「ネット投票」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネット投票とは

2024-11-22

選挙管理ってすごいよね

1 誰が投票たか第三者はわからないようにする

2 1人1票しか入れることができないようにする

これを両立してる選挙システムってすげぇな

ほんとに両立できてるんだろうか

郵便ネット投票はこれを両立できるのだろうか

2024-10-30

anond:20241030172908

スマホでいつでもネット投票が実際に開始されたら、ニュースサイト動画サイトを見た直後に投票アプリが立ち上がるシステムは実際に作られると思う。

なのでそこまで「便利」にしない方がいい。

って話を、馬鹿から投票権を奪えって話と勝手に誤解して噛みついた手前、人格攻撃しながら辻褄合わせしているようにしかこちらからは見えない。

anond:20241030164519

紙は誰がどう投票たか「追えない」にもかかわらずインチキは難しいというのがミソなんだよ。

ネット投票原理的にNGとか技術的に不可能だという話は誰もしてない。

オンライン化したほうが便利でいいに決まってる」という思い込みに対して

表面的な要素だけ見てないか

ニュートラル評価したら重要な点において紙にアドバンテージがあるぞという話

そこでまた「ネットのほうがべんりに決まってるだろ!」って先入観披瀝してるだけなんで、話に入れてない

ネット投票否定派って頭悪くない?

アナログ脳って本当病気みたいなもんだよな。紙なら信頼出来ると思ってるんだから。紙だろうとデータだろうと不正なんて可能なんだよ。

ネット投票推進派には、選挙制度の主目的の一つが「選出プロセス明確化可視化することで、権力移譲正統性を持たせる」ことだと理解してない人が、結構いるんじゃないかろうか

ネット投票ってさ、実は選挙の透明性とか信頼性を逆に高めることができるんだよね。ブロックチェーンとか暗号化技術使えば、投票データ改ざんも防げるし、誰がどう投票たかってプロセスも追えるようになる。だからネット投票でも「権力移譲ちゃん正当性あるよ」って証明できるわけ。

しかもさ、紙の投票よりも結果がすぐ出せるし、リアルタイムで集計も公開しやすい。だから、「ネット投票推進派は選挙正当性をわかってない」って言う人いるけど、むしろそういうとこもちゃんと考えてんだよね。

誰も見ていない場所投票できるのは絶対にマズイ。他者から強要排除できない。逆説的だが「秘密」衆人環視の中でしか保証できない。

ネット投票って一見「誰も見てない場所での投票」だから危ないって思うかもしれないけど、実際にはそうでもないんだよね。例えば、ネット投票システムを作る段階で、本人確認を強化したり、本人の意思ちゃんと反映させるためのプロセスを組み込めば、他人から強要を防ぐ方法もいろいろある。

あと、紙の投票でも個別投票ブースで「見えないとこで投票」してるのは同じだよね。ネット投票でも、適切なシステムがあればちゃんと「本人だけの意思秘密を守って投票」できるように工夫できる。秘密を守るために「人前でやらないとダメ」ってわけじゃないし、むしろデジタルならそこをもっと強化するチャンスもある。

anond:20241030160638

本人にとってなら、別にネット投票する人はそれで"十分"じゃん

君が勝手に外から不十分認定してるだけだし

熟慮の上最大の品質を捻り出さないといけない理由

現状で割いてるコストなら十分である理由も君の体感的なものだけ

ネット投票できるようにしていいだろ!!!

投票選択肢が増えるだけじゃん!!!

今まで通り投票に行きたい人は投票所に行くだけだし!!!

投票に行く手間がすっごく大変なんだよ!!

選挙に行きたくても行けない人が投票できるようになることになんで反対するの!!!

anond:20241030144254

投票システム作る孫請け、曾孫請けシステム会社がこんなアホなコード書く可能性もあるかもしれんし

それを国民側はチェックできないって考えるとなぁ

仮にオープンソースで公開するにしてもそのコードが本当に動いてるかなんてわからんもんな

やっぱりネット投票だめな気がするわ

ネット投票ってそんなに望ましいか

とにかく投票率さえ上げれば世の中よくなるみたいな前提で話している人が多いけど

何度もやり直しができるとか、スマホ簡単投票できるとか、投票ハードルを「過度に」下げてしまうと、

ろくに考えもせず、気が変わればあとで変えればいいやとその時見ていたニュースでのTV映りで投票、みたいな質の低い投票行動が増えると思う。

今でも雰囲気投票コメンテーターに流された投票が多くてポピュリズムの原因になっているのに。

投票所に行き手書きする今の制度は、たしかに面倒かもしれないけれど、その面倒くささのコストを払うだけの価値があると有権者が感じた判断けが集約される。

現状に不満のある人には他人判断馬鹿や操られたものに見えるかもしれないが、少なくとも投票者は本人なりに熟考するプロセスを一度は挟んでいるはずだ。

熟考を挟まない投票が増えると、投票日直前の雰囲気作りだけで簡単に結果を操作できてしまうので、メディアSNS工作の影響力が大きくなりすぎる危険がある。

多くの人を排除しないが、それなりに腰を上げて動く必要があるくらいのハードルがあることは

しろ民主主義健全性を保証してくれていると思う。

ネット投票が実現したとして白紙投票したい場合はどうするの?

投票しなきゃいいじゃんっていう意見は無しな

自分世代別の投票率を上げることが重要と考えてるんで投票自体はしたいんだ

仮にネット投票が実現したとすると投票画面に表示されるのは

候補者名前自体ボタンとなっててこれをタップ、またはクリックする方法

候補者一覧からラジオボタンで一名のみ選択して確定ボタン選択する方法

候補者一覧からプルダウンで一名のみ選択して確定ボタン選択する方法

と色々画面の動きは考えられるけど、本題の白紙投票したい場合

画面上に「白紙」という選択肢を作らなきゃいけないよね

その場合出馬した候補者白紙(しらかみ)さんって人がいたらどうなるんだ?

システムを作るってこういう普通に考えたらどうでもいいことも

真剣に1つずつ解決していかなきゃいけないんでしょ?

しかもそれを投票する人に事前にわかやす説明しておかないといけない、面倒臭くね?

とここまで考えて普段システム関係設計している人たちは大変だなぁと思った

まあ作るシステムによっては利用する人が限られるから運用はなぁなぁで済む場合もあるけど

投票システムってなると自分みたいな面倒なこと言い出す人の相手必要になるだろうな

投票率上げるためにはネット投票だ!エストニア方式なら出来るはずだ!」と噴き上がる人に

「それやるには改憲必要だよ」と指摘してあげて。この部分をカットしないとエストニア方式は成り立たない

秘密投票…誰が誰に投票たかからないようにする。(第15条第4項)

2024-10-26

選挙に行かなかったら口出しする権利はないと言われるけれど、病気だとか障害だとか何らかの理由で家から出ることが難しい人はたとえ24時間いつでも期日前投票できても行けなかったりする。

そういう人も選挙に行かないか自業自得と言ってしまってもいいんだろうか。

ネット投票にも判断能力のない人の権利を使って不正投票したり目の前で投票させて選ばせなかったり問題点はいろいろあるだろうけど、投票所に行くことができない人が参加する方法として有用だと思う。

郵便投票制度自体存在してるけど身体障害者手帳か戦傷病者手帳を持っていて一定の級があるか、要介護5じゃないと利用できないのでこれがあるからいいじゃん!と言うのは難しい。

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/touhyou/yuubin/yuubin01.html

追記

から出られないというより投票所に行って投票できない人っていうのが正しかたかな。

2024-10-25

定期的に出るネット投票の話、監視投票リスクとは別に投票権の売買の方を心配していて、これは両者結託できてしまうので、基本は反対側。なんかいい落とし所あるといいんですけどねー。

一方、現地での本人確認がザルなのはその通りなので、もう少ししっかりしてもいいとも

投票、もう義務にしちゃえばいんじゃないですかね。もしくは報酬でるとか。

でも、与党にはそのままのルールでいた方が優勢のままでいられるので、投票ルール自体改善するインセンティブが働かないんでしょうね。

2024-10-23

anond:20241023193206

これゆくゆくはネット投票するようになったらさ、ニコ動コメントみたいに、見てるサイトの画面上を横断するように今は選挙カー連呼してる文句強制的流れるようになったりして😅

エストニアネット投票現実を書くよ

総選挙の度に「ネット投票出来ないなんて遅れてる」という言説がたくさん出てくるからネット投票先進国であるエストニアでの現実を書いておくよ

1.ネット投票しているのは30万人しかいない

昨年のエストニアでの総選挙データを置いておく。それによると、ネット投票したのは31万人あまりで、投票者数の約半分。

https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/03/8ee5825e87733d30.html

日本で同じように当てはめたら3000万人くらいになるが、キャパオーバーシステム破綻して総選挙やり直しになる未来しか見えない。

2.紙の投票は無くせない

半分が紙投票で、人数は30万人いたとのこと。

3.選挙コストは増える

当たり前である。紙の投票は残るので、紙投票コストに、ネット投票システムの構築、維持管理監視コストが単純に上乗せになる。

4.投票率向上には繋がらない

エストニアではネット投票導入前後投票率に優位な差は出ていない。昨年の総選挙ではネット投票数は過去最高となったが、投票率は前回2019年と同じ63.7%。日本の今の紙投票とだいたい近しいし、エストニアでは紙投票していた人の一部がネット投票に移行したに過ぎない。

まり、「投票率を上げるためにはネット投票導入」という提案ロジックは成り立たない。

それでもネット投票導入せよ、と言ってる人は頭がおかしい。海外在住日本人に限ってならあるかも知れないがね。

2024-07-10

anond:20240710151023

いうて日本ネット投票とかやったら中国ロシア北朝鮮とかが国を挙げてハッキングにくるわけで

それに耐えれるセキュリティとか可能なん?

anond:20240710092422

マイナンバーカード作ってリーダー用意して本人認証して・・・とかやるより近所の投票所行った方が早いでしょ

ネット投票できるようになっても面倒でやらんと思うで

2024-04-17

anond:20240416125507

一人だと微力すぎてなんも変わらんから徒党を組んで投票するんだろう

政治家はそういったまとまった票を得るために演説したり活動したりしてファンを獲得していく作業

2ちゃんだか5ちゃんネット投票でなんとかっていうキャラを1位にするっていうのと変わらん話

アイドル選挙だとお金さえあれば一人で何票も持てたりするから若者からするとそういう投票システムの方が公平に映るのかもしれんね

2024-02-18

anond:20240218104115

何しても茶番なら選択肢は多いほうがいいのでネット投票もやったほうがいいすね

anond:20240218101912

現状N国や参政党にすら票入ってる時点で十分おもちゃなんだよなあ。そんなのネット投票で十分やろ

anond:20240218101106

コイルとか五条とか人気投票一位にしてるような日本人ネット投票は100年早いと思うな

バカおもちゃにして税金数十億円かけて無意味修正作業なんて迷惑未来簡単に予想できる

2024-02-07

anond:20240207220159

何でバブルの頃でもと言ったかというと、それが確認できる中で大学生海外旅行率としてもっともと高かったからです。

最大でもその程度だから海外に行くと言うのはシンプルに太いと言って良いと言う話です。

それを踏まえて2つ指摘しておくと、

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん