世間では企業の内定取り消しが話題になっているが、諸外国の先進国の事例など読めば読むほど日本の企業って凄いって思う。
・内定はもらった生徒側は自由に破棄できるが、企業側がやったらバッシング。
・合法リストラができないから「希望退職募集」をせざるを得ないが、普通にクビきるよりはるかにコスト高だし、不況でリストラが必要な時期なんて誰も自分から辞めたがらないから意味がない。
・一度正社員の給料やポジションをあげると、なかなか下げることができない。
こんな不自由な制度の中、よく日本の企業は世界で台頭できたと感心する。逆説的に考えると、これらのゆがんだ制度を維持するために「派遣・パート差別」「サービス残業」「天下り」「新卒信仰」などのゆがみが生まれたんだと思う。
「内定取り消し」「派遣首切り」のニュースを見て怒り狂っている人は、一度デザイン系や映像業界の仕事をしている人に聞いてみるといいよ。中小のデザイン会社・映像制作会社では通常「お試し期間」みたいなのがあって、最初の数ヶ月で使い物にならないと判断されると簡単にクビになったりする。少なくてもこういった業種に詳しい人から見ると「内定取り消し」であんだけバッシングされて、100万円の迷惑料を払っても「まだ足りないぐらいだ」なんていわれる一般業種がとってもゆがんで見えるよ。
「こういった職種は特殊な例にすぎない」と思っているキミ、たしかに今はその通り。だが日本の経済システムが確実に変革しているこの時代に、既存の雇用システムを盲目的に頼っていると痛い目を見るよ。上であげたような「特殊な事例」はこれから日本でもどんどん増えていくだろう。いや、増えていかなければ日本経済は成り立たない時代にきているのだ。他の先進国を見渡せば、日本の正社員保護の雇用システムこそが特殊なのだ。
id:rajendra 4要件に当てはまれば整理解雇は出来るし、どこの業界にも試用期間はあるし、いろいろおかしな記事だな。ちゃんと他の社会保障制度とのバランスで見てね。
この「4要件に当てはまれる」のが困難だから、わざわざ割高の退職金をだしてまで希望退職募集をしていると思うのだが?それに1年以上前から内定だすような企業って、実際に新卒を雇ってから数ヶ月の試用期間後に解雇とかって聞いたことないよ。
id:fuldagap 学生は内定を自由に辞退できるけど複数持ったままではいれないとか、解雇のしにくさは社員の副業や転職のしにくさだとか、「諸外国の先進国」が失業給付・職業訓練に厚いこととか分かっているのかしら?
そりゃ最終的に入社できるのは1社だけだから本命以外はいずれ辞退せざるをえないでしょう。
id:chintaro3 代わりに派遣の給料が海外並みに上がれば言うことないんだがね。/新卒が重宝されるのは、転職組におかしなやつが多すぎることの裏返し
そもそも「派遣」というポジション自体が日本独特なので比較は無意味。イギリスやアメリカの正社員は簡単にリストラされるので、立場的には派遣と変わらない。
id:SeiSaguru どうせ変わるんだったら、企業にいい風ばっかりじゃなく、働く側も主張してこーぜ。給料こんなんじゃたりねーぞ! とか もっと休みくれよー とかさ。
同意。これに関してはもっと中国人を見習って、不当な職場では社員全員でストライキ決行などしてもっとわがままになっていいと思う。
id:hanzo22 とにかく新卒至上主義がまずい。ここから脱却できればもっとバランス良くなるよ!
おっしゃるとおり。
異論・反論があるのは大歓迎なんだけど、「ばかのみほん」とか「経団連の犬」とか人格批判に走る人ってなんなの?おれ、特定の誰かの中傷なんてしてないぜ?
アメリカはすぐクビ切られるって言うけどヨーロッパはその辺どうなんだろ? あとクビ切られた人は次の就職先では給料はまた1からなのかな? それとも中途入社の人に初めからけっこ...
ヨーロッパも国によって違うけど、雇用はアメリカよりずっと安定してるって話は聞く。それ以上は知らない。 あとクビ切られた人は次の就職先では給料はまた1からなのかな? そ...
なるほどー。詳しい説明マジありがと。ためになります。 同じ仕事をしてたら給料は上がらないというのがおもしろいですね。
元増田は委託や請負で騙されるタイプだなあと思う
世間では企業の内定取り消しが話題になっているが、諸外国の先進国の事例など読めば読むほど日本の企業って凄いって思う。 諸外国の先進国の事例っていってるが、アメリカぐらい...
とりあえずもうちょっと落ち着いてキーボード叩こうぜ
実際に、同じ会社に勤め続けて給料下がることってあるの? 毎年ちょっとでも上がるのは普通に自分や周りにあるんだけど下がるってのは聞いたことがなくて。 合併とかの際に下がるの...
自分の会社がそうじゃないから全部そうだとはいえないだろ。 統計上平均が下がってるんだから一部に上がるところはあっても全体としてみれば下がってる会社がたくさんあるはず。ち...
まあ確かにそうなんだけどさ。実感がなくてさ。下がるときってどんな感じなの? 面談とかで会社の経営がこうだからこれしか出せないみたいなこと言われるの?
ボーナスが業績連動するのが普通
ああそうか! 年収で考えるとそうだもんな。月給のことしか頭になかったわ。
平均賃金が下がっているのは、団塊が退職していってるからだよ。 個人個人の給料が下がっていくというのはあまりない。 業績連動のボーナスの影響よりも、団塊が減っているのが大き...
いかに団塊の世代がお荷物になっていたかということだな。 富裕高齢層からもっと税金を取るべきだと思う。相続税は課税強化の方向で話がまとまっているらしいし。
団塊が全部引退したら企業に戦闘力が戻ってくる。 そうしたら日本の景気も上向くだろう。
平均賃金が下がっているのは、団塊が退職していってるからだよ。 個人個人の給料が下がっていくというのはあまりない。 業績連動のボーナスの影響よりも、団塊が減っているのが大...
年齢別の平均所得で見ても下がってるから平均年齢が下がっただけとみなすのは無理がある。 そのせいで下がってる部分はあるにしろ個々人の給料が下がってないというのは嘘。 それ...
基本給が同じでもボーナスや手当て減ってるなら賃下げで企業の負担が減らせるということに変わりはないと思うが。 まさか基本給さえ減らされなければいくらバーナスや各種手当てを...
で、どこに続くのよ? 幸せそうじゃない未来しか見えないんだけど、どこに希望を見出せばいいわけ? 仕事と称して、途上国のひとでもできるような仕事を日本人だからという理由だけ...
日本に技術力があるっていったって団塊より上の人が持っているだけで、 それより下の世代はコンピューターのオペレーションはできても手に技術はない。 結局は機械がないとなにも...
設備環境が競争の主要素になってる場合、 大抵は先行者が苦労する。 環境設備は都度刷新しないといけないし、 設備が変わると熟練技術者がただの年寄り新米技術者になるからだ。
デザイン会社・映像制作会社の例のように流動性が上がることが問題なんじゃなくて、流動性がないことが問題。仕事の実力とは関係なく、次の仕事が見つからない、正社員と派遣の入れ...
今年度 総合 タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 28 就職王と呼ばれた俺が新卒どもにアドバイスしたい。 1600users 2011/01/07 生活・人生 2 35 就職王が贈る、新...