■ ミログ第三者委員会の「提言」を許してはならない 10月10日の日記「スパイウェア「app.tv」に係るミログ社の大嘘」の件、ミログ社から「第三者委員会報告書」(以下「報告書」という。)が開示された。 第三者調査委員会の調査結果に関するお知らせ, 株式会社ミログ, 2011年12月16日 100ページにも及ぶこの報告書の内容は、「app.tv」と「AppLog」について事実関係を明らかにした上で、いずれも違法行為ではなかったとする結論を導くものであり、加えて、冒頭で、「ユーザーからの同意取得に関する提言」として、一般論を社会に向けて提案するものとなっている。 報告書には次の2つの重大な問題がある。 app.tvの不正指令電磁的記録該当性の検討で肝心の点がすっ飛ばされている。 「ユーザーからの同意取得に関する提言」は到底受け入れられるものではない。 以下、これらを順に明らかにする。 app
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 18:12:22.01 ID:nzkDLLOL0 animate_tv アニメイトTV公式 【更新情報】 Androidアプリ『魔法少女まどかマギカ TPS FEATURING 暁美ほむら』特設ページをオープン! http://bit.ly/vEqTrX #madoka_magica なんか来たけどAndroidだけだと俺試せない http://aniapp.animate.tv/madokamagica-tps 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/12/08(木) 18:14:36.37 ID:7z906v2+0 >>139 なんか ┃ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓
ドコモ、新型スマホ「REGZA Phone」を発売初日に販売中止…通話やネット使えず苦情殺到 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/11/18(金) 16:56:20.90 ID:???0 ドコモ、スマホ新製品を初日に販売中止 通話やネット使えず苦情殺到 NTTドコモは18日午後、同日発売したスマートフォン(高機能携帯電話)「REGZA Phone(レグザフォン)T−01D」が通話やデータ通信ができないため、販売を停止した。数千台がすでに販売されたもようで、販売直後からドコモに「通話ができない」など苦情の電話が相次いだ。午後3時45分時点で原因は不明。 T−01Dは、富士通東芝モバイルコミュニケーションズが開発したスマホで、 従来型携帯と同じアプリケーションが利用できる「dメニュー」や各種コンテンツが 購入できる「dマーケット」などの新サービスが利用
おそらく世界最大の画面サイズをほこるAndroidタブレットが出現しました。 Biggest Android Tablet (65 - inch) http://www.ardictech.com/index.php/en/about-ardic/news/111-biggest-android-tablet-65-inch 論より証拠、以下のムービーを見れば実際に動かしているところを見ることができます。 World's biggest Android tablet (65-inch) - YouTube これが普通の10インチサイズAndroidタブレット ドックに設置すると…… そのまま巨大Androidタブレットに。このLCDタッチスクリーンは同時2カ所までのタッチを認識可能で、このスクリーンデバイス自体はCPU・メモリ・HDDは持っておらず、USBとHDMIポート、それから電源があ
■ スパイウェア「app.tv」に係るミログ社の大嘘 株式会社ミログが9月27日に提供開始した「AppLog」がスパイウェアまがいであるとして、朝日新聞10月5日朝刊に以下の記事が掲載された。 アプリ利用時間や回数丸わかり「アップログ」に批判, 朝日新聞2011年10月5日朝刊 AppLog: insidious spyware rolled out in Japan by Milog, Inc. *1, The Asahi Shimbun, 2011年10月5日 スマートフォンの利用者がどんなアプリ(ソフト)をいつ、何回使ったかを記録して好みを分析し、興味を引きそうな広告を配信する。そんなプログラムが現れ、インターネット上で批判を集めている。プログラムは電話帳など無関係に見えるアプリに組み込まれ、アプリ利用者への説明が十分ではないからだ。(略) 問題視されているのは、利用者に存在が見えに
爆発的に普及するスマートフォン。だが、一方では、駅のホームでスマホユーザーが周囲にぶつかったり、子どもや視覚障害者を蹴飛ばす事故が相次いでいる。もし、スティーブ・ジョブズ氏が健在なら、スマホをどう進化させただろうか? 作家で五感生活研究所の山下柚実氏が考察する。 * * * 米アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズ会長の死去のニュースが世界を駆けめぐりました。 「人類史上最もまれな功績を残した」とオバマ米大統領。「芸術とテクノロジーを両立させたまさに現代の天才だった」と言った孫正義氏は、「数百年後の人々は、彼とレオナルド・ダ・ヴィンチを並び称す」とまで賞賛しました。 現代の偉人と評価する声、声、声。たしかに、パソコンにCGアニメ、「iMac」「iPod」「iPad」を創造してきたその独創力はすごい。 そして、最後の置き土産がスマートフォンの最新機種「iPhone4S」というこ
iPhoneは○○が悪い、Android端末は○○が遅い - スマホユーザーの不満 マイコミジャーナル 9月20日(火)8時10分配信 マクロミルはこのほど、全国の20才以上のスマートフォン所有者とスマートフォン購入意向者を対象に「第2回 スマートフォンに関する調査」を実施。その結果を発表した。 現在スマートフォンを利用している人にその満足度を尋ねたところ、「満足している」(10.9%)、「まあ満足している」(61.4%)と約7割の人が満足していると回答。OS別ではiPhoneユーザーの満足度が83.8%であるのに対し、Androidユーザーでは66.8%と開きがあった。 不満な点は全体で「バッテリーの持ちが悪い」が64.1%と最も多く、次いで「防水機能がない」が28.9%。OS別でもトップはいずれも「バッテリーの持ちが悪い」だが、2位はiPhoneユーザーが「通話エリア・電波の悪さ」
スマートフォンの製造から廃棄にいたる過程に隠された社会的コストを明らかにしていく、というテーマのゲームアプリ「Phone Story」がAppleのApp Storeで公開後、数時間で削除されたそうだ。一方、Androidマーケットでは現在も販売が続けられている(Phone Story公式サイト、 CNN.co.jpの記事、 Kotaku JAPANの記事、 本家/.)。 このアプリはミニゲームを通じて、コンゴのコルタン採掘現場や中国のスマートフォン製造工場の劣悪な労働環境、先進国でのガジェット消費、パキスタンにおける電子廃棄物問題などについて学んでいくというもの。 公式サイトによると、暴力や児童虐待などの表現、過度に不愉快または露骨な内容、寄付機能を搭載したアプリは無料でなければいけない、などの点が削除理由として指摘されたという。ただし、Phone Storyでは売り上げを寄付するとして
斬新なデザイン、防水・耐衝撃性、デュアルコアCPUによる性能性能、2画面液晶、3D動画撮影、物理テンキー、パソコン向けOS、女性向け、高画質カメラ---実に様々な機能を持ったスマートフォンが市場に登場している。デジタル機器にうるさいレビューワーたちが、最新スマートフォンの注目モデルを詳細に紹介する。 注目モデルのレビュー ◆写真でみるWindows 8のUI、従来デスクトップにMetroかぶせる ◆BUILDで入手!写真で見る「Windows 8」搭載タブレット ◆Windows Phone「IS12T」、iPhoneに完成度で劣るが期待を感じさせる ◆Windows Phone「IS12T」はSNSのつながりを実感するスマホ ◆「持ちやすくて疲れにくい」ソニーのタブレット新端末「Sony Tablet」を体験してみた ◆iPad2対抗の本命か?! 写真で見るSony Tablet ◆LT
アップル、今度はAndroidに全面戦争...そもそもAndroidのベースを作ったのはアップルで、特許侵害に当たると提訴!2011.09.12 19:00 なんだかアップルの露骨な攻撃姿勢が止まりませんね~ なにがなんでもサムスンの「Galaxy」シリーズのAndroidタブレットやスマートフォンを撃退するとの強い意志で動いてきたアップルですが、もうそのターゲットはサムスン1社だけでは収まらなさそうですよ。この世からすべてのAndroid搭載機を消し去らんとせんばかりの勢いで突き進んでいる感じですね! このほどアップルが米国際貿易委員会(ITC)に提出した訴状によれば、あのAndroidの父としても知られるアンディ・ルービンさんは、元々はアップルでエンジニアとして勤めた経歴の持ち主なのですが、そもそものAndroidのベースとなっているAPIは、彼がアップル勤務時代にアイディアを得たもの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く