2011年1月31日のブックマーク (6件)

  • 御用委員業の難しさ - 新小児科医のつぶやき

    「今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会」てなものが設置されているようです。とりあえす委員の方々を御紹介しておきます。 氏名 肩書き 安西 祐一郎 慶應義塾学事顧問 今井 浩三 東京大学医科学研究所附属病院長 片峰 茂 長崎大学学長 木場 弘子 キャスター、千葉大学特命教授 栗原 敏 社団法人日私立医科大学協会副会長、慈恵会医科大学理事長・学長 黒岩 義之 全国医学部長病院長会議会長、横浜市立大学医学部長 桑江 千鶴子 都立多摩総合医療センター産婦人科部長 坂 すが 社団法人日看護協会副会長 妙中 義之 独立行政法人国立循環器病研究センター研究開発基盤センター長 竹中 登一 アステラス製薬株式会社 代表取締役会長 丹生 裕子 県立柏原病院の小児科を守る会代表 永井 和之 中央大学総長・学長 中川 俊男 社団法人日医師会副会長 中村 孝志 京都大学医学部附属病院長 西村 周三

    御用委員業の難しさ - 新小児科医のつぶやき
    DrPooh
    DrPooh 2011/01/31
    「そのために実質はともかく、医師数抑制政策の象徴たる長谷川レポートを大見得を切って否定したと見ます」そう考えれば確かに気の毒かも…。
  • 発達障害という視点から話題の映画「ソーシャルネットワーク」を斬る。 - リカバリー志向でいこう !  

    いまや5億人のユーザを抱えるSNSのフェイスブックが誕生し急成長して行く過程で巻き起こった二つの裁判を軸にテンポよく物語がすすむ。アメリカの大学生の雰囲気や西海岸、東海岸、英国のそれぞれの雰囲気などもうかがえて面白い。 実にキャラが立っており名演技(多少誇張もあるようだが・・)ストーリーもエキサイティングで 誰もが楽しめる娯楽作品に仕上がっており、 早くもアカデミー賞候補と目されている作品なのだそうだ。 発達障害、特に自閉症をあつかった映画として有名なものにレインマン、統合失調症を扱った映画としてビューティフル・マインドがあるが、この映画も病跡学的に眺めてみるとまた違った楽しみ方ができる。 アスペルガー症候群やADHDなどの発達障害に興味のある人はそういった視点からみると特に楽しめるだろう。 キャラが立っているのは登場人物がそれぞれさまざまな発達特性を持ち合わせているからだ。 これらの発達

    発達障害という視点から話題の映画「ソーシャルネットワーク」を斬る。 - リカバリー志向でいこう !  
    DrPooh
    DrPooh 2011/01/31
  • 「医師が12.5万人不足」 ─ 本田宏氏の見解|ロハス・メディカル

    ■ 茨城、埼玉、千葉に医学部を [田宏・済生会栗橋病院副院長] 医学部当たりの人口が多い所......。医学部が少ない所です。 茨城、埼玉、千葉......、関東です。ご覧ください。やっぱりこういう所に医学部をつくるべきじゃないんでしょうか。 そして私は思います。お医者さんで、「医者を増やす」と言うと恐れる人もいるんですね。私も30年前、「医者を一杯増やすと、イタリアで運転手をやっているぞ」って言われました。 最近は、「歯科医が過剰だ」って言われます。「過剰なんだぞ、田先生」って言われます。でも皆さん、歯科医とか弁護士の先生......。 (ここで職員が20分経過を伝える) 分かりました。私の計算だと......。分かりました。ここは素直に......。(委員ら、笑い) まあ、そういうことで......。 歯科や弁護士の先生は夜働いていないですよ。別の労働をしている人を比較して、余るか

    DrPooh
    DrPooh 2011/01/31
  • Loading...

    DrPooh
    DrPooh 2011/01/31
    「玄人がある程度まで作ったものの続きを触るとよく起こる」…テレビ的演出ですね。
  • 今年、認知症の新薬が3つ出ます

    このたびURLを下記に変更しました。 お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。 新URL http://blog.drnagao.com ●大阪赤十字病院 金田大太先生の講演 「アルツハイマー型認知症の診療ポイント」 ●認知症患者の特徴 ・あれ、これ、えー ・取り繕い ・家族の顔を見て家族に話させようとする。 ●90+スタデイ。カリフォルニアでの研究。 男は、90歳で認知症にならなければ、100歳までならない 女は、90歳で認知症でなくても、その後徐々に認知症が増える 筋肉量、活動度と比例する。 ●フラミンガム研究 脳梗塞か認知症になるリスク 男性 3人に1人が認知症へ 女性 2人に1人 ●特養の現実 待機42万人の現実をどうとらえるか。 アリセプトは、介護者の薬。 ナーシングホーム入所を遅らす薬。 安い投資である。 アルツハイマー(AD)は、海馬(側頭葉内側)の

    今年、認知症の新薬が3つ出ます
    DrPooh
    DrPooh 2011/01/31
  • デフレの正体 経済は「人口の波」で動く - リハ医の独白

    『デフレの正体 経済は「人口の波」で動く』という新書を読んだ。 デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) 作者: 藻谷 浩介出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2010/06/10メディア: 新書購入: 27人 クリック: 368回この商品を含むブログ (208件) を見る 書は、急激な高齢社会の到来とそれに伴う現役世代の減少が日経済にどのような影響を与えているのか、今後の予測を含めて論じている。講演記録をもとに編集したものであり、全12講(11講+補講)の構成になっている。著者が日経済を病気に例えて論じていることを受け、大きく3つの部分に分けてみた。 # 病歴と検査結果の確認 第1講 思い込みの殻にヒビを入れよう 第2講 国際経済競争の勝者・日 第3講 国際競争とは無関係に進む内需の不振 冒頭3章で、日経済の停滞は、国際競

    デフレの正体 経済は「人口の波」で動く - リハ医の独白
    DrPooh
    DrPooh 2011/01/31