SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第109号(2025年1月号)
特集「2024→2025 キーパーソンによる予測と展望」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

水野貴明の“技術から学ぶ”アクセスログの読み方

携帯電話のアクセスの解析で理解しておきたいこと(後編)

 携帯電話向けのサービスに日々注目が集まってきていますが、今回は、そんな携帯向けのアクセス解析について技術的側面から、どういった仕組が利用できるのか、また何が計測できて何ができないのかといったことも含めて見ていきたいと思います。(前編はこちら)

そのほかの情報を解析する

 さて、最初に前編で説明した部分をまとめます。まず、携帯電話からのアクセスは、基本的なアクセスの方法はパソコンと同じHTTPを利用するので、アクセスログを記録でき、そこから解析が可能です。したがって、アクセス数や時間帯、日付によるアクセスの変化といったことも解析できます。さらにユーザーエージェント情報が取得でき、そこからキャリアや機種、表現能力などの解析も可能です。IPアドレスを使えば、携帯以外からのアクセスをはじくことも簡単にできます。

 では、それ以外の情報はどうでしょうか。例えば、リンク元や検索エンジンの検索キーワードに関して言えば、すでに述べたように、リファラー情報を送ってくるauやSoftbankの場合は、解析が可能です。したがって、少なくともauやSoftbankの携帯を使ってアクセスしてくる人に関しては、リンク元や検索キーワードを取得可能です。しかし、DoCoMoの機種はほとんどリファラー情報を送ってこないため、その解析はかなり困難になります。

 アクセスのパターンは、各キャリアによって差があります。なぜなら、各社の公式メニューにどんなサイトが載っているのか、そういったサイトからリンクはどう張られているのか、といった違いや、それぞれのキャリアごとに公式の検索エンジンが異なることなどがあるからです。そのため、その2社の携帯での行動パターンを、そのままDoCoMoの携帯利用者にそのまま当てはめられるわけではありません。

 そのことをきちんと踏まえていれば、もちろん、その解析結果は非常に有効だといえるでしょう。また、検索エンジンの検索キーワードについても、同じことが言えます。リファラー情報が無ければ、検索キーワードは取得できません。したがって、検索キーワードも、キャリアによる偏りが出てくることになります。

 さらに検索エンジンの検索キーワードについて、もう1つ注意しなければならないのは、利用される検索エンジンがパソコンの場合とは全く異なるということです。そのため、解析ツールによっては、キーワードを正しく抽出できない場合があるのです。例えばauは公式の検索エンジンとしてGoogleを採用しています。しかし、その検索結果ページのURLは以下のようなものです。

http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/ezGoogleMain.php?query=hogehoge

 これは、googleという文字は入ってはいるものの、ドメインがGoogleはありません。そのため解析ツールによっては、きちんと「検索エンジンからの検索結果である」と認識されず、単なるリンク元としてカウントしてしまう場合もあります。同様に、Softbankの携帯のトップから検索をした場合も、PC版とは異なるURLになります。こうしたリンク元をきちんと検索エンジンとして認識し、検索キーワードを解析してくれるかどうかということも、解析ツールを選ぶ重要なポイントとなります。

携帯電話と検索エンジンのクローラー

 第6回で解説したように、Webページには、人が操作しているブラウザのほかに、自動的にWebページを巡回しているプログラムである、ロボットからのアクセスもあります。そしてその中でも特に重要なのが、検索エンジンのクローラーです。携帯サイトには、携帯向けの検索サービスがあります。DoCoMoは独自の検索サービスを持っていますし、ほかにもエフルートSeaftyyなどもあります。さらに最近ではパソコン向けの検索エンジンが携帯電話に進出してくるケースも多く、大手であるGoogleとYahoo!もそれぞれ携帯向け検索サービスを持っています。Yahoo!はSoftbankの携帯の標準検索機能ですし、Googleはauの標準検索機能です。それらは携帯サイト用の検索サービスの多くでは、携帯電話向けのクローラーを持っており、それが巡回してデータを集めています。したがって、携帯向けのサイトでも、クローラーのログを解析して、その頻度やアクセスしているページなどを解析することは可能です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ユニークユーザーをカウントするには

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
水野貴明の“技術から学ぶ”アクセスログの読み方連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水野 貴明 (ミズノタカアキ)

1973年東京生まれ。バイドゥ株式会社勤務の兼業テクニカルライター。学生のとき に父親が買ってきたパソコン(マイコン)と出会い、コンピュータとの付き合い を開始。大学は有機化学、大学院では分子生物学を学ぶも、就職で再びコンピュータの道を進むことになった。その後インターネットの普及により、様々な方に出会う機会を得て1999年より執筆活動を開始。 http://d.hatena.ne.jp/mizuno_takaaki/

 

著書
『アクセス解析でホームページの集客を極める本』 水野 貴明著、 ソーテック社、2005年3月 
『詳解RSS~RSSを利用したサービスの理論と実践』 水野 貴明著、ディー・アート、2005年8月

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/07/30 10:30 https://markezine.jp/article/detail/1513

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング