福島の文化史跡・遺跡
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全227件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 飯盛山
会津/文化史跡・遺跡
- 王道
長い階段を上りますが、先には何が現れるのか楽しみながら上れます。 小さなお子さんは、転倒に気をつけて...by プリンさん
会津若松市の市街をのぞむ山。戊辰戦争で16〜17歳の少年たち白虎隊の自刃の地でその墓が並び、外国から贈られた顕彰記念碑などもある。 時代 明治
- (1)会津若松駅 バス 15分
-
-
2 塩屋埼灯台
いわき・双葉/文化史跡・遺跡
- 王道
30年振りに尋ねました。資料館・食堂・など・・・・さらに駐車場も広くなりすっかり様変わりしてました。...by tonnyさん
海抜73メートルの断崖上に立つ白亜の灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれました。灯台の白と、海の青さとのコントラストが詩情を誘う景勝地として多くの観光客が訪れます。 故美空...
- (1)いわき駅/江名〜小名浜行きバス/30分灯台入口下車
-
-
3 小峰城跡
白河/文化史跡・遺跡
- 王道
小峰城は興国期(1340-45年)白川結城氏の第三代顕朝を後見した親朝が築いた平山城。『日本城郭大系 3』by Shotaさん
寛永4年(1627)丹羽長重が十万石で入封、大修築を行なった。江戸時代を通じて譜代の名門が城主となる。寛政の改革で有名な松平定信も白河城主であった。現在は史実に基づき三重櫓等が...
- (1)白河駅 徒歩 5分
-
-
4 会津藩主松平家墓所(院内御廟)
会津/文化史跡・遺跡
- シニア
会津若松でここを紹介されることが多いので、会津武家屋敷より徒歩10分程度で訪問。ここに来る人にアドバ...by ああああさん
国史跡。東山温泉に近い広大な森の中にあり、規模の大きさ、墓碑の歴史的景観は、江戸時代大名家墓所の中でも他に類をみない荘厳な雰囲気をもっている。2代正経から9代容保までの墓。...
- (1)会津若松駅 バス 15分
-
-
5 新地貝塚附手長明神社跡
相馬/文化史跡・遺跡
神社が昔あった場所になっていますよ。大きな神社でしたが、今はがらんとしていて寂しい雰囲気となっていま...by ゆうさん
畑地のある丘陵の一角にあって、縄文後期の遺跡と言われています。また、表面に粘土の粒を付けてこぶのようになった珍しい縄文土器「新地式土器」も発見されました。個人住宅で土器の...
- (1)JR常磐線新地駅 徒歩 30分 2.7km 常磐自動車道新地IC 車 13分 5.5km
-
6 石母田供養石塔
福島・二本松/文化史跡・遺跡
とても落ち着いた雰囲気で、歴史を感じるスポットです。いろいろな思いが込められて供養塔で胸が熱くなりま...by vits300さん
高僧が親の百ヶ日供養のため建立した石製の塔婆。書は元の帰化僧一山一寧によると言われている。 文化財 国指定史跡 指定年: 10 時代 鎌倉時代
- (1)JR藤田駅から車で10分
-
-
7 桑折西山城跡
福島・二本松/文化史跡・遺跡
桑折駅から歩いて15分。 観音寺の奥の裏山。お墓の横からの抜け道もあるが、迷わず行こうと思えば、寺の左...by しょうちゃんさん
- (1)桑折駅から120分
- (2)伊達・桑折ICから11分
-
8 白河関跡
白河/文化史跡・遺跡
- 王道
松尾芭蕉・源義経・伊達政宗など、白河城より有名そうな関所ですね。ここ入り口入って階段昇って、神社があ...by ああああさん
奥州三古関のひとつに数えられる白河関は、奈良時代から平安時代頃に機能していた国境の関で、人や物資の往来を取りしまる機能を果たしていたと考えられています。その後、律令制の衰...
- (1)東北本線 白河駅 バス 30分 (または新白河駅から)白河関の森公園行き乗車 「白河関の森公園」 徒歩 1分
-
-
9 平城跡
いわき・双葉/文化史跡・遺跡
いわき市JR駅と隣接した高台が平城跡で 周囲はほぼ住宅地その中に部分的に城跡が残っている感じ イベント...by とくちゃんさん
慶長7年(1602)に磐城大館城(いわき市好間)十万石の領主となった鳥居忠政は、物見ケ岡に新城を築いた。別名を龍城ともいう。以後、城主は内藤、井上氏と代わって延享4年(1...
- (1)いわき駅 徒歩 5分
-
-
10 中山義秀の文学碑
郡山/文化史跡・遺跡
中山義秀は、明治32 年に西白河郡大信村(現白河市)に生まれ、昭和13 年に「厚物咲」で第7 回芥川賞を受賞し、翌年「碑(いしぶみ)」を発表しました。 「碑」は、長沼藩士であった...
- (1)須賀川駅 バス 60分 矢田野、横田経由長沼高校行 長沼小学校 徒歩 1分
-
- いま福島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 福島でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 大塚古墳
郡山/文化史跡・遺跡
- 王道
内部が開放されているので石棺などにも知ることができ、大変興味深かったです。 当時このサイズのお墓を作...by だいすけさん
この古墳は、現在墳丘裾部【ふんきゅうすそぶ】が削り取られているため当時の形を留めていませんが、市内に点在する古墳の中でも、大字和田地内にある蝦夷穴古墳【えぞあなこふん】と...
- (1)須賀川IC 車 15分
-
12 塚野目第1号墳(八幡塚古墳)
福島・二本松/文化史跡・遺跡
- 王道
前方後円墳ということでしたがかなり大きいなと思いました。古墳ははるか昔の時代の事ですがその時代に思い...by ゆうやんさん
古墳時代中期後半に築造された塚野目古墳群において最大規模の古墳。全長70メートルの前方後円墳で多量の円筒埴輪と朝顔形埴輪が出土している。 文化財 都道府県指定史跡 指定年: 5...
- (1)JR藤田駅から車で15分
-
13 保科正之の墓
猪苗代・表磐梯/文化史跡・遺跡
土津神社の奥の院にある、保科正之の公墳墓です。 会津の初代藩主であり、徳川家光の異母兄弟でもある...by しょうだいさん
徳川2代将軍秀忠の子として生まれ、信州高遠、出羽最上を経て会津藩主となった。また4代将軍の後継人として幕政にも携わった。その「家訓」は藩風形成の基となり偉業を遂げた保科正之...
- (1)猪苗代駅 車 10分
-
-
14 勿来関跡
いわき・双葉/文化史跡・遺跡
「勿来関跡」入口にある関所門の先は石畳の「詩歌の古道」となっていて、源義家、紀貫之、小野小町、和泉式...by よっちんさん
奥州三古関の一つ。白河関・念珠ヶ関とともにいわき七浜を見下す松林に碑が立つ。付近一帯は勿来県立自然公園に指定されている。この関は、東北地方に先住民族の勢力が盛んだった五世...
- (1)勿来駅/勿来高校方面行きバス/関北口下車さらに徒歩/15分
-
-
15 旧滝沢本陣
会津/文化史跡・遺跡
- 王道
飯盛山の近くにある施設、徒歩5〜10分程度の少しそれた場所にあります。本陣と昔の生活道具がそのまま残...by ああああさん
歴代会津藩主が参勤交代や休息に使用された郷頭横山家の住宅。戊辰戦争の際には藩主松平容保公が自ら本陣を構えた場所であり、建物内には刀傷や弾痕など戦闘の跡が残っている。会津街...
- (1)会津若松駅 バス 15分
-
-
16 中村城跡(馬陵公園)
相馬/文化史跡・遺跡
- 王道
- シニア
特にたくさんの人がいることもなく、ぶらぶらと散策をするのに適しているかなと感じました。相馬の歴史を探...by りっきぃさん
付近は801(延暦20)年から豪族の居館のあった場所といわれ、1611(慶長16)年に相馬氏がそれまでの中村氏の居館跡に本格的な城郭の整備を行ったのが中村城です。馬陵城とも呼ばれ、...
- (1)相馬駅 徒歩 15分
-
-
17 野口英世生家
猪苗代・表磐梯/文化史跡・遺跡
- 王道
ここは昔今のように生家の上の屋根はありませんでした。今は保存の為でしょう、しっかりと屋根で囲われてい...by ケンケンさん
- (1)猪苗代駅からバスで10分
-
-
18 新宮城跡
会津/文化史跡・遺跡
- 王道
ホテルから歩いて散策しにこちらに。 それほど険しく無いのかなと思っていたら、意外としっかりと造られて...by PESさん
会津新宮城跡は、福島県西部、会津盆地の北西部に位置しており、南北朝時代から室町時代前期に会津北部から新潟県の東蒲原郡方面に勢いをもっていた有力武士・新宮氏の城館跡です。 ...
- (1)喜多方駅 バス 15分 運行日要確認
-
-
19 棚倉城跡
白河/文化史跡・遺跡
- 王道
水戸街道の守りの要として二代将軍秀忠の命で丹羽長重によって築城されたもので、戊辰戦争で落城するまで2...by キヨさん
- (1)JR水郡線 磐城棚倉駅から徒歩で10分
-
-
20 日新館天文台跡
会津/文化史跡・遺跡
日程館の天文台跡ということでしたが、地元の知人に説明してもらい訪れましたがこんなところにという場所に...by みったんさん
市指定史跡。天文方の稽古場として設けられたもので、会津藩校日新館をしのぶ唯一のものである。基底部で方21.71m、上部9.9m、高さ6.4m。 見学 見学自由 時代 1799
- (1)会津若松駅 バス 15分
-
-
- いま福島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 福島でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 向羽黒山城跡
会津/文化史跡・遺跡
続100名城だけあり整備されていました。 車でいける所まで行ったので、 本丸までは割と近かったです。 ...by とらにゃんさん
中世会津の太守葦名盛氏が居城として築いた山城です。葦名氏滅亡後も伊達氏、上杉氏が重要な居城として、改修を重ねています。 東北最大級の山城として有名で、本丸の麓まで大型バス...
- (1)JR只見線 会津本郷駅 徒歩 20分 会津鉄道 南若松駅 車 15分 磐越道 会津若松IC 車 20分 JR会津若松駅 バス 35分 本郷線「本郷インフォメーションセンター前」下車徒歩1分
-
-
22 人取橋古戦場跡
福島・二本松/文化史跡・遺跡
福島県本宮市に位置しています。伊達政宗軍7千が戦った古戦場です。伊達家や歴史がお好きな方にオススメの...by いわとびちゃんさん
天正13年11月17日、常陸の佐竹氏、会津の芦名氏等の連合軍3万と伊達政宗軍7千が戦った古戦場。戦いは日が没して両軍が兵を引いた。現地に伊達氏の名将、茂庭左月の碑(文政11・1...
- (1)JR東北本線本宮駅 車 10分 2.8km 東北自動車道 本宮IC 車 5分 2.1km
-
-
23 神指城跡
会津/文化史跡・遺跡
かつて直江兼続が鶴ヶ城に替わる会津の拠点として計画した城ですが未完のまま廃墟に なり、会津戦争の時に...by だいすき新幹線はやぶささん
神指城は会津若松市の西部を流れる大川の河畔に未完に終わった城で、いまは畑地である。慶長3年(1598年)会津若松城主となった上杉景勝が同5年から築城を開始した。時に景勝は徳川家...
- (1)会津若松駅 バス 20分
-
-
24 大仏城址(福島城址)
福島・二本松/文化史跡・遺跡
福島県福島市に位置しています。大島城の支城とも伝えられています。福島駅より歩いて15分から20分ほどで到...by いわとびちゃんさん
大島城の支城とも伝えられ、隣接して鎌倉時代の宝塔が堀り出されている。 近世は板倉氏三万石の居城として幕末に至る。 時代 鎌倉初期頃
- (1)福島駅 徒歩 15分
-
-
25 三芦城趾
白河/文化史跡・遺跡
石川町の市街地にあります。 観光客用の駐車場に車を駐車して、石都々古和気神社 の階段を登って行きます...by あおしさん
石川氏の祖・石川有光が平安時代に築城し、24代昭光が豊臣秀吉に領地を没収されるまでの石川氏の居城で、石川町のシンボルとなっています。中心部の三方は急な崖で、西北は空濠で区切...
- (1)磐城石川駅から車で5分
- (2)磐城石川駅から徒歩で15分
-
-
26 竹久夢二記念碑
会津/文化史跡・遺跡
つきみが丘町民センターに宿泊、朝食後は直ぐ暑くなりそうなので早起きして柳津町を散策。宿近くの只見川河...by トシローさん
竹久夢二が柳津に魅せられて、一人で長く滞在した時の記念碑。
- (1)会津柳津駅 徒歩 15分
-
-
27 旧二本松藩戒石銘碑
福島・二本松/文化史跡・遺跡
今回の百名城旅の最後は二本松城、城右手の藩庁門跡横に在る大きな岩が国指定遺跡の「旧二本松藩戒石銘碑」...by トシローさん
藩士の戒めとするため、5代藩主丹羽高寛公が藩儒学者である岩井田昨非に命じて、通用門前の自然石に刻ませた4句16文字の銘文。句は、教育資料としてまた行政の規範として価値が高いた...
- (1)二本松駅 徒歩 20分 二本松IC 車 5分
-
-
28 天田愚庵の庵
いわき・双葉/文化史跡・遺跡
天田愚庵さんがお好きな方にオススメのスポットです。歴史を楽しみながら興味を持つことができました。無料...by いわとびちゃんさん
愚庵が伏見桃山に住んでいた頃の庵で、俳人の荻原井泉水らによって移築復元されたもの。 【料金】 無料
- (1)いわき駅 車 3分 いわき駅 徒歩 15分
-
29 青葉城跡
白河/文化史跡・遺跡
ここは鎌倉時代から戦国時代にかけてこのあたり一帯の領主だった浅川氏のお城があったところです。 現在は...by あおしさん
城山公園の頂上に位置し、桜とツツジの名所。桜の季節には夜間ライトアップされ、美しい夜景が見れる。 町を一望でき、その景色は四季や時間によっても違ったものが見れます。条件が...
- (1)JR磐城浅川駅 車 10分 2.5km
-
-
30 山崎横穴古墳
会津/文化史跡・遺跡
福島県喜多方市に位置している古墳です。古墳時代後期の横穴古墳。電車とバスでアクセスができます。歩きや...by いわとびちゃんさん
山崎横穴古墳群は古墳時代後期の横穴古墳です。大きいものでは、高さ1m、幅1.5m、奥行き2〜3mもあります。 時代 600年代
- (1)喜多方駅 バス 20分 運行日要確認
福島のおすすめジャンル
福島の温泉地
福島の旅行記
-
東日本「フルムーン夫婦グリーンパス」5日旅
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
52448 1339 0 -
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
179644 1133 7 -
二本松の菊人形
2013/11/9(土) 〜 2013/11/10(日)- 友人
- 6人〜9人
復興応援の旅。まだこの頃の二本松には除染の袋が所々に残されていました。みんなで福島に行こう。私た...
6859 575 0