えると、さらにその半分程度になるのじゃないでしょうか。ついでに中には閉鎖的なbloggerも存在します。リアルの知人はウェルカムだけど、全く知らない人の訪問を好ましく思わない人もいて、そういう人は当然blogの放浪はしない物と思われます。偶然見つけたblogに何度もコメントを残しても、無視されたりすることはままあることです。たぶんその人がこちらのblogを見にくる機会はないと思われますので、あなたのblogのpv増加の手助けにはなりません。
そんなところに固執するよりも、goo BLOG以外に目を向けたほうが賢明です。
実は僕は、夕べの記事の通り、goo BLOG以外はあまり見ないのですけど、それでもその少ない巡回先関連からの訪問者がたまにあり、またその相手のblogに寄せられたトラックバックに注目したりすると、交流の広がりができるので、うまくいけば自分のblogの訪問者を増やすきっかけにはなるかもしれないですね。
多くの人に読んでもらうことにより、よそで取り上げてもらえる可能性は増えます。取り上げてもらえれば、より多くの人の目に触れることになり、ユニークアクセス数が増えることになります。
と、こんなことを書いていれば、今までのアクセスランキングでpv数多いblogがダメで、ユニークアクセスが多いblogがイイ! と誤解されるかもしれませんが、これは「むだづかいにっき」がそうなりたいというだけの話でして、一人の多重アクセスもカウントされるシステムでのpv上位者のblogは、一人の訪問者が持つそのblogへの愛が大きいわけでして、逆にユニークアクセスは多いけど、多重アクセスカウントでのpv数は少なめ、というblogは、単なる興味本位で見る人が多いけど、管理人とはあまりかかわりを持ちたくない、と思われている可能性がありますね。
えぇ、僕のはどちらかというと、後者じゃないかと思ってますですよ。しくしく。
ところで、こんなことを書いていると、「アクセス解析機能の充実化」を願っているのかと思われそうですが、実は多くの人が望んでいるのであろう、アクセス解析機能は、僕は不要であると思ってます。まずサーバーの高負荷になるのではという心配。軽いことが魅力のgoo BLOGが再び重くなることは、僕は望んでいません。
また、リファラがばれる事により、あいつは今日は一回も見にきていないとか、こいつは何回も見にきているのにコメントをぜんぜん残さないとかいう、どうでも良い猜疑心が生まれたりすることもあります。たいして機能の変わらないアクセス解析サービスを複数設置している人は、その傾向が強いです。以前、blogではないサイトにおいて、僕は気付かなかったのですが、カウンターのキリ番を踏んでいたらしく、そこの掲示板において「えっけんさん、ダメだよう、ちゃんとキリ番報告しないと!」といわれたときには、なんだか寒気がした物です。
ちなみに僕の場合、1日に何十回も見に行くblogも数箇所あり、相手にそれが知られると、まさにストーカーと思われます。
まぁ、思われるとすれば、例のぴちぴちピーチボーイズの連中になのですが。
他にも会社からアクセスできないということにもなりますね(はい、ここ突っ込みいれるところですよ)
現状ではblogの編集画面で簡単なアクセス数の推移だけ知ることができますが、僕としてはこれで十分です。
それよりも「RECENT ENTRY」を最新の10記事ではなく、ちょっと古い10記事にしてもらえないかな、と思いますよ。最新の10記事なんて、1ページ15件表示にしている僕には何の役にも立たないですから。
こんばんは。
タイムリーな話題を伝えられないAnachronismえっけん3X歳でっす。
ごく一部を除き、軒並み大幅なpvダウンですよね。順位の変動も大きかったですね。
先日のスタッフblogのアナウンスにもあったように、23日以降から正常なカウントがされるとありましたので、単なる集計のエラーかもしれませんが、もしかしたらユニークアクセスに変更になったのでは? というほのかな期待もあったりするのです。
僕のpv数で、303pvと通常の約20%前後。
大まかな計算ではありますが、一人平均で5回更新したと思えば、納得のできる数字です。
・・・・・・と、自分のblogの編集画面見たら、こっちでは1647pvとなっているではありませんか。
??????
