「上下分離方式」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上下分離方式とは

2024-06-27

北陸新幹線ルート問題解決案

現行の小浜京都ルート見積もりが膨れ上がって4兆円はかかると言われている。間違いなく費用便益比が1を下回るため不可能だ。税金の使い方としても全く不適当であるし、ほかの整備新幹線予算を吸い取ってしまうので四国など他の整備新幹線建設に遅れをきたすだろう。

かといって米原ルートにも問題が多い。そこで、以下のように解決してはどうか。

1. 敦賀米原間の北陸新幹線建設

2. 米原京都間の東海道新幹線政府JR東海から買い取り、鉄道・運輸機構移管JR東海JR西運行する上下分離方式に。

3. 京都新大阪間を新たに建設

この解決策のメリットは以下。

美山トンネルを掘る必要がないため、環境問題や高額な建設費を避けられる。敦賀米原間は費用便益比が1を確実に上回る。

北陸新幹線米原から東海道新幹線に直通した場合JR西の従来のサンダーバード収益JR東海流れる問題回避できる。

鉄道・運輸機構保有路線上下分離方式整備新幹線と同じなので無理がない。

京都新大阪間にJR西運営路線建設することで、九州新幹線の一部の京都行きを実現したり、北陸新幹線を走らせることができる。将来の四国新幹線の直通や関空和歌山方面新幹線が仮に実現すればそれらの直通にも使える(山陰新幹線需要面で建設が厳しいだろうが、もし実現すれば使える)。

京都新大阪間の別線建設に関しては上記の直通に使えることを踏まえれば費用便益比が1を上回ることを示すのは可能だろう。米原新大阪間をすべて複々線にするよりは費用対効果がはるかに高い。

2023-09-10

anond:20230910105939

それな。

交通インフラ公共財産であるという考えが国には欠けていると思う。

思い切ってJR北海道上下分離方式にして、他の地域も考え直してもいいと思う

2022-08-20

東海道も遠くなりにけり

現在東海道本線と称されている鉄道路線、確かにほぼほぼ東海道に沿っているのだが、険しい峠は迂回するか長大トンネルで通過させていたりする。

代表的なのは箱根峠鈴鹿峠

箱根峠箱根山の南から伊豆半島に連なる、ちょうど半島の付け根に当たる部分に丹那トンネルという長大トンネルを掘った。

トンネルができる前は箱根山北側高原を回る、現在御殿場線ルートだったが、勾配がきつい上に荒天に弱い(土砂崩れ多発)ということで新線を建設したと。

鈴鹿峠に至ってはルートを大きく北に変え、名古屋から岐阜北上、そこから草津までは中山道ルートトレースするという大胆な施策で乗り切った。

というわけで鈴鹿峠前後はメインルートからは完全に外れてしまったものの、実は鈴鹿峠に近い旧東海道を通る鉄道路線が、あるにはある。

関西本線名古屋柘植と、草津線だ。

その旧東海道に沿う鉄道がが今回の本題。

関西本線草津ルートのうち亀山柘植が、加太越と言われる鈴鹿峠の南を回る峠越えになっているのだが、現在ここを含む関西本線亀山加茂が存廃の危機に立たされている。

ここのルートは元々私鉄だったものを旧国鉄が買収し、それが東海道線とライバル関係にあるルートだったためか今の今までロクに近代化せず、低規格路線(しか非電化)のまま放置してきた。

そのまま近鉄名阪国道という大幹線に需要殆どを吸い取られた結果、誰も当ルートを使わなくなり、これから何をするにも手遅れという惨状に。

本来だったらJR化する前の国鉄時代に、加太越と木津川渓谷という急峻で狭小なルートを、電化した長大トンネルによる新線建設とかで抜本的に改善すべきだったと思う。

その意味では、何もかもが遅すぎた。

ここまで需要が落ち込んでしまった以上JR西日本は廃線にしたいだろうから、どうしても残すなら上下分離方式を導入し、インフラのケツ持ちを三重県が全面負担するくらいしか手段がない。

それだって、誰も使わない路線県民血税を投入してまで延命する是非を大きく問われるだろう。

そもそも名古屋-亀山を受け持つJR東海も、近鉄を向こうにどこまで輸送強化に投資するか微妙だし。

あーあ、せめて近鉄単線バージョンくらいに近代化した、今の智頭急行みたいな鉄道加太越を味わってみたかったわ。

とはいえ歴史にifはない。

ということで、今度旅行する時は名古屋で車借りて新名神京都まで走り、帰りは難波まで出てひのとりプレミアムシートに乗ろうと思う。

2022-08-19

鉄道だけ特別なのはなぜ?

自動車交通、(高速道路という例外はあるにせよ)基本的道路維持管理行政が受け持っている。

航空における空港も、船舶における港湾もそう。

どれもインフラ行政で、それを利用する「乗り物」部分だけが民間

というのも、インフラ維持管理は収支赤字が当たり前なので、民間に任せたら潰れるか潰れる前に撤退してしまうから

なので、国にとってどうしても必要ものは国が税金維持管理

(国にとってはどうでもいいが)自治体にとって必要もの自治体税金を投入して、それでも足りなければ国から補助金を動員して回している。

でも、この理屈通用しないのが鉄道

まあ大手私鉄3セクはいいよ。

問題国鉄から継承したJR

さっさと上下分離方式を導入しないのはなんで?

車両だけJRにまかせて、その他の設備については幹線は国が、地方交通線自治体が面倒みろよ。

そしたら結果的に「本当に必要路線」だけが残るんじゃねーの。

更に、黒字路線だって運賃安くなるという意味でも好循環でしょ。

ちなみに北海道宗谷本線の北の方とか、根室本線の東の方とかの「国防重要で~」と言われる路線、そこまで言うなら防衛省軍事施設として管理したらいいんじゃね?

列車が通らない時間帯に、陸自が訓練で使うのも悪くないだろ。

あとは災害時の迂回路として~であれば、国交省のみならず総務省経産省あたりも多少は負担を肩代わりすべきだよね。カネ出すなら相応に口出しできるし。

通学路線?そしたら文科省も少しは(ry

通院?厚労省(ry

ともかく、今の状態普通にJR可哀想(東海除く)。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん