以下の期間、サーバメンテナンスの為、アクセスできなくなります。ご了承ください。 2024/12/06 (金) 08:00 - 2024/12/09 (月) 12:00 2024/12/11 (水) 12:00 - 13:00 2024/12/25 (水) 12:00 - 13:00 メンテナンス情報
以下の期間、サーバメンテナンスの為、アクセスできなくなります。ご了承ください。 2024/12/06 (金) 08:00 - 2024/12/09 (月) 12:00 2024/12/11 (水) 12:00 - 13:00 2024/12/25 (水) 12:00 - 13:00 メンテナンス情報
私たちopenBDプロジェクト(カーリル・版元ドットコム)は書誌情報・書影を、だれでも自由に使える、高速なAPIで提供します。 個人が、SNSやブログで本を紹介するとき 書店が、仕入れや、販売のために本を紹介するとき 図書館が、選書し、利用者に本を紹介するとき メディアが、本を紹介し評するとき 企業が、書誌情報・書影を利用したあらたなサービスを開発するとき こうしたときに、自由に使える書誌情報・書影を、高速なAPIで提供するopenBDの提供を開始します。 オープンな本のデータが、本の世界をますます豊かにすると考えるからです。 openBDは、カーリルがAPIシステムを開発します。 カーリルは、図書館蔵書・貸出情報を横断的に高速で検索するサイトを提供しています。 ここで培ったノウハウを活用します。 openBDに掲載する書誌情報・書影は版元ドットコムが収集します。 版元ドットコムは、会員出
🎌 Holidays JP API 日本の国民の祝日の一覧を、JSON形式もしくはCSV形式で返すAPIです。 データは Google が用意している Googleカレンダーの情報から自動で生成しています。 去年・今年・来年のデータが取得可能です。 祝日一覧API (date) URL https://holidays-jp.github.io/api/v1/date.json 返却例 { "2017-01-01": "元日", "2017-01-02": "元日 振替休日", "2017-01-09": "成人の日" } 日付をキーに、祝日名が入ったオブジェクトを返します。 CSV形式 URL末尾の拡張子部分を csv にすることで、CSV形式で返します(全API共通)。 https://holidays-jp.github.io/api/v1/date.csv 返却例 2017-01
ブログの記事を投稿したらMastodonでトゥートする方法。 ていうか外部からMastodonにトゥートさせる、そうOAuthの話です。 TwitterのOAuth連携機能を作ったことのある人にはおなじみのアレね。アレがマストドンにもあるので。 Mastodonへのアプリケーション登録 参考:documentation/API.md at master · tootsuite/documentation · GitHub まず最初にアプリケーション登録を行う必要がある。 https://インスタンス名/api/v1/apps に以下のパラメータをつけてPOSTリクエストする。 POSTリクエストができればいいので方法はおまかせします。 client_name クライアント名。適当につけて。 redirect_uris リダイレクト先。リダイレクトしない場合は urn:ietf:wg:oau
2017/05/18 APIの高速化方法について追記記事を書きました。 GoogleスプレッドシートAPIの高速化 GoogleI/O 2016でSpread Sheet API v4がリリースされました。 動画はこちらです。 盛り上がるのはAndroidなどデバイスにかかわる話だったり新サービスだったりするのですが、私が一番盛り上がったのはこのリリースだったりします 簡潔に書くと 今までの貧弱だったAPIがものすごく強化されシステムに組み込めるレベルになりました。 本記事ではスプレッドシートをプログラムから操作する方法と、実際に何ができるのかを解説していきます。 サンプルとして以下の様なスプレッドシートを作成します。 スプレッドシートAPIとは その名の通りGoogleスプレッドシートをWebシステムやスマホアプリなどプログラム経由で操作することが可能なAPIです。 元々バージョン3があ
morishitaです。 いこーよやいこレポでは、情報を共有してもらいやすいようにシェアボタンをページに置いています。 シェアボタン 現状はTwitterやFacebookなど各サービスごとにシェアボタンを用意していますが、 モバイルに於いてはWeb Share APIを使っても良い状況ではないか? と思って調べてみました。 ちなみにCan I use... ではこんな感じです。 Can I use ... Web Share API スマホに限るとiOS SafariもAndroid Chromeもサポートしているようです。 モバイルでは使えそう?! コード とりあえず、試すためのページを用意をしないと、ということで Web Share APIを使ったシェアボタンだけのページを作りました。 コードは次の通りです。 <html lang="ja"> <head> <meta charset
はじめに 本記事はLinux環境における次のようなことをざっくり理解するための記事です。 Application Programming Interface(API)って何? Application Binary Interface(ABI)って何? システムコールとAPIとABIの関係って? それぞれ何がどう違うの? この手の情報はググればwikipediaやらにいろいろ情報が載ってるんですが、初心者が理解するには細かいことまで書かれすぎていて、かつ、それぞれの関係がわかりにくいです。なので、用語を逐一解説するのではなく、ありがちな質問のQAという形をとりました。人によって用語の意味の揺らぎがあったりするんですが、私の解釈ということで。あからさまに間違っていたら指摘していただけると嬉しいです。 これを書こうと思ったきっかけは、以前こんなtweetを見かけたことです。それから「そういえば最
今回、クライアント側のみでフォームに入力されたコードを事前に決められたコードかどうかを判断したい、という要望がありました。 が、適切なコードかどうかをクライアントサイドに埋め込んでしまうと問題があるので、どうしたらいいかを考えた結果、Google Apps Scriptを使ってSpreadSheetに記載されたコードとのマッチングを行う、という方法に辿り着きました。 今回はその方法と簡単なコードのメモを残したいと思います。 ##実際の動作デモ jsdo.itの動作デモ Google SpreadSheetデータサンプル jsdo.itのサンプルに、SpreadSheetに記載されてるコードを入力してCheckボタンを押すと、バリデーションしてくれます。 ##手順 実際の手順については以下のフローを踏みます。 Google Spreadsheetを新規作成 Spreadsheetのスクリプト
こんにちは。 エンジニアリングマネージャー楽しいよ! というを広めたいと思っている @dskst9 です。 この記事は ドメイン駆動設計 #1 Advent Calendar 2018 - Qiita の13日目の記事で、DDDの境界づけられたコンテキストとAPIについて書いています。 11 日目 は @nrslib さんの「アプリケーションサービスの凝集度を高めたい」でした。 さいしょに 境界づけられたコンテキストを意識することで、より疎結合で柔軟な API を設計できるというお話です。 まずは、3行でまとめます。 API は使う側と使われる側とで、別のコンテキストである コンテキストを意識しないと、 API からドメイン知識が漏れる それは時に、ドメインモデル貧血症を起こし感染する さいしょに 境界づけられたコンテキストとは 境界づけられたコンテキストを意識して API を見てみる な
Webアプリにおいて、Web APIを使わないことはほぼ皆無でしょう。PWAにおいてももちろん同じようにWeb APIを使って実装されるでしょう。しかし、幾つかのハマりどころがあるので注意が必要です。 キャッシュ時にはヘッダー情報などが使われない キャッシュは以下のようなフォーマットで実装されます。 This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters. Learn more about bidirectional Unicode characters
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? これは Enchant の開発者である Vinay Sahni さんが書いた記事「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」1を、ご本人の許可を得て翻訳したものです。 RESTful な WebAPI を設計しようとすると、細かなところで長考したり議論したりすると思います。また、他の API に倣ってやってはみたものの、本当にそれでいいのか、どうしてそうしているのか分からない、何てことも少なくはないと思います。 この記事では、そのようなハマリどころについて Vinay さん
Googleは19日、Google Playで新規公開/更新するAndroidアプリについて、2018年の後半から最新APIをターゲットにすることを必須とするなどの変更を発表した(Android Developers Blogの記事、 Ars Technicaの記事)。 Androidの新しいAPIではさまざまなセキュリティの改善が行われているが、アプリのAndroidManifest.xmlで「targetSdkVersion」に指定したAPIレベルよりも新しいAPIの動作はサポートされない。たとえば、Android 6.0(API 23)では実行時パーミッションが導入されているが、「targetSdkVersion」に23以上のAPIレベルを指定しなければ利用できない。逆にAPIレベルを22以下にして実行時パーミッションを使用しないといった方法が紹介されることもある。 変更はアプリのセ
Webブラウザからハードウェアにアクセス!WebUSB APIを使ってログイン認証を実装してみよう ちゃんとく(dotstudio株式会社) 近年「IoT」がバズワードとなっていますが、「WoT(Web of Things)」というワードを聞いたことがあるでしょうか? 「WoT」はごくごく簡単にいうと、既に普及しているHTMLやJavaScriptなどのWeb技術を使ってIoTの開発を標準化しよう、という考え方です。WebBluetooth APIやWebNFC APIなど、みなさんが慣れ親しんでいるWeb技術を使ってハードウェアを制御する方法も増えてきています。 今回は、WebページからPCに繋がれたUSBデバイスを制御することができる「WebUSB API」の概要とサンプルを紹介します。 HTMLと簡単なJavaScriptで試せる内容になっていますので、Webデザイナーやディレクター
こんにちわ、メルカリアッテでFront-end Developerをしている@t32kです。 メルカリではセミナー参加補助制度があり、それを利用して海外カンファレンスに参加してきました。今回は11/30 ~ 12/01、オーストラリア・メルボルンで開催されたCSS/JSConf Australia 2016に行ってきたので、そのレポートを書きたいと思います。 今回はその中でも、CSSConfでのBarak Chamo氏が講演した内容が非常に興味深かったので紹介します。 Hey presto, CSS! 今日はお話する内容は魔法についてです。どのように自分が定義したCSSをブラウザ上で利用可能にするのかという魔法です。 その前に、魔法ではないこれまでのCSSについて振り返ってみましょう。日本には『珍道具』と呼ばれるものがあります。とても素晴らしい技術ですが、ちょっとオーバーエンジニアリングに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く