2025-01-20

anond:20250120181404

作品感想に燃やされたあああって現実区別つけた方がいいで

  • 夫婦別姓の話題になると、必ず「選択制なのだからどっちを選ぶも自由なんだよ」てブコメがついてスター集めてるけど、本当に? 本当に夫婦別姓選択制が導入されたら、同性を選択し...

    • 夫婦別姓の話題になると、必ず「選択制なのだからどっちを選ぶも自由なんだよ、ただ選択肢が増えるだけ」てブコメがついてスター集めてるけど、本当に? 本当に夫婦別姓選択制が導...

      • 「選択的」夫婦別姓なのに「野比」しずかに疑問 https://togetter.com/li/1627335 夫婦同姓を選べば燃やされるのは明らか

      • 相手に思い通りの行動をさせる欲望を発露してもいい、と奴らは考えていて   というのも、「選択肢が増えるだけのこと」というのはまあ影響等を無視すれば事実で、 つまり自由増え...

        • でも賛成派の活動の中心はどうでもよくない人たちであるからして どうでもいい派閥の人はほんとどうでもいいのにわざわざ反対する人が口にする理由のしょうもなさに辟易するのであ...

          • 結局のところ「別姓が許せない勢力」と「同姓が許せない勢力」は確かに両方存在しているのに 前者だけ論って後者を都合よくいないことにするダブスタったらないよねという話

          • ×どうでも良く無い人たち   ○どうでもいいことを過大に言ってる人たち   ここを区別しないと、真に切実な人たちがむしろかわいそう。

      • 嫌なら日本から出てけよ

      • この増田は都合が悪いので伸びない

      • 別姓が強制されるはず……だから改姓強制したろ!の精神

      • そもそも結婚によって強制的に名前を変えさせられるという現状が国際的に見ても異常なのだから選択的夫婦別姓導入後に敢えて名前を変えるような異常者が叩かれるのはある程度仕方...

        • どこの世界の国際的だよ

        • 国際的には多数派なので、この話題は海外の例を持ち出すのは悪手だぞ 日本の歴史を持ち出すんだ

          • でも徳川が天下統一したのってつい最近だしなあ それまではみんなバラバラの国だったわけでしょ

            • 社会科にがてか?豊臣と織田の時代もそこそこでかい国+小さい国みたいな感じだから、結構長い間国はまとまってるぞ

      • これだけ書いてまだ『無根拠』で切って捨てる人がいるんだから無敵だな

      • 現状だって男性が女性の姓に変えるのも可能だけど、女性が男性の姓に変えるのが多数派だしその選択をした人が叩かれたりはしてないだろ。夫婦別姓も同じだと思うが

        • 女性が男性の姓に変えるのが多数派だしその選択をした人が叩かれたりはしてない https://togetter.com/li/1627335

      • わたしは選択的夫婦別姓には賛成ですが、別姓の強制には反対です。 同姓にしろ別姓にしろ強制や他者の選択に口出しすることについては反対し続けます。

      • いちいち他人の姓なんか気にして生きてねーわ お前は既婚の夫婦の姓が夫の姓なのか妻の姓なのか気にして生きてんのか?

      • 別姓を選んだか、同姓だけど旧姓使用をしてるかの区別が他人に付くの?

      • 全く信用できないからなんなの? . >それは相手の自由を認めてない、相手に自分の望む通りの行動をさせたいって欲望だよ。 まさにこれと同じ行動してる時点で話にならん

      • 全く信用できないからなんなの? . >それは相手の自由を認めてない、相手に自分の望む通りの行動をさせたいって欲望だよ。 まさにこれと同じ行動してる時点で話にならん

      • 嘘だよ

      • 相手が何を考えてるか理解してない時点で根本的な断絶を感じてしまう イスラム教を信じてる人たちに、豚を食べるかどうかは選択制にしませんか?選択出来るのだからいいですよねっ...

        • ぶっちゃけ結婚というよく分からない風習に縛られた人たちに配慮し続けたら何も変えられないのよ 置いていくしかない 世界は変わっていく

          • じゃあ結婚制度を変えるんじゃなくて、自分たちでパートナーシップ制度作ればいいんだよ その方がずっとハードル低い むしろ結婚にこだわってるのは夫婦別姓にしたい側なんだよな

            • すべてのシステムは改修されるためにある 変わらないものなどない、諦めろ

              • イスラムにも同じこと言ってみて たいして誰もやらない夫婦別姓の為に莫大な社会的コストかけて現行制度変えるのは馬鹿だわな

                • まじでイスラムに言ってやってくれ 絶対ムハンマドも「俺、そんなつもりで言ってない」って解釈してて 最悪の宗教だと思ってるわ

                  • 日本にもモスクあるだろ 言ってきたら?

                    • 国内にいる少数派に言ったら教義変わるのか? 「イスラム」ってのは「イスラム教徒」のことじゃないぞ? 「イスラム教」のことだぞ?さすがにわかるよな?

        • イスラム教に対するヘイトスピーチ

        • そもそも選択制の連中も先祖の姓に縛られてるのイデオロギストだからね。 姓の完全自由化を言わないとイデオロギー対決にしかならないんですよ。

        • こういうレッテル貼りをしなければ夫婦別姓の話ができんのか? 相手を貶めないと自分の正しさを話せないのか? クソ下らん そもそもが、戸籍(家)をどう考える 法的婚姻の役割をな...

          • またバカチョン?

          • 本当に姓を変えるのが面倒で仕方がないってだけの人と運動としてやってる人で温度感が違うよね 自分の姓は個のアイデンティティって言っちゃう人は 子供のソレをどう思ってるのかな...

            • 今でも親の離婚で8割が苗字変わるもんな 子どものことを考えたら子を母親の姓にするために婚姻時の姓は夫ではなく妻の姓にすべき。

            • 姓を変えるのが面倒って思ってる人がやるべきことは夫婦別姓じゃなくて姓を変える手続きを簡単にできるようにすることなんだよね 活動家に呑み込まれて目的を見失ってるのがあほ

          • 今は同姓を強要されていて子供の姓も決まった状態で結婚してるし 別姓になっても世帯主の側の姓とかで決めた状態で結婚することになると思うがね 選択的夫婦別姓のことで子供の姓...

          • 名前にミドルネームが存在する国とも事情が違うしな 出羽守もそのへんの話スルーするよな

          • 段階を踏んでいるだけだろ。何でもかんでも完璧に考えてからでないとダメって子供っぽいよ。

          • 反対派は 「まともに制度の具体的な議論できる別姓推進派はいない」というレッテル貼りしかできないようで苦しいねえ。

          • まさしく賛成派なので、反論を見たことないなんて間違いは正しておこう。 ま、どうせいちゃもんを付けて反論だと思わないのだろうけど。 少なくとも「見てない」というのは間違い...

            • 同姓強制派は議論がしたいんじゃなくて「俺に従わないとお前は不幸になる」と叫びたいだけなのでぐうの音も出ない

            • こないだのNHKのクロ現では法務省のメイン案以外に「子どもが生まれたときに決める」案を並列で扱って「兄弟で姓が異なる!」「子どもの姓で揉める!」って無理やり「別姓の問題点...

          • いや逆だから そもそも「夫婦で姓が変わるなら戸籍制度も考えないといけない」というのが保守固有のイデオロギーなんだよな 少なくとも今熱心に選択制夫婦別姓を薦める人らで、同時...

            • 分かってねぇんだよなぁ まずな、EU圏だなんだと言う場合、普通にミドルネームとか使うだろ 問題の重さが違うんだよ 日本で、「佐藤 佐々木 次郎」とかって名前にする場合 佐藤家...

          • "韓国では「子供に母親の姓を名乗らせる」のが女性運動となってる" / ええことやん。増田はやたら揉めないことを至上みたいに語ってるが、揉めないってことは片方がもう片方を黙ら...

        • イスラム教徒に「お前も豚食うな」と言われたことはないので同姓厨のがめんどくせえ

          • なのになぜか、シーア派かスンニ派どっちかに属してるとは思われがちなんだよな あの自分の国以外の国民は存在しないかのような感覚、なんなんだろうね

            • スンナ派かシーア派か聞くというのは「私はひとまず貴方を人間だと仮定しています」という礼儀の意味 相手が人間じゃないとわかっているなら多くは求めない

          • お前は、イスラム教徒じゃないからだろ ってか、宗派によってはお前がイスラム教徒じゃないだけで殺しに来るぞ 自分が言われてないってだけなら今言ってやる イスラム教徒に改宗...

        • 一応は選択的夫婦別姓に反対であると明言していない相手にこういう形で噛みついちゃうのは 元増田の思う壺ってかんじっすね

        • 国民の7割が選択制移行に賛成してるわけで、どちらかと言うと反対派が賛成派を説得しないといけないターンなのにあの人たちやる気ないよね

          • ただ単に賛成派が多いってだけで、別に投票先を左右するほどのネタでもねえからなそりゃ 積極的に反対する理由がないから俺も別に反対はしないけど、学者先生がタイヘンだのジェン...

            • 実際に自分がそれで困ってないと投票なんかしない、「選択的別姓を公約に掲げてるから令和に投票します!」みたいな層が何人いるのって話だよな

            • 実際に自分がそれで困ってないと投票なんかしない、「選択的別姓を公約に掲げてるから令和に投票します!」みたいな層が何人いるのって話だよな

          • なんだかよくわからないけど、聖戦と化してる案件だから、説得するとかそういうフェイズは過ぎ去ってるからな

          • それは議会制民主主義の意義を理解してないでしょ 国民は普通に馬鹿な判断するから選ばれた議員たちが決めるんだよ そもそも、7割が選択制賛成って言っても結局のところ自分たちは...

            • そもそも、7割が選択制賛成って言っても結局のところ自分たちは関係ないからしたい人がいるなら別にいいって意味の賛成がほとんどじゃないか 同性婚とかもそう それのなにがい...

              • 俺だって「夫婦別姓/同性婚に賛成ですか?」って聞かれたら「したい人にはさせてやればええやん、賛成や」って言うから賛成にカウントされてるけど 別に俺に関係ないしどうでもいい...

                • 時代にそぐわない制度のせいで日本の経済が阻害されてるという自覚は持とうな

                  • 先に気にすること無限にあるんや 高齢者も3割負担にするとか言われたらそっち入れるわ

                    • でも老人はみんな積極的に反対するだろ 実現可能性のないこと頑張るのは悪い癖だぞ

                      • 夫婦別姓も老人が反対するから絶対実現しないぞ!安心しな!ニコッ!

                  • 経済に関係ないイデオロギーだから重視されてないのでは

                    • 別姓が良いっていうのはビジネスで使ってた名前をそのまま使いたいってことだろう 別姓反対派こそ経済関係ない話しかしてない

                • だからもしああいうのが実現するとしたら、経済界からせっつかれていい加減しょうがなく、ってそういう流れになるんだと思うよ ああやって騒いでるリベラルと全然関係なしにね

                  • 経済界からはすでにせっつかれてる。で、それとリベラルが「関係ない」というのがわからん。リベラルが言ってきたようなことにさまざまな事情から納得した経済界の人間(そのなか...

              • 別に強く求められてるわけじゃないし、強く求められてるわけじゃない制度をコストかけて変えるの馬鹿らしいよねって話 憲法の不自然な日本語直すべきかってアンケとったら多分賛成...

                • なんで消費税を複雑にしたの?

                  • 海外では嗜好品と必需品の消費税が全然違うらしいですね タバコみたいなもんや それを見習うなら俺も10%と8%くらいなら一律10%にしろカスとは思ってる

                • 強く求められてるんで10年以内には変わると思うよ

            • 戦争は消極的に賛成するけど徴兵されるのは嫌です!

            • 安倍晋三がいなけりゃとっくに法改正されてただろうよ

        • 追記が意味不明。 イスラム教徒にとっては「非イスラム圏で豚を食べない事が選択できる」ことで、権利が認められるということだし、少なくとも他宗に豚肉忌避を強制しない。 まずは...

          • 貴様、宗教と思想の多様性の敵だな リベラリズムに変わってお仕置きだ!

            • 混沌をもたらすインベーダーどもよ、去るがいい ここは約束された我らの地ぞ

          • 日本人は外国人に同姓を強制してないよ けど、日本人にとっての結婚とは同姓であるべきだと思う人がいる そんな難しいことか?

            • 親が帰化してようがハーフは日本人としては心の中では認めてないってことか

              • 知り合いに帰化した中国人いるんだけどさ 自分は日本国籍持ちの中国人だって認識なんだよ 俺はそれを否定するつもりはないけどお前は違うの? 何人かってアイデンティティはその...

                • そんなやつは帰化させちゃいけなかったな 日本国籍を持つなら日本に骨を埋める覚悟をしてもらわんと

                  • そんな気持ちの問題は取得条件にあったとしても確かめようないだろ

            • 難しくないけど全力で非難するよねそんなアホ思想

        • いや、選択制にしたい人だけがクラウドファンディングでもやってお金を出す、っていうなら良いですよ 税金でやるとめっちゃ金かかるんですわ 「生活が厳しい、いま、やることではな...

        • 単に推進派が全く信用できないってだけ 俺には左翼の妙に前のめりな姿勢がかつての外国人参政権とダブって見える あの時も似たようなロジック垂れ流すアホが増田にも大量にいたしな...

          • なんとなく態度が気に食わない、しかない

            • 実際問題として言ってる奴の態度しか判断材料が無いという 各自の主張自体を検証するの無理、だるい

              • 調べたくないけど殴りたいというのが暇空とか斎藤元彦の信者になっちゃうやつの特徴なんよね

        • イスラム教を信じてる人たちに、豚を食べるかどうかは選択制にしませんか?選択出来るのだからいいですよねって言って納得して貰えるわけないでしょ そうそう、反対派の主勢力は...

          • 結婚に関して、その国の文化や宗教観が反映されてないって逆に珍しいと思うぞ 日本は無宗教だと思ってるタイプ?

            • 日本は仏教神道入り乱れて根付いてると思ってるよ。 新興の宗教や、これまでの宗教や歴史を都合よく解釈しているのもも含めて。 ここまで必要の声を上げていても個々の権利として認...

              • もう外圧に頼るしかない気がするよ…

                • なんでも外圧頼みって無能を武器にして他の社員に仕事押し付けてサボってるのと同じやで 自分の国くらい自分たちでキチンと統治しろや 恥ずかしくないのかな

              • 日本の文化や宗教は信仰心が強調されないのが特徴じゃないか? 初詣やお参りするのを信仰心に基づいてしてる人って少ないだろ 信仰に従って教会か神前式か選んでる人あんまりいな...

                • 海外の人って自分の信仰に自覚的なのか?

                  • 無自覚な部分も大いにあるけど、きちんと「多文化共生のルール」として無自覚さに対して自覚的 日本人は無自覚さについて無自覚だから宗教に近いルールを常識と思い込んでていき...

                  • 自覚的だし、信仰心が尊いものとされてるよ 俺はちょい田舎よりのアメリカの大学通ってたんだけど、信仰心はあまりないって話したらじゃああなたは地獄に落ちるのねってマジで言わ...

                • 市井の人はそうかもしれんけど、強権奮って反対してる方々はもう少し自覚的なのではないかな?

                • 神様の教えよりも「みんなの意向」を気にして押し付けるのが日本の宗教

                  • それは間違いなくそう 他人に迷惑かけるなとか、みんなに合わせろとかは、ほとんど宗教的文化的な価値観だよ これを共有出来てる国はマジで自分が住んだことある国ではない

                    • 実際、宗教だからな 天皇崇拝、神道みたいなとこの教義から来てる 宗教と違うのは、天皇崇拝にはハッキリ、「愚民の支配という目的がある」ということ

                  • みんなの意向よりも教義を優先する必要があるんだろうけど日本人は宗教への寛容さがないからな

          • イスラム教の人、別に他宗教の人が豚肉食べることに反対そもそもしてないんじゃないの。日本の場合、なんで宗教保守のイデオロギーをそうでない人間にまで押し付けられて、あまつ...

            • でもムスリムにとって異教徒へのジハードは義務ですよね

        • まあそうだよなあ もう地域で住み分けして、「こっち半分が本当の日本です!あっちはエセ日本。私たちは伝統を守って古き良き暮らしを守ります」 じゃダメなのかな でもやたら領土...

          • 選択肢は沢山あるよ 事実婚でもいいし、パートナーシップを拡充するのでもいい むしろ古典的な制度として結婚を残す方が選択肢は広がるんだよ それは流石に頭悪い思い込みだぞ

            • いや、だから私がコメントをぶら下げた増田は、「別姓反対派は選択肢がある状態自体を受け入れられない」と書いとるがな よく読みなって!

        • その通り。逆の夫婦別姓賛成派も宗教だから、普段は差別反対と言ってるくせに、差別的な制度そのものである婚姻制度に反対して「結婚しなければいい」と筋が通った主張せずに、夫...

        • 実際、「野比しずか」の広告がバッシングされた件とかあったので、この件(選択が広がるだけ論が無邪気すぎ)はまじで同意しかない

        • この増田は夫婦別姓賛成派だと理解できないような人がこれだけいるとなると、 他所は他所、うちはうちを本当にできかって話になるんだよな やっぱ他人の家庭にちょっかいかけて「あ...

          • 俺も多分そうなるとは思う ただ今は同性が強要されてる状況だし、人の家にとやかく言う人がいるのは名字の問題だけじゃないからね そういう人が名字以外のことでは何も言わないって...

        • 自分は同性にしたいっていうのは分かるけど、他人も同性にして欲しいっていうのが本当に分からないのでご説明お願い致しますw / 同姓にしたい矜持は他人に強いずに自分で勝手に持...

          • やったことやり返されるのが怖いんだね 好きなだけ加害できる現状を維持したい

            • 選択制などという生温いこと言わないで 別姓で統一にした方がシンプル 子どもは男親の姓を名乗るものとする 家という単位は崩さない

          • どちらも強力な同調圧力を持ってるって面白いね これはどうしたらいいの? より同調圧力が強い方が勝つってことでいいのかな

        • "結婚って言うのは同姓にするものだってのを矜持" そもそも日本語怪しい

        • この増田の言っていることはとても大切だし、その通りだと思います。 増田自身は別に同姓強制派だとは一言も言っていないし、この文面だけではなんとも言えないと思いますが(選択...

          • なんやその現代文に難問として出てきそうな文章は 昔のエッセイストかなんかか

        • この増田の言っていることはとても大切だし、その通りだと思います。 増田自身は別に同姓強制派だとは一言も言っていないし、この文面だけではなんとも言えないと思いますが(選択...

        • 反対派が非生産的な自分には関係ない人間の苗字にこだわって難癖をつけることに注力してるのに対して当事者が自分の苗字とメリットと実際の利便性を語ってる時点で比較にならない ...

          • あんまり本当の意味で夫婦別姓にする必要があるんだなって思える人おらんかったんよな 例えば、どんな人?

        • 自分はどうしても夫婦同姓にしたい、別姓になったら相手が姓を変えるのを嫌がるかもしれないのが嫌だってんなら 自分が姓を変えるって選択があるのに何が嫌なの? 多分別姓にしたい...

      • 先日の無罪判決を出した裁判官をキャンセルしようと抗議して誹謗中傷や署名までしたのはあくまで『一部』の人間であって ブクマカはそういう人たちを諫める様子もなかったけどまだ...

      • 本当に夫婦別姓選択制が導入されたら、同性を選択した人も当事者の自由の行使として認めるの? そうは思えないんだよなぁ… 女性側の姓に男性が改姓するならともかく、男性側の...

        • 今までの慣習だからとセクハラをしてたら急にバチクソ非難されました

        • 現状で別姓選んだ人がごちゃごちゃ言われるわけないでしょ。 選べないんだから。 選べる制度が出来るためには君みたいな別姓推進派が強くなった状態を想定しての話だよ。 そこを現...

          • 大半は「別姓選びたい人がいるんなら選ばせてあげれば?」ってスタンスで別姓推進派なんてほとんどいないという現実を歪んで認識しているんだね

            • ??? 現状そういう消極的賛成レベルの人ばっかりだから実現してないというのが見えてない感じだ?

              • 積極的賛成の人が1割、積極的反対の人が4割、消極的賛成の人が5割 でも成立するという単純な話 賛成してる人でも「自分は同性にするけど」って人が大半でしょ

                • それはそうと、ビジネスネーム的なものは導入した方が便利だと思う 結婚(離婚)したからっていちいち呼び名変えるの面倒くさいし

      • どっちでもいいだろって思ってるけど実際に選べるようになったらあえてそちらを選んだってなっちゃうのが面倒だよね

      • 兵庫県の事案を見る限り「強制性のある現状を否定した結果得られた選択性なのだから、夫の姓を選ぶのは批判されない」なんてはてなー共の戯言を信じられるわけがねぇ。 「夫の姓に...

      • トップブコメ 増田が何を妄想しようと勝手だが、だから夫婦同姓を強制して良い、という理屈には結びつかないんだよ。 こういう自分たちの理想こそが社会のあるべき姿で、そうでな...

      • いいからさっさと実現してくれよ 実現したら嫁と籍入れるから

        • 制度としての結婚なんかしなくても嫁だと呼んでるんだから別姓婚なんか要らんな

      • 有り得るだろうね。 別姓にしたところでモラハラやDVみたいなものは無くならないだろうし、どちらにせよ「別姓ということは妻を家族として認めてない云々」という話にもなるだろう...

      • そういえば結婚するときに新本籍って自由に決めてもいいよね 皇居えらんでもいいんでしょ? ならば姓も自由に決められればいいのにね 男の姓、女の姓をどっちにするか、などではな...

        • 田中と佐藤で結婚してどっちかの苗字にしてもどっちもつまんないよな 結婚したら苗字新設して万里小路になりたい

      • どれだけ屁理屈こねても選択させないのに比べれば自由っす 論破っと

      • 現在は選択の自由が0%。この時点でいろいろな声は挙がる。 選択制が認められれば、いろいろな声は消えないかもしれなくて100%ではないかもしれないが、自由が存在するようになる。 ...

        • 事実婚で法律婚のメリットを受けられない以外では別姓が実現してますよね

        • いや男が改姓する選択肢もありますけど

      • 男女の給料や教育の格差を是正して、女性に早婚を強いる言説を無くし、性犯罪やセクハラを根絶すればそういう声は上がらなくなるので増田はそのために活動すべきでは

        • でも女性は下方婚しませんよね。 これは真面目に給与格差をなくす為の活動っすよ

          • 格差というか女の就業を禁止するしかない 実家が太くて親に遺産残してもらえる女以外は媚びへつらって男と結婚するしかなくなり少子化解決 女が風俗やAVの道に就業することもできな...

      • 今回は多産の記事に対するブコメ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/779550171e286442f542b2937b88678835a5c901 とやらを見ても、「他人の結婚生活を口汚く誹謗中傷するブコメ」が大勢を...

      • ブコメのいつメンはてフェミたちが、揃いも揃って「夫婦同姓の人を差別しない。そんなことは許さない」って、マジで一言も触れてないことが、この懸念の証拠になってるんだよね。 ...

      • 岸田前首相の奥さんは、単に一歩下がったところから妻として夫をフォローするスタンスを見せただけで非難の大合唱だった。 世の中に影響力のある人が旧来の夫婦像を見せるのは世の...

      • 人の意志で決める、なんて建前だから変な議論になるんだよ「夫婦の姓は全国で人口の少ない方の姓が自動的に選択される」にすべき。

      • この理屈で夫婦別姓を解禁しないんだったら、「憲法9条を変えたら最終的に武力侵攻をするようになる」という理屈にも勿論同意するよね?

      • この理屈で夫婦別姓を解禁しないんだったら、「憲法9条を変えたら最終的に武力侵攻をするようになる」という理屈にも勿論同意するよね?

      • >え?「選ぶも自由、批判も自由」だって?詭弁をいうなよ。相手に見えるように批判してる時点で、それは相手の自由を認めてない、相手に自分の望む通りの行動をさせたいって欲望...

      • 諸外国でどうなったか調べればいいんじゃない?

      • 夫婦が別姓になると、子どもに選択を強制することになるんだよな。 「選択制だからいいだろ」は無理がある。 国のあり方を決めるんだから、「選択制は認めない」という意見があっ...

        • 子供が10歳ぐらいになったら苗字を選択するイベントが発生すんの? 生まれた時に勝手に親に決められてるもんだろ

          • そこもこれから議論される。 選択制夫婦別姓の陥穽は、子供の姓。

      • 個人的に選択制を希望している人達を信用してないンだよな、「選択制を全身させるために税金投入」とかやり始めると思うしさ

      • 同姓の強要は「他人の結婚に口を出す」の最たるものだという自覚をまず持った方がよいかと。

      • なんでそう思うかって別姓を嫌う人達はみんな横並びじゃないと認められるない性根してるからであって、世の中大半の人はよその家庭の苗字なんかきにせんのよ

      • この話題もう終わったものだと思ってたのにまだやってたんだ 夫婦間だけなら好きにしろって思うけど、子どもで来たら問題が増えるだろ 自分のことしか考えず子供のことを考えてない...

        • 従来通り事実婚で子供つくるより別姓でも法律婚して子供つくった方が問題は減るだろ

          • 少子化のことじゃなくて子どものこと 親が別姓だったら子どもはどっちにするんだ? 親が選ぶのか? 父親のほうとした場合、母親のほうが良かったのにとかならないか? 子どもが複数...

            • 各ご家庭による 完

              • それが余計な問題のもとなんよ 今のままなら両親が同じだから子どもも同じで自然だろうし問題とすらならんわけよ

                • 勝手に問題作ってるだけやん 他人の家庭をなんで支配したがるんだ

                  • 支配じゃなくて子供のこと考えてなくて自分のことばっかりだよなって話

                    • 「俺の思想通りの行動を取らなかったら子供のことを考えていない」と認定するのは支配欲求でしかないよ よその家庭の子供を心配してるんじゃなくて傷つけたいだけだよね

        • その手の疑問に対して「夫婦で相談して決めればいい」って答えて終わらせようとする人が多いけど 自分たちの名字すらお互い譲らず相談で決められなかった人たちが、子供の名字は相...

          • 自分たちの苗字を別姓にすると相談して決めた人たちなら子供の苗字も相談して決められるだろ

            • なら今でも夫側の名字にするか妻側の名字を選べるわけだけど、相談の結果夫側の名字を選ぶことに何の問題もないっていうんだね? 相談して決めたんだから問題ないよね?

              • 相談をできたならいいんじゃない 相談する余地がなく「それが普通だから」で発言権を持てなかった人が多いから問題になった

                • わかってんじゃん 「普通」がどこになるかでしかないんだよ 相談で決めれたからOKではないんだよ

                  • 法律変えたら普通がすぐに変わるのなら離婚後も共同親権の家庭だけになってるよ

                    • ? 別に「普通がすぐ変わる」なんて一言も言ってないが? 一回冷静になったら? 怖いよ

                      • 「(法律を変えることで)普通がどこになるか」に「すぐには”普通”は変わらないよ」と返しただけだよ ただのやりとりに急に恐怖アピールして冷静さを急に失われても困るよ

      • そもそも現時点でも夫側の名字を選ぶか、妻側の名字を選ぶかは自由、あくまで夫婦の選択なのに 「女だから名字を変えされられた」という人がたくさん出てくるわけで なぜ不本意にそ...

        • 別姓にできるのってパワーバランス釣り合っててかつ話し合いができる一部の夫婦だけで 制度として整えられても従来通り名字変えさせられる女が9割ぐらいになると思う

          • そしてそもそも同姓希望で今まで不快な思いをしてこなかった女性まで「なんで別姓にしなかったんだ!」と批判されて大多数の女性が嫌な思いをする世界になるだろう

            • 「私は同姓がよかったからです」で終わる話 それで終わらないと思ってる人は自分が別姓派をそのように叩き続けてるから相手もそうすると思っているんだろう

              • こんな感情的なやり取り見てそう思える君は相当ピュアなのか、自分を客観視できてないかのどちらかなんだろうね

                • 誰かに不幸になってほしくて仕方ないという君の気持ちはよくわかったよ

                  • ? 不幸を減らしたいから言ってるんだが 君が横から絡んできて自分の価値観をゴリ押そうとしてるだけで 君のせいで不幸になったわ

            • だろう、ねぇ

      • nomono_pp 「強制同姓」と「選択別姓」なら、どう考えても後者の方がマシだろ 「どう考えても~」って使う人、実際は何も考えてなさそう

      • 地下猫は本当にただのロートルになったな 同姓を強制していい理屈はないって、それを言うなら同姓を強制してはいけない道理こそない(いかなる意味においても権利侵害ではない)だ...

    • この意見は、選択的夫婦別姓制度が導入された場合に「自由」という概念が実際に尊重されるのか疑問視しており、いくつかの指摘については妥当性がありますが、同時に矛盾や過度な...

      • 2 年の差婚に難癖つけてる連中の考えに合理性があるのは確かだが、しかし合理的だからと言って他人の自由意志に基づく行為である結婚に外野が口を挟むのは失礼だ。背景は違えど無礼...

    • 選択的安楽死制度について考えてたとき、似たことを思った。 ネットの人たちは安楽死については他人からの圧力で逆に自由が失われる懸念を抱いてた。

      • 理由があってそれに合うように社会を変えるんじゃなくて 変えたい社会があって後付けで理由を考えてるってはっきりわかんだね

      • 「ネットの人たち」が統一的な主張を持っているというナイーブな考え方は捨てろ

        • 「ネットの人たち」が統一的な主張を持っているというナイーブな考え方を持ってそう

      • 安楽死の出来る国で起きていることって本を読んでくれ 命がかかってる場面と、戸籍の姓名がどうとかって全然別の議論 安楽死先進国では臓器移植のために「新鮮な死体」を作ること...

    • 選択的夫婦別姓制度が導入された以後、あえて夫婦同姓にするメリットは疑問だ。 え、「家族の一体感」? 別姓を選択した夫婦は一体感を犠牲にしたとでも? え、「伝統的な結婚」? ...

      • 他のカップルが自分達でそう思って選択したみたいな事例を持って 自分達が貶されている攻撃されているって被害者の構図を導こうとするヤカラがやたらいるから 別姓になることで差別...

      • ワイは名字斎藤の難しいやつだから名前が変わって簡単になるなら事務作業が効率化できてうれしいで

      • う゛、友人が夫婦同姓をあえて選択したと聞いたら、一瞬体が固まってしまいそうではある 「え! なんで同姓にしたん??」を抑える覚悟が必要

        • デリカシー自信ゼロニキのワイ、困惑😰 「なぜあえて同姓?」って聞くくらいもアカンのかい それくらいもダメなんか・・・

          • まず根本的に「あえて」っていうのが認識狂ってるキチガイだからなその自覚持っとけよ。 夫婦別姓の制度が出来ても数十年は同姓がスタンダードな状況と見るのが当然の解釈で あえて...

          • 聞くくらいはアリっしょ ただし沈黙で答えられるかもね 夫婦同姓に理由は要らないのだから 夫と妻、2人の自然でいい

          • なぜ結婚しないの?の方がマシな位のデリカシーのなさだな 別姓を選ばないやつはバカって心底信じてるんだな それ言われたら友人やめるな普通

        • それはあなたがかなり偏った思想を持っているからそう思うのであり、世の中の大多数は保守的で、同姓、特に夫の姓に合わせることについてはなんとも思わないのが現実です あなたは...

          • 大多数がなんとも思わなかったらそもそも今こんな議論になってないやろがい

            • これは典型的なアホ ネット上でなんて主張の対立する数人が出会えば紛糾するし 一見して理屈がむちゃくちゃだったら 結論はどっちでも良い人だって理屈の穴は指摘する そういうのを...