どゆこと? どゆこと?
goo BLOG TOPページでのpvと数字が違うんですけど。(午前10:00現在)
TOPページはユニークで、自分の編集画面のは総pv数?
もしかしたら、これをアップさせる頃には、いつもと大差ないpv表示になっているかもしれませんね。
(17:00現在、直ってました。単なるエラーだったのか・・・)
それはともかく、せっかく記事のネタ思いついたので(っていうか、もう書いちゃっているので)、このまま続けさせていただきます。
これまで、goo BLOGのアクセスカウント法については、何も公表されていないので、はっきりとしたことはいえないのだけども、以前に「三万回F5連打」事件のときの予測で、とにかく一人が何回見ようが1pvとカウントされていたようなんですね。
このことから言えるのは、これまで、アクセスランキングの上位になるためには、もちろん内容も大事なんですが、コメントを多く集めることと、コメントレスを入れる際には、僕がよくやる「まとめれす=自分のコメントレスはみんなの分を一括にして行う」を使うよりは、一人のコメントにつき一つのレスを入れる方が効率がよいのですね。そうすれば一人へのレスの度にpvが一つ増えることになりますからね。
じゃあなんで僕はそれをやらないか、というと、僕はすぐに「アクセスアップ論」を語りたがる割には、実はgoo BLOGのアクセスランキング上位になることには、あまりこだわっていないからなのですね。
以前にも書いた通り、アクセスアップ論を語るためには、それなりにアクセスランキングで上位に入ったことの実績が大事と考え(そうでないと説得力がないから)、その方法を実行しましたけど、その方法というのが、決して「僕がやりたいblog」をやることではないので、たぶんもう一度pv狙いに走ることはないと思います。
だって、自分がやりたいことに反してblog続けていたら、絶対にすぐに飽きちゃうよ。やりたいことがあって、それでなおかつpvが多いのならともかく、pvを稼ぐためだけに続けられる人って、そんなに多くはいないと思います。
それでも「俺は天下をとりたいのだ!」という人は、がんばってみてください。
今現在も役に立つかどうかわかりませんが、よろしければ当blogのカテゴリ「WEB論」の中から「それでいいのかアクセスアップ」シリーズをお読みいただければ幸いです。
で、とにかく一人が何回でもpv増加に貢献できるのなら、記事の表示方法が「全文表示」よりは「一部表示」のほうが効率がよいですし(その記事を読んでくれればpv+1になります)、記事の中に自blogの内部リンクをたくさん貼ったほうがよいのですね。この件に関しては、goo BLOG研究所長のはじめま略さんのblogをお読みいただければよろしいかと思いますです。
僕が一部表示を好んでいるのは、単に自分のblogが、異常なまでに長文が多く、なおかつ更新頻度が高いために、全文表示ではよそのリンクからの訪問者に、表示速度の上でストレスを与えることになる、という点と、時間的には古くなっていない記事でも流れてしまうのがイヤ、という理由からです。
そんなわけで、これまではgoo BLOGのアクセスランキングで上位を狙うのは、実はそんなに難しいことではなかったのですが、もし今後、ユニークアクセスカウントに変更されるのだとすれば、ランキング上位を取ることは大変難しくなります。
特に、固定客を多く囲っている「コメント欄が賑わっている」日記系blogの上位狙いが困難になりますね。そのタイプのblogはコメント欄での交流が目的で見に行く人が多いわけですから、一人の人が何度も「最新の情報に更新」することが多いわけでして、これが無効となると、pv数が半減します。
ユニークアクセスを稼ぐ効率のよい方法が、良質な記事のこまめな更新ということになります。あ、これ、効率は良くないか。
コメント数の多い少ないよりは、コメントはしなくても、毎日必ず訪問してくれる人の絶対数が必要になってくるわけですね。
僕なんかは、どちらかというと後者のほうに興味がありまして、自分のところにコメントを残してもらうのも、もちろん嬉しいのですけど、今までに知らなかったblogの記事内で取り上げていただけることのほうが、感激度が高かったりします。
自分が嬉しいことは、きっと他の人も嬉しいのだろうな、ということで、僕はよく「このblogは面白いよ」というような記事を書きますね。それをやったことにより、どれくらいの影響があって、むだづかいにっきから流れる閲覧者がいるのかはわかりませんが、これからも、それは続けたいと思っています。
で、このユニークアクセスを稼ぐためには、goo BLOGという器に閉じこもっていてはダメです。いくら20,000超のblogが存在するとはいえ、実質稼動しているのは6,000前後(この点についても、はじめま略さんの「BLOGはじめますた」に詳しくかかれています)。
しかもその中で毎日活動している人の数を考えると、さらにその半分程度になるのじゃないでしょうか。ついでに中には閉鎖的なbloggerも存在します。リアルの知人はウェルカムだけど、全く知らない人の訪問を好ましく思わない人もいて、そういう人は当然blogの放浪はしない物と思われます。偶然見つけたblogに何度もコメントを残しても、無視されたりすることはままあることです。たぶんその人がこちらのblogを見にくる機会はないと思われますので、あなたのblogのpv増加の手助けにはなりません。
そんなところに固執するよりも、goo BLOG以外に目を向けたほうが賢明です。
実は僕は、夕べの記事の通り、goo BLOG以外はあまり見ないのですけど、それでもその少ない巡回先関連からの訪問者がたまにあり、またその相手のblogに寄せられたトラックバックに注目したりすると、交流の広がりができるので、うまくいけば自分のblogの訪問者を増やすきっかけにはなるかもしれないですね。
多くの人に読んでもらうことにより、よそで取り上げてもらえる可能性は増えます。取り上げてもらえれば、より多くの人の目に触れることになり、ユニークアクセス数が増えることになります。
と、こんなことを書いていれば、今までのアクセスランキングでpv数多いblogがダメで、ユニークアクセスが多いblogがイイ! と誤解されるかもしれませんが、これは「むだづかいにっき」がそうなりたいというだけの話でして、一人の多重アクセスもカウントされるシステムでのpv上位者のblogは、一人の訪問者が持つそのblogへの愛が大きいわけでして、逆にユニークアクセスは多いけど、多重アクセスカウントでのpv数は少なめ、というblogは、単なる興味本位で見る人が多いけど、管理人とはあまりかかわりを持ちたくない、と思われている可能性がありますね。
えぇ、僕のはどちらかというと、後者じゃないかと思ってますですよ。しくしく。
ところで、こんなことを書いていると、「アクセス解析機能の充実化」を願っているのかと思われそうですが、実は多くの人が望んでいるのであろう、アクセス解析機能は、僕は不要であると思ってます。まずサーバーの高負荷になるのではという心配。軽いことが魅力のgoo BLOGが再び重くなることは、僕は望んでいません。
また、リファラがばれる事により、あいつは今日は一回も見にきていないとか、こいつは何回も見にきているのにコメントをぜんぜん残さないとかいう、どうでも良い猜疑心が生まれたりすることもあります。たいして機能の変わらないアクセス解析サービスを複数設置している人は、その傾向が強いです。以前、blogではないサイトにおいて、僕は気付かなかったのですが、カウンターのキリ番を踏んでいたらしく、そこの掲示板において「えっけんさん、ダメだよう、ちゃんとキリ番報告しないと!」といわれたときには、なんだか寒気がした物です。
ちなみに僕の場合、1日に何十回も見に行くblogも数箇所あり、相手にそれが知られると、まさにストーカーと思われます。
まぁ、思われるとすれば、例のぴちぴちピーチボーイズの連中になのですが。
他にも会社からアクセスできないということにもなりますね(はい、ここ突っ込みいれるところですよ)
現状ではblogの編集画面で簡単なアクセス数の推移だけ知ることができますが、僕としてはこれで十分です。
それよりも「RECENT ENTRY」を最新の10記事ではなく、ちょっと古い10記事にしてもらえないかな、と思いますよ。最新の10記事なんて、1ページ15件表示にしている僕には何の役にも立たないですから。
閉鎖的なblogはイヤじゃ、と常日頃から吼えている割には、実はアンタ、よそのblogサービスをあまり見ていないのでは、とか指摘されちゃうと、まさにそのとーりっ! としか返せない、えっけん3X歳です。
えーと、僕が巡回先をgoo BLOGに拘っている理由はあります。
別にコミニュティを作ってそこの長にでもなって、リーダーとして君臨したいわけでもなんでもなく、単に巡回先を絞って閲覧しないと、数に限りがなくなるからです。
仲間内で賑わっているわけじゃない、人気のあって、内容も良質なblogって、全体のblogに対してどのくらいあると感じていますか?
僕は、goo BLOGに限って言えば、4つしかないです。
登録数で、20,000以上あるgoo BLOG、そのうち実働しているものが、仮に5000だとしても、0.1%に満たないのですね。
ちなみにその4つというのが、マンガウルフの野球と漫画☆夢日記と、コンビニ・フリーク、うさこ日記に高円寺の女なんですが。(高円寺の女は残念ながら、PV数は少なめになってしまいましたが、相変わらず高いクォリティを保ってます)
異論もあるかとは思いますが、PV数の多い少ないにかかわらず、僕的にgoo BLOG内でこの4つを超えるblogはありません。
このようなアクセス数と記事の質の両方が優れたblogって、よそのサービスに行っても、そんなにあるものでもなく、巡回先の大部分は、フツーに面白い程度のものなんですね。更新の有無にかかわらず、必ず顔を出すblogというものもありますが、それは内容が面白いから、というよりは、そこのbloggerさんの人間性に惹かれるという理由が大きいでしょう。いや、決してその人のblogがつまらない、ということではなしに、ですよ。
で、そういうblogって、それこそ捨てるほどあるんですわ。もちろんこの「むだづかいにっき」もそうだし、僕の巡回先の大半はその程度のものなんじゃないかなー。
って、すっごく失礼な事言ってますけどっ!
でもね、やっぱり何回か交流させていただいた方のblogって、コメントを残すかどうかは別として、ついついチェックさせてもらってんですよ。無駄な馴れ合いが嫌いとか言いつつ、やっぱりちょっとは気になったりするんですね。
で、どんどん巡回先が増えていく。
でも交流のある人のblogの記事がみんな面白いか、と言われれば、実は面白い記事なんて、巡回先全体の2割もあればいいほうで、時には「今日はハズレばっかりだぁ」と嘆く日もあったりするのですね。やっぱり凄く失礼なこと書いてますけどっ!
そうするとちょっと冒険心起こして、巡回先以外のblogを見に行ったりするのですけど、このときに選ぶのが、やっぱりgoo BLOGの中から、ということになるのです。
goo BLOGはblogポータルとしての役割も持ってますが、goo BLOG以外のものまで探検しようとすると、選択肢の数が多すぎて、選びようがないんですわ。
以前はgoo BLOGのTOPページに、goo BLOGのpingサーバーに送られたblog記事が全て表示され、goo BLOGの物のみに「g」が付加されていましたけど、今は普通にgoo BLOGのTOPページを表示させると、goo BLOGのみの新着順になっていて、別のblogを見るためにはタブから見に行く必要がありますね。僕としてはこれによって、ますます他のblogサービスの物を見に行くことが減ったわけです。
そんなわけで。
あなたの知っている、goo BLOG以外の面白いblog、教えてください。
ちなみに僕がよく見に行くのは、
すしバーさん:俺育て!虎ヘッド風味:熱闘ブログ編
僕のblogと同じ「何でもあり」なんですが、時々記事になる問題提起型の記事が大変面白いです。
ろぷさん:もげきゃっち
議題提供の記事が多いblog。
実はここ、僕がgoo BLOGの新着記事一覧からたまたま見つけて、いちゃもんをつけに行ったところ。WEBのあり方について語られる記事が面白く、文章もしっかりしているのが良いです。
碧さん:typeholic.org
なんで交流ができたのか良くわかっていないのですが、昔からよくいう「weblog」らしいblog。大雑把に言って「NEWS-blog」なんですが、僕がつまらないという「1行コメント」の物ではなく、しっかり考察されているところに好感が持てる。
他にも何ヶ所かあるけれど、アクセスすることが多いのは、この3つ。
皆さんはgoo BLOG以外に、よく見に行くblogありますか?
えーと、僕が巡回先をgoo BLOGに拘っている理由はあります。
別にコミニュティを作ってそこの長にでもなって、リーダーとして君臨したいわけでもなんでもなく、単に巡回先を絞って閲覧しないと、数に限りがなくなるからです。
仲間内で賑わっているわけじゃない、人気のあって、内容も良質なblogって、全体のblogに対してどのくらいあると感じていますか?
僕は、goo BLOGに限って言えば、4つしかないです。
登録数で、20,000以上あるgoo BLOG、そのうち実働しているものが、仮に5000だとしても、0.1%に満たないのですね。
ちなみにその4つというのが、マンガウルフの野球と漫画☆夢日記と、コンビニ・フリーク、うさこ日記に高円寺の女なんですが。(高円寺の女は残念ながら、PV数は少なめになってしまいましたが、相変わらず高いクォリティを保ってます)
異論もあるかとは思いますが、PV数の多い少ないにかかわらず、僕的にgoo BLOG内でこの4つを超えるblogはありません。
このようなアクセス数と記事の質の両方が優れたblogって、よそのサービスに行っても、そんなにあるものでもなく、巡回先の大部分は、フツーに面白い程度のものなんですね。更新の有無にかかわらず、必ず顔を出すblogというものもありますが、それは内容が面白いから、というよりは、そこのbloggerさんの人間性に惹かれるという理由が大きいでしょう。いや、決してその人のblogがつまらない、ということではなしに、ですよ。
で、そういうblogって、それこそ捨てるほどあるんですわ。もちろんこの「むだづかいにっき」もそうだし、僕の巡回先の大半はその程度のものなんじゃないかなー。
って、すっごく失礼な事言ってますけどっ!
でもね、やっぱり何回か交流させていただいた方のblogって、コメントを残すかどうかは別として、ついついチェックさせてもらってんですよ。無駄な馴れ合いが嫌いとか言いつつ、やっぱりちょっとは気になったりするんですね。
で、どんどん巡回先が増えていく。
でも交流のある人のblogの記事がみんな面白いか、と言われれば、実は面白い記事なんて、巡回先全体の2割もあればいいほうで、時には「今日はハズレばっかりだぁ」と嘆く日もあったりするのですね。やっぱり凄く失礼なこと書いてますけどっ!
そうするとちょっと冒険心起こして、巡回先以外のblogを見に行ったりするのですけど、このときに選ぶのが、やっぱりgoo BLOGの中から、ということになるのです。
goo BLOGはblogポータルとしての役割も持ってますが、goo BLOG以外のものまで探検しようとすると、選択肢の数が多すぎて、選びようがないんですわ。
以前はgoo BLOGのTOPページに、goo BLOGのpingサーバーに送られたblog記事が全て表示され、goo BLOGの物のみに「g」が付加されていましたけど、今は普通にgoo BLOGのTOPページを表示させると、goo BLOGのみの新着順になっていて、別のblogを見るためにはタブから見に行く必要がありますね。僕としてはこれによって、ますます他のblogサービスの物を見に行くことが減ったわけです。
そんなわけで。
あなたの知っている、goo BLOG以外の面白いblog、教えてください。
ちなみに僕がよく見に行くのは、
すしバーさん:俺育て!虎ヘッド風味:熱闘ブログ編
僕のblogと同じ「何でもあり」なんですが、時々記事になる問題提起型の記事が大変面白いです。
ろぷさん:もげきゃっち
議題提供の記事が多いblog。
実はここ、僕がgoo BLOGの新着記事一覧からたまたま見つけて、いちゃもんをつけに行ったところ。WEBのあり方について語られる記事が面白く、文章もしっかりしているのが良いです。
碧さん:typeholic.org
なんで交流ができたのか良くわかっていないのですが、昔からよくいう「weblog」らしいblog。大雑把に言って「NEWS-blog」なんですが、僕がつまらないという「1行コメント」の物ではなく、しっかり考察されているところに好感が持てる。
他にも何ヶ所かあるけれど、アクセスすることが多いのは、この3つ。
皆さんはgoo BLOG以外に、よく見に行くblogありますか?
僕は他人のblogを読んで、そこから自分の記事のネタを思いつくことが多いので、他人の記事から引用をすることがとても多いです。
あ、時々「こんな面白い記事があったよ」とその見つけた面白い記事を、そのまんまコピペしているだけのblogを見かけますが、それは引用ではなく、転載です。相手に断りなくやっている場合は「無断転載」ということになります。
blogの記事ごときで法的問題に発展することは、ちょっと考えにくいのですが、万が一そうなった場合には負け決定ですので、注意されたし。そうでなくても普通に考えてタブーでしょう。
それでですね、この「引用」の記述の仕方なんですけど、みなさん、どうやってますか?
僕は赤の斜体字を使うという事で統一しています。
goo BLOGで使えるHTMLタグには、引用タグもあるのですが、そのスタイルの設定が個人の自由にならないgoo BLOGにおいて、左右の幅が縮まるだけの表示は、僕は好きではないのです。せめて枠線で囲むとか、背景色を変えるとかの設定ができればよいのですが、goo BLOGのテンプレートはどれも本文表示の幅が狭いために、さらに幅が狭くなるだけの引用タグは、見栄えが悪くなっているだけだと思うのですが。
もっとも僕が使っている斜体文字も、ディスプレイの性能によっては読みにくいかもしれませんね。
しかしテーブルタグ使うのもあまり好きではないし、赤と青以外の文字色を使いたくないので(他の色は白背景では読みにくいです)、今のところ斜体字がベストかなぁ、と思っているのです。
一方、HTMLタグに頼らず、引用符を付加して記述している人もいますね。多くの場合「>」か「>」を利用しているようですが、アレを付加している人は、どう言う方法を用いているのでしょうか。
テキストエディタの中には、Terapadのように「引用符付加で貼り付け」という機能を持つ物もありますし、僕がそれを使う場合は、何度かこのblogで取り上げているクリップボード拡張ツールを利用しているのですが、、blog初心者の中にはメモ帳以外のエディタを知らない人も多く、苦労をして一個一個キーボード入力を行っている人が案外いるのかもしれません。で、キーボード入力にしても、エディタの機能を利用するにしても、引用符を用いる場合に、気をつけて欲しいのが、改行の位置なんですね。
例えば、
>うわー夏だ夏だ、あっついなー、海行きたい、スイカ食べたい、カキ氷食べたい、ビール飲みたい、って言うかちゃんと冷やしておけよコノヤロー!
という記述と、
>うわー夏だ夏だ、あっついなー、海行きたい、
>スイカ食べたい、カキ氷食べたい、ビール飲みたい、
>って言うかちゃんと冷やしておけよコノヤロー!
これ、どっちが読みやすいです?
好みの問題もあると思いますけど、大部分の方は下のほうが読みやすい、って言うと思うんですね。ただ、中には、引用元と同じ状態で読ませたい、ということで、自分の任意の位置で改行入れたくないという人もいるかもしれませんが、上の方法だと、どこまでが引用元の文なのか、明確にはわかりにくいので、僕としては下の方法を推奨したいです。
なんでこんなことが気になったのかというと、あるblogのコメント欄にて、Aさんが引用符を付加してレスを入れていたのですけど(コメント欄ではタグが使えないので、引用符を用いることについては何の問題もないのですが)、その人の引用符が、コメントレスによって「>」だったり「>」だったりする物ですから、どんなツールを使って引用符を付加しているのかな、と思った物でして。
えーと、いちばん簡単と思うのは、フリーの高機能なテキストエディタです。
引用符の付加機能がついていない物もありますが、前述のTerapadの他、NoEditorなど、多くのエディタにその機能がついています。余談ですが、NoEditorには以前ついていませんでしたが、「こういう機能をつけてくれ」と僕が要望して、即日その要望が反映されました。フリーソフトの作者さんって、いい人多いですよ。エディタで下書きしてから、記事を書いたり、コメントを書くことについては、いろいろメリットがありますので、特に長文を書く人にはオススメです。
僕はエディタ無しでは、記事の更新できません。
他の方法として、クリップボード拡張ソフトを使う手があります。
今クリップボードに入っているテキストに、引用符を付加して貼り付けてくれる機能はもちろんのこと、ものによっては選択文字列に付加してくれるものもあります。
「むだづかいにっき」においても、過去に何度か記事にしていますので、カテゴリ「便利ツール」を読んでいただければ幸いです。ソフトにもよりますが、リンクタグの生成や、HTMLタグ入力の補助ができる物もあり、お気に入りのソフトを見つければ、手放せなくなりますよ。
最後になりますが、引用を行う際は、必ず「誰のサイトの記事から引用したのか」と、そのサイトのURLを記述すべきです。
「某所で書かれていたこんなこと」とするのは、引用元の筆者の了解無しにやるべきことではありません。
なお、引用を行うこと自体は、自由とする考えが主流です。「無断転載」は相手が認めていない限りできませんが、「無断引用」という言葉は成立しませんので、goo 検索などで「引用とは」という単語ででも検索して、正しい引用の方法を理解した上で、どんどん行ってください。
ついでに、blogにはトラックバックという便利な機能がついているので、引用した際には引用元の相手の記事に対しては利用すると、話題に取り上げてくれたということで、引用元のbloggerは喜ぶのではないでしょうか。
っていうか、僕はそのほうが嬉しいのですけど。
※2005/08/23追記。
現在はこの当時の内容と異なる記述をしています。
引用部分については、引用タグで括っているので、ご了承ください。
過去ログについては、修正をかけたものもありますが、全て行き届いているわけではないことを、ここでお伝えいたします。
あ、時々「こんな面白い記事があったよ」とその見つけた面白い記事を、そのまんまコピペしているだけのblogを見かけますが、それは引用ではなく、転載です。相手に断りなくやっている場合は「無断転載」ということになります。
blogの記事ごときで法的問題に発展することは、ちょっと考えにくいのですが、万が一そうなった場合には負け決定ですので、注意されたし。そうでなくても普通に考えてタブーでしょう。
それでですね、この「引用」の記述の仕方なんですけど、みなさん、どうやってますか?
僕は赤の斜体字を使うという事で統一しています。
goo BLOGで使えるHTMLタグには、引用タグもあるのですが、そのスタイルの設定が個人の自由にならないgoo BLOGにおいて、左右の幅が縮まるだけの表示は、僕は好きではないのです。せめて枠線で囲むとか、背景色を変えるとかの設定ができればよいのですが、goo BLOGのテンプレートはどれも本文表示の幅が狭いために、さらに幅が狭くなるだけの引用タグは、見栄えが悪くなっているだけだと思うのですが。
もっとも僕が使っている斜体文字も、ディスプレイの性能によっては読みにくいかもしれませんね。
しかしテーブルタグ使うのもあまり好きではないし、赤と青以外の文字色を使いたくないので(他の色は白背景では読みにくいです)、今のところ斜体字がベストかなぁ、と思っているのです。
一方、HTMLタグに頼らず、引用符を付加して記述している人もいますね。多くの場合「>」か「>」を利用しているようですが、アレを付加している人は、どう言う方法を用いているのでしょうか。
テキストエディタの中には、Terapadのように「引用符付加で貼り付け」という機能を持つ物もありますし、僕がそれを使う場合は、何度かこのblogで取り上げているクリップボード拡張ツールを利用しているのですが、、blog初心者の中にはメモ帳以外のエディタを知らない人も多く、苦労をして一個一個キーボード入力を行っている人が案外いるのかもしれません。で、キーボード入力にしても、エディタの機能を利用するにしても、引用符を用いる場合に、気をつけて欲しいのが、改行の位置なんですね。
例えば、
>うわー夏だ夏だ、あっついなー、海行きたい、スイカ食べたい、カキ氷食べたい、ビール飲みたい、って言うかちゃんと冷やしておけよコノヤロー!
という記述と、
>うわー夏だ夏だ、あっついなー、海行きたい、
>スイカ食べたい、カキ氷食べたい、ビール飲みたい、
>って言うかちゃんと冷やしておけよコノヤロー!
これ、どっちが読みやすいです?
好みの問題もあると思いますけど、大部分の方は下のほうが読みやすい、って言うと思うんですね。ただ、中には、引用元と同じ状態で読ませたい、ということで、自分の任意の位置で改行入れたくないという人もいるかもしれませんが、上の方法だと、どこまでが引用元の文なのか、明確にはわかりにくいので、僕としては下の方法を推奨したいです。
なんでこんなことが気になったのかというと、あるblogのコメント欄にて、Aさんが引用符を付加してレスを入れていたのですけど(コメント欄ではタグが使えないので、引用符を用いることについては何の問題もないのですが)、その人の引用符が、コメントレスによって「>」だったり「>」だったりする物ですから、どんなツールを使って引用符を付加しているのかな、と思った物でして。
えーと、いちばん簡単と思うのは、フリーの高機能なテキストエディタです。
引用符の付加機能がついていない物もありますが、前述のTerapadの他、NoEditorなど、多くのエディタにその機能がついています。余談ですが、NoEditorには以前ついていませんでしたが、「こういう機能をつけてくれ」と僕が要望して、即日その要望が反映されました。フリーソフトの作者さんって、いい人多いですよ。エディタで下書きしてから、記事を書いたり、コメントを書くことについては、いろいろメリットがありますので、特に長文を書く人にはオススメです。
僕はエディタ無しでは、記事の更新できません。
他の方法として、クリップボード拡張ソフトを使う手があります。
今クリップボードに入っているテキストに、引用符を付加して貼り付けてくれる機能はもちろんのこと、ものによっては選択文字列に付加してくれるものもあります。
「むだづかいにっき」においても、過去に何度か記事にしていますので、カテゴリ「便利ツール」を読んでいただければ幸いです。ソフトにもよりますが、リンクタグの生成や、HTMLタグ入力の補助ができる物もあり、お気に入りのソフトを見つければ、手放せなくなりますよ。
最後になりますが、引用を行う際は、必ず「誰のサイトの記事から引用したのか」と、そのサイトのURLを記述すべきです。
「某所で書かれていたこんなこと」とするのは、引用元の筆者の了解無しにやるべきことではありません。
なお、引用を行うこと自体は、自由とする考えが主流です。「無断転載」は相手が認めていない限りできませんが、「無断引用」という言葉は成立しませんので、goo 検索などで「引用とは」という単語ででも検索して、正しい引用の方法を理解した上で、どんどん行ってください。
ついでに、blogにはトラックバックという便利な機能がついているので、引用した際には引用元の相手の記事に対しては利用すると、話題に取り上げてくれたということで、引用元のbloggerは喜ぶのではないでしょうか。
っていうか、僕はそのほうが嬉しいのですけど。
※2005/08/23追記。
現在はこの当時の内容と異なる記述をしています。
引用部分については、引用タグで括っているので、ご了承ください。
過去ログについては、修正をかけたものもありますが、全て行き届いているわけではないことを、ここでお伝えいたします。