北杜市の文化史跡・遺跡
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全30件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
2 金生遺跡
大泉町谷戸/文化史跡・遺跡
- カップル
- シニア
場所自体はそれほど広くはないが、配石遺構がすごい。環状列石にも関係するものとして、非常に興味深い遺跡...by ハラさん
縄文時代後〜晩期の集落跡で、この地域を代表する遺跡。国指定の史跡として高い価値をもつこの遺跡からは、日常使われる土器・石器の他、祭祀に使われる道具が大量に出土しました。 ...
- (1)JR長坂駅 バス 20分 JR長坂駅 タクシー 15分 中央道「長坂IC」 車 10分
-
-
3 谷戸城跡
大泉町谷戸/文化史跡・遺跡
車で行く場合資料館前の駐車場を利用するとよいです。私は谷戸城址駐車場に駐めてしまい、公園の入り口まで...by RKさん
甲斐源氏三代の逸見冠者清光が、平安末期に築いた県内最古の城。甲斐源氏勃興期の本拠。甲信国境にあり、武田氏滅亡後の甲斐の支配をめぐり、徳川家康と北条氏直が戦ったさい、北条氏...
- (1)JR長坂駅 バス 20分 JR長坂駅 タクシー 15分 中央道「長坂IC」 車 10分
-
-
4 観音平
高根町清里/文化史跡・遺跡
南アルプスが眼前に広がる好眺望!今回、富士山には雲がかかって見えませんでした。ハイキング以上登山未満...by せっちゃんさん
山梨県北杜市小淵沢町にある景勝地。八ヶ岳の編笠山への登山口でもある。 富士山や八ヶ岳の眺めが良く、新富嶽百景の一つである。 武田信玄が矢の観音を奉祀したと伝えられ、烽火台...
- (1)JR小淵沢駅 タクシー 20分 中央道小淵沢IC 車 15分
-
-
5 若神子城跡(古城)
須玉町若神子/文化史跡・遺跡
甲斐源氏発祥の地、とされる須玉町。若神子城は新羅三郎義光が館を構えた地であるとも言われ、由緒正しい(...by アーキさん
須玉の町並を見下ろす高台にある若神子城址を公園として整備した。復元のろし台もある。 文化財 市区町村指定史跡 その他 トイレ
- (1)中央自動車道「須玉IC」 車 10分 JR日野春駅 タクシー 15分
-
-
6 信玄棒道
高根町清里/文化史跡・遺跡
武田信玄がつくったとされる軍事用の道路だそうです。まっすぐな道は殺風景でもあり時代背景からすると力強...by みつさん
棒道は武田信玄が信州攻略の為に造った軍用道路と伝えられ、棒のようにまっすぐのびていることからこう呼ばれています。沿道には36体ほどの石仏(観音様)が設置されています。現在は...
-
7 牧水の碑
小淵沢町/文化史跡・遺跡
大正から昭和にかけて若山牧水が度々滞在したそうです。若山牧水記念館では牧水の生涯がわかりやすく展示さ...by アーキさん
小淵沢町福祉活動センターの庭園に、旅の歌人・若山牧水の歌碑が建てられている。『甲斐の国の小ふちさはあたりの高はらのあきすえつかたの雲のよろしさ』。大正13年秋の作である。
- (1)小淵沢駅 徒歩 10分
-
-
-
10 清光の墓
長坂町大八田/文化史跡・遺跡
清光寺内。甲斐源氏の祖である新羅三郎義光の孫として生まれ仁安3年6月8日谷戸城において59歳で没した。町指定文化財。 文化財 市町村指定重要文化財
- (1)長坂駅 車 5分
-
- いま山梨でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山梨でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 小荒間古戦場跡
長坂町小荒間/文化史跡・遺跡
三分一湧水から甲斐小泉駅に戻る途中に小荒間古戦場があるので寄っていきます。祠の近くの林の中に大きな岩...by アーキさん
天文9年2月18日に武田晴信(信玄)が、信濃の村上義清の軍勢と夜合戦し、勝利を得た場所だといわれているところ。 時代 室町
- (1)甲斐小泉駅 徒歩 2分 中央道「須玉IC」 車 20分
-
12 大井ケ森関所跡
長坂町大井ヶ森/文化史跡・遺跡
武田信玄は、信濃攻略の戦略的必要性から、甲府と東北信濃を結ぶ最短距離の軍用道路を新たに必要としたそう...by アーキさん
現在は、その当時使用したと伝えられる井戸が残っている。 時代 室町
- (1)長坂駅 タクシー 10分 中央道「長坂IC」 車 10分
-
13 長閑屋敷跡
長坂町長坂上条/文化史跡・遺跡
長坂氏の屋敷と伝えられる。長坂氏は甲斐源氏武田氏の支流栗原氏の分流と云われ、長坂釣閑斎光堅が著名です...by アーキさん
戦国時代の武将の居館跡の原形を残している。戦国時代、武田信玄・勝頼に仕えていた長坂釣閑斎(ちょうかんさい)の館であったと言われています。しかし、釣閑斎の人物像は謎に包まれて...
- (1)長坂駅 タクシー 15分 中央道「長坂IC」 車 15分
-
14 小荒間番所跡
長坂町小荒間/文化史跡・遺跡
ここは武田信玄が、湧水をめぐる農民の争いを治めるために、湧水の水を三つに分配したということから「三分...by アーキさん
棒道に備えた番所で,天文年間に設置されたもの。 時代 室町
- (1)甲斐小泉駅 徒歩 7分
-
15 日蓮聖人と高座石
長坂町日野/文化史跡・遺跡
伝承によると、当時村には悪疫が流行し村人が難渋していたので、日蓮上人は三日三晩この岩に立って説法とと...by アーキさん
日蓮聖人が立ち寄って清水をくんだ。その家の家主が歓待したときに石の上で三昼夜の説法をしたといわれている。 時代 興国2年(1341年)
- (1)JR長坂駅 タクシー 10分 JR日野春駅 タクシー 10分 中央道「長坂IC」 車 15分
-
16 小笠原長清の墓
明野町小笠原/文化史跡・遺跡
小笠原 長清は、平安時代末期から鎌倉時代前期の甲斐国の武将で、甲斐源氏の一族である加賀美遠光の次男で...by アーキさん
戦国時代の大名。礼法の祖としても有名
- (1)韮崎駅 バス 15分
-
17 長清寺古寺跡
明野町小笠原/文化史跡・遺跡
長清禅寺の前の田畑の所には「長清寺古寺跡」の案内板がありました。静かです。ゆっくり歴史の勉強をしまし...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
- (1)中央道「須玉IC」 車 10分 JR韮崎駅 タクシー 20分
-
18 穴塚古墳
明野町三之蔵/文化史跡・遺跡
穴塚古墳は円墳で径20mです。荒川団地自治会館の裏にあります。比較的大型の横穴式石室をもち6世紀後半の築...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
- (1)中央道「須玉IC」 車 10分 JR韮崎駅 タクシー 10分
-
19 屋代氏館跡
明野町上神取/文化史跡・遺跡
屋代氏屋敷跡にお伺いした際、ご近所の方が農作業の休憩をとっており、イロイロ楽しくお話ししました。こち...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
- (1)JR日野春駅 タクシー 25分
-
20 長沢口留番所跡
高根町長澤/文化史跡・遺跡
万沢宿の南端に口留番所跡があります。特に遺構などはなく碑と説明板が建つのみです。この道を 4kmほど行く...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
-
- いま山梨でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山梨でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 大渡の烽火台跡
須玉町江草/文化史跡・遺跡
大渡のバス停から紅葉橋を渡ります。鳥井坂トンネル手前の道を折れて集落へ入り坂を登り、民家が途切れたあ...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
- (1)中央道須玉IC 車 45分 JR日野春駅 タクシー 50分
-
22 比志城跡
須玉町比志/文化史跡・遺跡
城山の歴史など詳細は不明です。縄張りから考えると戦国初期頃の城だと思われます。比志の集落背後に築かれ...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
- (1)JR日野春駅 タクシー 30分 中央道「須玉IC」 車 25分
-
23 源太ヶ城跡
須玉町上津金/文化史跡・遺跡
源太ヶ城は黒源太(逸見清光)により築かれたと伝わる山城です。源太ヶ城跡へは、国道141号から大門ダムを...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
- (1)中央道「須玉IC」 車 30分 JR日野春駅 タクシー 40分
-
24 獅子吼城跡
須玉町江草/文化史跡・遺跡
石積みに覆われた山城。武田氏滅亡後、徳川氏など諸大名が取り合った城の跡です。道が荒れていますので注意...by アーキさん
集落から比べて80mほどの高さがある急峻(きゅうしゅん)な独立した山で、山頂を中心に多くの郭(くるわ)(建物を置くため等に人工的に削平された平場)が配置されています。この城の大...
-
25 小尾兵之進の墓
高根町五町田/文化史跡・遺跡
六十四年前、忘憂里の自宅でなくなり一度里門里(ソルロンタン)の韓国人墓地に葬られたが、後にその墓地が...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
-
26 馬検所跡
明野町小笠原/文化史跡・遺跡
馬の売買が行われていたことが由来のようです。万治元年に馬のせり市が行われており、宝永7年(1710年)。藩...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
- (1)中央道「須玉IC」 車 20分 JR韮崎駅 タクシー 25分
-
27 山口口留番所跡
白州町上教来石/文化史跡・遺跡
国道20号線の一本東側の小道沿いにあり、すぐに見つけられました。「山口関所跡」といえば新潟県糸魚川市に...by サビ猫さん
甲州街道の関所で甲州と信州の国境いの関所であった。 文化財 市区町村指定史跡 時代 江戸
- (1)JR小淵沢駅 タクシー 15分 中央道「小淵沢IC」 車 10分
-
-
28 深草館跡
長坂町大八田/文化史跡・遺跡
深草城は畑の真ん中にあります。深草城は谷戸城の次に訪ねたので、北側から見ました。周りは一面畑や田んぼ...by アーキさん
今から約840年ほど前、谷戸城の出城として築城されたもの。北、東、南の三方を掘り切って台地から切り放し、西側は西衣川を堀として利用していて、堀の内側には高さ1〜2メートルの土...
- (1)JR中央本線「長坂駅」 タクシー 15分 中央道「長坂IC」 車 5分
-
-
29 笹尾塁跡
小淵沢町/文化史跡・遺跡
三つの堀に画された土塁をともなわない平坦な郭が4つ並んでいる。「甲斐国志」四七、「篠尾塁跡」の項には...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
- (1)中央道小淵沢IC 車 15分 JR小淵沢駅 タクシー 15分
-
-
-
北杜市のおすすめジャンル
北杜市周辺の温泉地
-
アーティストの湯
八ヶ岳高原に建つ宿、ロッジ アトリエ内に沸いた比較的新しい温泉。ナトリウ...
-
天然美肌温泉 クララの湯
温泉「クララの湯」は、塩化物や炭酸水素の成分などで、筋肉痛や神経痛、冷え...
北杜市の旅行記
-
山梨 南部から北杜の一本桜巡り旅
2019/4/4(木) 〜 2019/4/5(金)- 夫婦
- 2人
日本の三大桜の一つの山高神代桜が未だ見てないので、是非と思い中部横断自動車道が静岡方面から一部開...
9235 753 0 -
1件目/4 件中_2017年4月草津温泉への旅 1日目 出発〜夕方の草津散策
2017/4/21(金)- 家族(親と)
- 3人〜5人
2017年4月21日 金曜日に1泊2日で群馬県の草津温泉への旅を行いました。1日目の 出発〜夕方の草津散策...
4083 80 0 -
甲府〜北岳〜軽井沢〜伊香保温泉〜富岡製糸場 グルメあり観光ありの旅
2016/7/23(土) 〜 2016/7/28(木)- 夫婦
- 2人
今回の旅のメインは北岳登山。でもせっかく山梨まで行くのだから甲府グルメである鳥もつ煮をいただいた...
8291 73 0