              • 数人だけで議論が起こっているように見せることができるのはその通りだけど、それが選挙の争点になり、なんか知らんがパフォーマンスにも使われようとしている時点で賛成も反対も...

            • 大多数がなんとも思ってなければ一部の人間が苦痛や不利益にさらされても論争する価値はないと

            • 所謂マイノリティへの配慮ってやつですよ

            • ネットって同じ人が何回も書き込んでるんすよ

      • あえての同姓は 「妻を自分のモノとして所有する」 …というメッセージ性を持つ側面は否定しにくいかもね

        • 選択肢が増えるだけといいながら 従来型の選択する人を悪魔化するから嘘ばれるのにな。 いい歳なんだから外面整えるくらいしな

        • あえての同姓は 「妻を自分のモノとして所有する」 …というメッセージ性を持つ それな。 男女同権主義者の俺は、選択的夫婦別姓制度の下では夫婦同姓はあり得ない。別姓一択と...

        • じゃあ子供の名前を夫婦の苗字で分けるようなことも否定するんだよな あえて子供ごとに名前を変えるのは子供は親の所有物、ってメタメッセージになるからな

      • 子供の姓で争わなくていいのがメリットやん 片方が子供と違う姓になるとかぜったい喧嘩になるやつやん 逆に子なしならメリットないとは思うが

        • それが気になるなら子どもの名も自動的に決まるシステム取り入れたらいいのに 旦那の名前+Jr. とか

          • 北欧風:Anderson, Peterson, Johnson, etc.    スコットランド風: McDonald, MacArthur, MacAlister, Macintosh, etc アイスランド風:苗字は無い

        • 結婚して戸籍作る時点で子は筆頭者の苗字になることが確定してるからそれは心配しなくてよし

      • めちゃくちゃ毒親で、とか変なあだ名でいじめられて苗字嫌いで、とかから相手の苗字の方がかっこよくて、運がよくなるからとかのライトな理由もあるでしょ 夫婦別姓のことに対して...

      • 氏名を夫婦で共通させるメリットは、私もやっぱり子供だと思う どうしてお父さんは名字が違うの? って無垢な瞳で聞かれないというアドバンテージよ

        • 「それはね、お父さんたちはお互いに愛し合ってはいたけど名字をどちらにするかで揉めてしまい結局同姓での合意ができなかったんだよ」 か、悲しすぎる…

      • そうか、もし同姓のメリットが存在するなら、イコール、夫婦別姓のデメリットになるわけか。 だけど選択的夫婦別姓推進派によって、デメリットは全て論破されたはず。 だから同姓を...

      • どの家庭に属してるかが分かるのがメリットだろ

      • 氏の変更で犯罪歴とか国籍とかをロンダリングできる。

      • 通常、こういう議論は変えようとする側がその利点を説明する責任があるんだがな 変えたほうが世の中がより良くなる、デメリットもあるがメリットの方が遥かに上回る、ということを...

        • フェミとかで頻出の論法で 立証責任あるのをごまかすめに立場入れ換えて 自分等が責めらて要求されてる側って装うテンプレだからね 構うだけ無駄よ

          • 改姓めんどくせえって言ってるのに追加手続きで何とかなるって話しか出てこない 全部は何とかなってないし何よりめんどくせえって言ってるだろ

            • 今後楽にする制度を入れていけばいいよねって話をしてんのに 今の話しだすし致命的に知能が足りてない

              • 何十年間そのやりとりやってんだよ 入れてから言え さもなくば夫婦別姓を許容しろ

                • 今後別姓も受け入れていけばいいよねって話をしてるのに今入れさせようとすんな

        • すでに世論の支持は得られてるんですが…

      • 実家と疎遠にできる これに尽きる 毒親の感性は古めだから「苗字変わったからもう私はこの家の人間じゃないよ」が成立しやすい 妻側の姓に変えた知り合い複数いるけど、だいたいそ...

      • 女の人はウェディングドレス着たいとかよくわからんこと言ってる人多いし、そんなもんでしょ

    • この増田にかける言葉は「杞憂」だの「憶測」だのではなく 「ああ夏目三久が家庭に入ることを選択したときに非難したような自由の敵のカス共のことね そういう時にはワイも一緒にな...

      • そういう反応多い時点で杞憂でも何でもないんだろうなと思っちまったよ…

      • 図星を突かれて咄嗟に「否定しなきゃ」と思った奴が「杞憂」って言ってる

    • 【大きなお世話】夏目三久アナ結婚引退に、ツイフェミ界隈の皆さんが「美談にするな」「奴隷出荷」「モラハラ」と言いたい放題。 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/1704954

    • 【大きなお世話】夏目三久アナ結婚引退に、ツイフェミ界隈の皆さんが「美談にするな」「奴隷出荷」「モラハラ」と言いたい放題。 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/1704954

    • そもそも今の時点で別に夫婦の姓を夫の姓にすることは義務じゃないんだよな あくまで今は「選択的夫婦同性」なんだよ

      • 何言ってんだ 夫か妻の姓どちらか一方に揃えることを強制されてるんだから 「強制夫婦同姓」だろうが

        • 結婚しなきゃいいじゃん 結婚は強制されてないでしょうよ 結婚と同姓がセットなんだからしょうがないじゃん

          • 子どもができちゃったので認知して養育費よろ

          • 結婚しなくても諸々が保証されるなら結婚しないよね さっき誰かが言ってたけど、パートナーシップ制度が確立したら結婚の必要なくなるし同性婚問題もどうにかできるし万事解決

          • 結婚と同姓がセットなんだからしょうがないじゃん それを変えようという話をしてるんじゃないか

      • そうだね で、現実は夫婦どっちが姓の変更をしてるか知らないわけじゃないよね

    • おまえが夫婦別姓にいちゃもんつけるように、夫婦同姓にいちゃもんつけるやつもそりゃいるだろう。 同姓派のやつらが別姓を選択した夫婦に文句言わんとでも思ってるのか?

    • どうでもよかったので妻の姓にしたがどうでもよすぎて皆さんが言い争っているどちらの言い分にも共感できなくてさみしいです

      • そりゃお前さんは現状で何の不満もないのだからそうだろう

    • すでにいる 「選択的」夫婦別姓なのに「野比」しずかに疑問 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/1627335

    • 妻が旦那の姓に合わせるのも自由、その逆も自由、それぞれの自由なんだからその自由を批判することなんてできない。

      • 民主主義だし表現の自由があるので批判はできます

      • 片方の自由を批判するようにしか見えないって話してるときにそれ言ってなんになるの?

        • いや普通に批判してるんだけど 同姓なんて糞くらえって

          • 妻が旦那の姓に合わせるのも自由、その逆も自由 その逆って旦那が妻の姓に合わせることじゃん。お前同姓支持の話しかしてないぞ

            • それは流石にただの揚げ足取りじゃない? 意図は汲み取れるだろ

      • 個人の選択はどうでもいいんだよ 全体として見た時になんでこんな偏りが発生してるのかってことなんだよ

        • その偏りはダメなの? こういう論って根本的に偏り=悪としてるけど 根拠が弱いと思う

          • 偏りが悪じゃないならこんなに多くが現状に不満を抱き、制度変更を求めたりせんやろ。

            • あの国が悪じゃないならこんなに多くテロリストに狙われるはずがない みたいな感じでなんか言ってる風なだけで理屈になってないよね

              • そもそも論拠はそれだけじゃないのでお前が無知なだけ

                • 結局具体的なことからは逃げて ぼくちん賢いから正しいんですみたいなのを言い張るだけになるんよね

                • ゴキブリどこいってもそれだな

                • ゴキちゃんは「論拠はこれだけじゃない!」って言いながら示さないし ありもしない論拠で勝利宣言するんだよね 虫って意味不明だなー

          • 偏りはどうしたって発生するものだが、 「女が男の名字に改姓するのが約98%」となると、 もう個人が自由に選択した結果で偶然生まれた偏りではないですねってことになるじゃん   ...

            • 割合の数値で自由選択じゃないと導くのは単純に嘘。 消防士の女性比率は4%弱だが単に女性がやりたがらないだけだし 他人も女性に無理強いしないから。 これは好ましい状態。 結婚...

    • そもそも夫婦別姓推進論者はシナチョンの思想に染まった手先だって井川意高がバラしちゃったからね

      • それこそ日本の伝統芸じゃん。律令制に遣隋使に遣唐使に漢字に元号にあれもこれも、、、

      • まずシナ文字の使用をやめるところから始めなくっちゃね。シナ厨さんよ。

      • あてくしのことを呼ばれまして? (北条政子)

    • 「選択式夫婦別姓主義者は同姓選択者を攻撃するはずだぁぁぁぁぁ」って言いたいなら、まずその根拠を示すべきでは。 ジジババを安楽死させたがってる選択的安楽死主義者とはそこが...

    • マイナンバーカードは任意ですといいながら強制してくる自民党の支持者がこれを言うと、実に一貫性があってよろしい。

    • 自分は女だけど、個人的には逆の現象起きると思うんだよね。特に最初は… 男性側の姓に女性が改姓したら非難轟轟、じゃなくて別姓を選んだ人が 「めんどくさいこだわりのある人」「...

    • 投票の自由があるのに棄権する人を叩く連中が多かったしな

    • 今だって女性側の姓を選ぶこともできるけど男性の姓を選ぶ人が大多数だしそれに文句言う人もごく少数でしょ

    • 認めるに決まってるじゃん 日本人の喉元過ぎれば熱さ忘れる国民性舐めてんのか? . そもそも別姓にしたかどうかなんて自分から言わない限り話題にもならないよ 今でも夫か妻の姓に合...

    • 選択肢の誤謬というか自由の誤謬というか 選択肢が増える「だけ」だろ!っていう嘘はなんなんだろうな 分かってて強引な押し込みをやってるのかもしれないが

    • 自分の性別を選択式にすることには反対するのにね

    • 本当に夫婦別姓選択制が導入されたら、同性を選択した人も当事者の自由の行使として認める? そうは思えないんだよなぁ… この増田に限らず、 よく想像でここまで反対できるよ...

      • トップブコメみたいなこと言えばそれで終わる話なのに それすら出来ん連中に対しては妥当な批判だと思うけど

    • 日本人って理解力ゴミすぎない?異常に知能低い奴多すぎない?このレベルの事で議論になるの? 制度を作ることと、無知でバカな庶民が無知ゆえにどう反応するかは、全く別の次元の...

    • 別姓賛成派って 夫婦別姓を手段にしてその先に本来やりたい業務改善とか目的があるんじゃなくて 夫婦別姓が大目的でその理由づけにいろいろお題目を探してる気がする

      • 人権を理解できない無教養ジジババ、 急速に発展する国際社会の知的水準についていけないことへの苛立ちから「ご意見番」仕草してしまうwww 本は読めない低脳なので疑問が的を得る...

    • 選択肢が2つに増えただけで喜んでる人は悪人。 真のリベラルなら姓の完全自由化を言うはず。

    • 夫婦別姓の話題だと「選択制なのだからどっちを選ぶのも自由なんだよ」ってなって、 安楽死・尊厳死の話題だと「同調圧力がー 意思に反してー」ってなるの何で?

      • どちらも否定派、肯定派がいて似たことを言っているので別に矛盾はしてない

      • それはその左翼ブクマカが党派性クズなだけで 俺らはちゃんと「どちらも同調圧力が発生するだろう」って指摘してるよ

      • 矛盾してないでしょ。大抵のリベラルは、同姓強制だと制度上は妻と夫のどちらが改姓してもいいはずなのに同調圧力で妻が負担を強いられる傾向があると言っていて、安楽死について...

        • その主張だと「選択肢を増やすだけ」という言葉に合わないよね 選択肢が増えても選ばれる数が少ないと不満のままになる理屈じゃん

      • 死んだらundo できないから😂 ちったあ🧠使わんかい🤣!

    • ウチは妻が中国人だから夫婦別姓やで

    • 夫婦別姓が実現した直後は今まで抑圧を感じていた人たちの意見が強く主張されて、その通りになるかもしれない。 でもそのうち揺り戻しが起きて、夫の姓を選択したことを批判しては...

    • お前ら夫婦別姓なんて取るに足らない優先度低い話題って言ってたのにやけに熱中してるね🤣 でも俺は知ってたよ🤣 本当は取るに足らない優先度低い話なんて思ってないってことを...

    • 「選択的夫婦別姓」と「選択的安楽死」に対する賛成・反対の一貫性は気になるところではあるね。 自分は夫婦別姓も安楽死も賛成なので、 元増田のような同調圧力で同性派がバカにさ...

      • 全然レイヤの違う話をごっちゃにされても対応に困るわね、頭の悪い人って細かく考えられないんよな

    • 同性婚が認められたら異性同士の結婚がけなされるようになるとか思っちゃう人?女性が男性と同じだけの給料を得るようになれば専業主婦が叩かれるはずだとか決めつけちゃうタイプ...

      • こういう理屈じゃなくてレッテルと罵倒するだけのトラバがいくつもつくのが 支持者の層を表してるよな

        • 「お前がバカすぎてお前に理解できないもの」のことを、レッテルとか罵倒とか呼ぶのは無意味 まずはお勉強を人の5倍は重ねよう。正しく文章の意味を理解するために

          • 繰り言には付き合わない

            • 文章を正しく「書き手の意図の通りに」読めてないですよ。批判するためにはまず「書き手の本当に書きたいこと」を理解できるようになりましょう

              • 人に伝わる文章を書きましょう

                • 大学レベルの教養もない本も読めないこの種の低脳に伝わる文章とはなんだろうか 幼児用の絵本?

                  • 相手が飽きて見てない頃にトラバつけて勝ち誇るいつもの低能増田

                    • ウヨはすぐ釣れるから分かりやすいな 中学レベルの化学が分からん奴にワクチンの批判なんて不可能 中学レベルの社会が分からん奴に政治の話をすることも不可能 自分の知能が低くて...

      • 同性婚がOKになったら犯罪者による相続詐欺が増えると思っている層です! よろしくお願いいたします!

      • バカが考える、バカの中だけでバカゆえに発生するバカな揉め事・バカな問題、それを想像した上でバカの考えるバカな解決策は、何ももたらさない 普通以上の知能の人間には予測も...

    • なんか、席を譲ったこともないのに「譲ったら『年寄り扱いか!』って怒られるじゃん」とか言って譲らない言い訳してる人と同じ臭いがする。

      • ワイはどう見ても妊娠じゃないただのデブに席譲って何ヶ月ですか?って聞くのが趣味や

      • 何回仕切り直しても誰も誘導されんで

    • 叩かれてないじゃん。 夫の姓選んでる人叩かれてないじゃん。 別姓選べるのに同姓選んだってえ理由でボロクソ叩かれる世界なら妻の姓選べるのに夫の姓選んだってえ理由でもボロクソ...

    • この増田を読んで「この増田は選択的夫婦別姓に反対している」って解釈する奴は国語力増田を召喚しようとしているの?

    • 「夫婦別姓のデメリットを語ることで制度に反対している」ではなく「夫婦別姓を推進するときに語られる言葉に欺瞞があることを批判している」ように見えるんだよなあ しかし反応は...

    • 「選択肢が増えるだけだからいいじゃん」が胡散臭い理由だよな 夫婦別姓を維持したいなら最初から入籍しなければいいし、必要なときだけ旧姓を名乗ればいい 昔から選択肢は用意され...

      • 増田にとって結婚って軽いものかもしれないけど、世の中はそうじゃないんだよ 改姓よりも結婚の方が重要度が上なわけ だからめんどくさい改姓を我慢しながらでも結婚するのが大事に...

    • 選択制にすると強制させられるから強制したままのほうがいい!! てどんな理屈なんだ

    • 大麻摂取の選択の自由を尊重してほしいよね 他人が大麻を摂取することをなぜみんなそんなに気にするのか

    • 「個人の選択の自由」で選択的夫婦別姓反対派を叩き潰すと「選択的」安楽死に反対しようとした時に苦労しそう

    • anond:20241101093644 大多数の無関心な人は視界に入らず、同類が喚く反対意見だけ選んで見聞きしてるんだもん。 ネット上の脊髄反射コメントが確固たる信念のもとに発せられた意見だと思...

    • こういう人達、本当に他人の自由が嫌いなんだなあ

    • …というよりは、反対派は夫婦の姓の問題を「日本国における家族のあり方」を決める問題だと思ってるんじゃないかな。 だから選択制だから、では説得されない。

    • 本来、夫婦同士の私的なトラブルに過ぎないはずの、浮気。 これが「不倫」などと外野に口を挟まれる。 倫理の上で不正、と糾弾されてしまう。 家庭内の個人の自由だからと言って...

      • 浮気は伝染したら生きづらくなる人が沢山でるのでモラル的にアウト

        • 選択的同氏婚も伝染したら生きづらくなる人が沢山出るのだが・・・

    • 裏金議員に立候補するなとか議員辞めろって言ってた奴らも酷かったよな 誰だって被選挙権があるんだから立候補は自由なのに あまりに酷かったから裏金議員に投票したわ 日本のリベ...

    • https://anond.hatelabo.jp/20241101093644 俺結婚して一昨年結婚式したんだけど、結婚式の準備が面倒臭くて後回しにしてて妻と滅茶苦茶喧嘩したんよ。 「結婚式の準備すら面倒臭い!?、結婚...

      • そら、面倒くさがりすぎや 結婚式の準備って3回くらい打ち合わせして、衣装を決めて、招待状を送るくらいやろ どーせ式場側にテンプレートみたいなのがあるだから、はいはい言って...

      • 結婚式は一回の行事だけど、名前変えるのはこれまでの人生リセットみたいなもんだしな

      • 後回しにできることのめんどくささと回避可能なめんどくささを比較するあほらしさがわからんのか?

    • 男性側の姓に女性が改姓したら非難轟轟になるのはほぼ確実では。 頭お花畑なの? 同性同士の結婚が合法になったところで、40歳以上の古い人間はいつまでもいつまでも非難してくる...

      • 同性同士の結婚が合法になったところで、40歳以上の古い人間はいつまでもいつまでも非難してくるよ。保守。古いものが正しいって無条件に信じてるし、攻撃していいと思ってるから...

    • リンク 匿名ダイアリーTOP201-300 ランキング 順位 はてブ数 リンク 備考 1 2524 マンションリフォーム虎の巻 2 1972 強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ ...

      • ブクマ数は正しさを証明しない

      • リンク 2024匿名ダイアリーTOP1-200 ランキング 順位 はてブ数 リンク 備考 201 571 平成史上最も重要なテレビドラマ10選 202 568 東大卒の女性と同じことをした 203...

      • お疲れ様です〜

      • 備考 独断で決めたのでおかしいのある前提で。 「三大~」「教えて系」「ネタがすぎるやつ」「挙げてけ系」「政治」みたいなのは除外 抜けてるNoは削除されてた投稿 リンク 2024匿名...

    • 夫婦別姓の議論が進む中で、推進派が戸籍制度の廃止を考えているのではないかという不安を感じています。 今の戸籍制度は、家族を一つの単位として記録し、夫婦が同じ姓を名乗るこ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん