はてなキーワード: ファイトクラブとは
結局さ「俺は賢いんだ!だから馬鹿どもを啓蒙し、悪を倒すのだ!」って騒ぎたい気持ちが原動力なんだろ?
仮面ライダーやプリキュアに憧れる気持ちを昇華しきれないしょーもない青春の不完全燃焼からの不審火でしかねーのよね。
「俺が叩くべき悪」って本当にありがてえよなあ。
自分の人生に満たされてない奴らはそうやってお互いに殴りあって「俺はこんなに必死に戦っている!立派だ!」って自己弁護だ。
地下に隠れぬファイトクラブだ。
気持ち悪いよ。
お前らさ、ゲバ棒持って叩き合いたいだけの戦争ごっこしてるガキのくせにさ、それで世の中よくしてるとまで勘違いするのは流石にキモいだろ。
ファイトクラブキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
美少女が、ある日突然武力を手にして、世界と自分の命運をかけ、熾烈な戦いに身を投じる中で、友情や愛が生まれては消え、なんか哲学的な話や世界の謎が出てきて、考察見ないと全貌は分からないまま話が終わり、ちょっと調べたらカプ厨のクソ妄想ばかりで話にならず、とりあえず年表でも作ろうとして力尽き、結局半分しか分からずに終わった奴らで世界は溢れ、作中の瞬間風速的なネットミームばかりがネットに爪痕を残すような作品が!多くないか?!
というわけで原点たるウテナについて改めて考えていたんだが、やはりウテナとアンシーは別人だと思うのだよな。
何でだよと言われても、むしろこちらが「ウテナはアンシーである理由が弱すぎるのでは?」と切り返す側なんだが?
ファイトクラブっぽいと言っておけばなんでも深く見ている風になることを学習した輩の鳴き声のようなものではないのか?
コナンと新一は?
そうやって何でもかんでも糞味噌にして「同じなんだ!その方が考察っぽいから!」を繰り返すのはどうかと思うぞ。
ウテナはアンシーではないと思う。
格ゲーを生身でやってるようなもんだろ?
まともな発想ではないよ。
見世物小屋で金を得るために殴られ屋と殴り屋を一度にやる狂った行為だ。
剣闘使となんら違いはない。
まあ、命綱もなしに綱渡りをしたり猛獣に噛みつかせるフリをさせるサーカスの芸人と同じ人種とも言えるがね。
結局の所、自分の体以外売るものがない上に、そこに危険性を上乗せして趣味の悪い客からその分のチップをせしめようとする魂胆の仕事だ。
それでプロ同士でやり合うなら、血の気の多い観客向けの興行として枠に収まってるうちはいいだろう。
だが、アマチュア同士でペチペチ戦って名誉やなんだをかけようっていうなら少し頭の作りがおかしいと感じるね。
喧嘩マニアの間でしか価値の証明もクソもない名誉の追いかけっこのためにお互いの体を傷つけ合うなんてまともじゃない。
まして、それを子供にやらせたりしてる連中は頭がイカれてるね。
成人した同士が愚行権を行使する分には、ある程度は自由にすればいい。
そんなことをさせてニコニコと「がんばれー」と応援していることを異常だと考えるべきだ。
まだ体も出来上がってない子どもを戦わせて、ましてや「国の代表選手だ!」と持ち上げたりする。
イカれてんね。
ストリートファイターの日本代表選手がアメリカ代表選手を倒したとして、両者はコントローラを置いてすぐ握手ができるし、次の日は清々しい顔で目覚めるだろう?
でも格闘技はちがうんだよな。
お互いにボロボロの体、表彰式が終わったら病院送り、次の日は腫れ上がって目も開けられないかも。
こんなのさ、イカれたピエロが金欲しさにやるようなハラキリショーでしかないだろ?
それに補助金出してるスポーツ庁も国の名誉のために進め一億火の玉を掲げてるようなもんだろ。
大人がファイトクラブしたいだけなら、馬鹿だなって軽蔑するし、子供にやらせてるなら、人道を見失った地獄ゆきのカスだと軽蔑するね。
ガンダムのジオン軍とかスターウォーズの帝国軍みたいな組織でもいいかも知れん
あるいは『ランボー』『ダーティハリー』とか「あれは悪役じゃない」けどまあ暴力を使うキャラとかも含まれるかも知れん
こういう「悪」を指して「映画(創作物)の悪役から影響を受けるのは間違ってる!その創作物自体が悪を否定している!」みたいに先回りして批判する道徳家みたいな人を最近よく見かける
でも俺は何が具体的に悪いのかよく分からないんだよな
まあそれぞれの映画のテーマも違うし、またこういう映画の中で行われる行為やフィクションの規模が途方もないのでそもそも具体的に真似できんやろとか「それを言っちゃあおしめえよ」というのは省くんだけど
たとえば「ジョーカーに共感するな!」といっても、そもそもあれは現実に「ジョーカー的な人々」が先にいることが前提になってるんだよな
そんでもって別に映画館から現実に戻った今も別にテロとか企ててないけど
『アルジェの戦い』『戒厳令』みたいな映画を見て影響を受けて左翼になる奴もいていいだろうし
三島由紀夫や福田恒存の小説読んで右翼になる奴もいていいと思ってるよ
そんで「じゃあAVやポルノ映画見てレイプ起こす奴いてもいいのか!」って言うやつもいるんだろうけど、社会問題に対する反応と全然別じゃんというのは置いといて、まあいいんじゃないのそれは
前述の「影響を受けるな」論の根源って、まとめてしまうと、「何かある派閥が映画・創作物によって盛り上がって、自分の生活を破壊しに来る」という想像から発せられてると思うんだけど
そんなん映画が無くても破壊されるんだし、そもそも社会問題を加速させたり放置させたり対処してなかったりするのは現実の(ジョーカーを批判する)「お前」な訳なんだし
それと最近オタク側が「創作影響論」を頑なに避けてるのは良くないと思う
「それで何が悪い?」といえない現状のオタクの世界観の狭さが良くない、早く「何が悪い」といえる世界観を作れ、まだ間に合うから