技術に関するEisのブックマーク (1,781)

  • 北大東島の「燐鉱山遺跡」を見に行った

    今年の5月、沖縄島の遥か東に浮かぶ絶海の孤島「南大東島」および「北大東島」に行ってきた。 そこではフェリーからクレーンで上陸する様子に興奮したり(前々回記事→「大東島では荷物も人もクレーンに吊るされ上陸する」)、南大東島の漁港に目を見張ったりしたのだが(前回記事→「南大東島の「岩盤掘込み式漁港」が凄い!」)、この旅行における私の主目的は北大東島の「燐(リン)鉱山遺跡」を見ることであった。 北大東島は鳥の糞が堆積してできたグアノ(燐を多く含む物質)が広く分布していたことから、化学肥料の原料となる燐鉱石の採掘によって栄えた歴史を持ち、数多くの燐鉱生産施設が廃墟として残っているのである。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍

    北大東島の「燐鉱山遺跡」を見に行った
  • 地下鉄の駅を「外から」見る!

    もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。(動画インタビュー) 前の記事:京急大師線地下化工事のクレーン祭り > 個人サイト 住宅都市整理公団 このすごさ、この不思議な感じ、どう表現したらいいのでしょうか 工事の概要など説明しなければならないことはたくさんあるのだが、まずはタイトルにある「地下鉄の駅を『外から』見る」をご覧いただきたい。 相鉄・東急直通線の新駅が作られているのは地下で、すでに走っている市営地下鉄と交差するため、その市営地下鉄の駅の周りの土をどけて工事している。だから地下鉄駅が外側から見えてしまう、というわけだ。 って言ってもどういうことかよく分からないと思う。あとでちゃんと説明するので、なにはともあれその地下鉄駅の「外側」をご覧ください。どーん! ここは地下。左右に伸びるブルーグレーのかたまり。これが地下鉄

    地下鉄の駅を「外から」見る!
  • テーマパークで見落としがちな「エイジング」の技術が実は奥深い - デイリーポータルZ

    テーマパークに遊びに行くと、「古めかしく作ってあるもの」を見ることが多い。たとえば西部劇に出てきそうな雰囲気をリアルに再現したアトラクションの中に入ると、吊り下げられたランプだとか、ドアの取っ手だとか、そういうものがちゃんと大昔からそこにあるように錆びついた色合いになっている。 でも、当たり前だけどあれはその時代からそこにあったわけではなく、ピカピカの新品をその時代のものっぽく加工してあるのだ。 新品を古めかしく見せる塗装技術を「エイジング」というらしい。「アンチエイジング」じゃなくて「エイジング」。時間を一気に進ませる技術なのだ。 その「エイジング」の仕事をしていた友達がいる。どのような現場で働いていて、どんな技術やノウハウがそこにあるのか、気になったので話を聞いてみた。

    テーマパークで見落としがちな「エイジング」の技術が実は奥深い - デイリーポータルZ
  • カラの石油タンクの中に入れた! :: デイリーポータルZ

    みなさん、眼下に広がるのが石油タンクの上蓋です!落とし蓋です!(ところどころ黒いのは、前日の雨が土ぼこりとともに溜まったもの) タンクが落とし蓋構造だというのは知っていた。これが噂に聞く、その落とし蓋か。 詳しくはこのタンク、「浮屋根タンク(フローティングルーフ)」といい、文字通り蓋となる部分が原油の上に浮いている構造だ。他にも、屋根が側壁に固定されている「固定屋根タンク」というものもあるので、全てのタンクが落とし蓋構造というわけではない。 原油やナフサは揮発性が高く、他の油種と比較して引火しやすい。よって一般的には、空気に触れない浮屋根タンクを採用しているという。

  • 眼球からレーザーを放つコンタクトの開発に研究者らが成功

    by Chris Devers 眼球に装着しレーザーを発射できるという、まるでヒーローが持つスーパーパワーのような技能を一般人でも身につけることができる「コンタクト型レーザー」の開発に研究者たちが成功しました。 Flexible and ultra-lightweight polymer membrane lasers | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-018-03874-w These Contacts Let You Shoot Lasers From Your Eyes https://www.popularmechanics.com/technology/a20670955/scientists-mounted-laser-shooting-contacts-lenses-to-cow-ey

    眼球からレーザーを放つコンタクトの開発に研究者らが成功
  • 人類は月にどのぐらいの量の「ゴミ」を残してきたのか?

    1959年にソ連が打ち上げた球体の宇宙船「ルナ2号」が月面に衝突して以来、人類は多くの物質を月へと運んでは衝突させ、着陸させ、そして人が月面に降り立っては物資を捨てて帰ってくる、という活動を繰り返してきました。その結果、月面には実に100トンをゆうに超える人類の「ゴミ」が残されています。 How Much Trash Is on the Moon? https://www.livescience.com/61911-trash-on-moon.html 1950年代から70年代にかけての冷戦時代にアメリカとソ連が繰り広げた激しい宇宙開発競争や、その後の各国による月面探査の結果、月には多くの物資が送りこまれ、そしてその場に残されてきました。最初に人類が月に物質を送りこんだのは1959年のソ連のルナ2号で、この時は打ち上げ時点の質量が約390kgの人工衛星とその推進装置が月面に衝突しています。

    人類は月にどのぐらいの量の「ゴミ」を残してきたのか?
  • 町工場が代官山でマルシェを開いたら凄い製品が集まった

    工場マルシェに出ていた線路が配線で駅が電子部品のスマホケース。携帯の電波で発電して駅部分のLEDが光ります。 古い住宅街を歩いていると、町工場と言われる小さな工場を見つけることがあります。音を立てて動いている機械が窓の隙間から見えたり、建物周囲に色々なパイプが走っていたり。個人的には、ああいった町工場に出くわすと、何を作っているか気になりワクワクします。 そんな町工場の人が集まり、自分たちの持てる技術を使って作り出したオリジナルの製品を展示、販売するマルシェが開催されました。 その名も「工場マルシェ」。開催場所はなんと代官山。工場のイメージとは正反対なオシャレな街で、工業製品が見られて、体験出来て、買えました。町工場の気を見た。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走りま

    町工場が代官山でマルシェを開いたら凄い製品が集まった
  • 国土交通省 関東地方整備局

    お探しのページは見つかりません。 (404 File not found) 申し訳ありませんが、指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。 原因としては、以下が考えられます。 URLが違う場合。 公開期間が終了した場合。 ページが移動した場合。 ページが削除された場合。 お手数ですが下記のページを参照して下さい。 関東地方整備局ホームページ 河川部トップページ 道路部トップページ 港湾空港部トップページ 都市・公園トップページ 建設産業トップページ 営繕部トップページ 用地部トップページ

  • MITが選ぶ2017年に注目すべき革新的技術10選まとめ

    マサチューセッツ工科大学(MIT)が出版している技術誌MIT Technology Reviewが、「2017年に知っておくべき10個の革新的技術」をピックアップしています。2016年版と同じように、2017年も期待の次世代技術GIGAZINE内の記事を中心にまとめてみました。 10 Breakthrough Technologies 2017 https://www.technologyreview.com/lists/technologies/2017/ ◆01:Reversing Paralysis(麻痺の逆転) 脊髄を含む中枢神経系は、末梢神経と異なり一度損傷すると修復・再生されることはありません。そのため、脊髄などを損傷し、手足の運動能力や痛覚などが麻痺すると、これを治療することは非常に困難になります。そんな、麻痺に対する有効な治療法として期待されているのが、脳に直接チップなど

    MITが選ぶ2017年に注目すべき革新的技術10選まとめ
  • 東京 葛飾の町工場 小型水中探査機「ド・ボーン」を開発 | NHKニュース

    東京・葛飾区の5つの町工場が、それぞれの技術を持ち寄って、水中の様子をリアルタイムで確認できる小型の水中探査機を開発しました。漁業などさまざまな分野で使われるよう、町工場ならではのスピード感を生かして、さらに改良を重ねたいとしています。 空飛ぶドローンの連想で、「ド・ボーン」と名付けられたこの探査機の試作機には、直径およそ20センチの球体のガラスの中に、小型で高解像度のカメラが4つ組み込まれていて、360度の映像をモニターに映すことができ、どんな魚がいるのかなど水中の様子をリアルタイムで確認できるということです。 これまでの実験では、水深2000メートルまでの水圧に耐えられることが確認できたとしています。 滋賀県内の漁協から水質調査ができる小型探査機がないかという問い合わせがきっかけで開発が始まり、およそ半年で試作機を完成させたということです。 ゴム製品の製造会社の杉野行雄社長は「完成まで

    東京 葛飾の町工場 小型水中探査機「ド・ボーン」を開発 | NHKニュース
  • 世界で初めて「金属水素」の生成に成功したとハーバード大の研究者が発表、常温常圧で金属状態を維持できるかに注目が集まる

    水素に極めて高い圧力をかけることで、地球上で初めて金属状の水素「金属水素」の生成に成功したとハーバード大学の研究者が発表しました。金属水素が実用化すれば、常温の超伝導の実現や高エネルギーのロケット燃料、超高速コンピューターの開発など、さまざまな分野での応用が期待されています。 Observation of the Wigner-Huntington transition to metallic hydrogen | Science http://science.sciencemag.org/content/early/2017/01/25/science.aal1579 Hydrogen turned into metal in stunning act of alchemy that could revolutionise technology and spaceflight | The

    世界で初めて「金属水素」の生成に成功したとハーバード大の研究者が発表、常温常圧で金属状態を維持できるかに注目が集まる
  • コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross

    入力前に下記の「個人情報の取り扱いに関して」をお読みいただき、記載されている内容に関して同意していただく必要があります。同意していただけない場合には、弊社が提供するサービスをご利用いただけない場合があります。(同意していただけない場合には、当フォームへの入力ができません。) 「個人情報の取り扱いに関して」をよくお読みいただき、同意していただける場合は下の[同意する]を チェックして、入力フォームの画面へ進んでください。 「個人情報の保護に関する法律」、およびJISQ15001(個人情報保護マネジメントシステム要求事項)に基づき、以下の事項を公表いたします。 なお、特段の説明がない限り、記述における個人情報には「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が定める個人番号及び特定個人情報を含みます。

    コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross
  • 世界をアートに写す。HDRで描く写真術 | 月刊「旅する大人のソニー」 | ソニー

    クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

    世界をアートに写す。HDRで描く写真術 | 月刊「旅する大人のソニー」 | ソニー
  • 電力の匠~巨大変圧器 延べ27時間総距離200kmの大輸送~

    重さ60トンの巨大な変圧器。この巨大な変圧器を兵庫県赤穂市から特殊な貨車とトレーラーを使い、滋賀県大津市の湖南変電所までの大輸送。お客さまに電気を安全・安定的にお届けするため、プロ意識と使命感を持ち作業に取り組む様子をご紹介します。

    電力の匠~巨大変圧器 延べ27時間総距離200kmの大輸送~
  • F1のステアリングホイールの60年分の進化の歴史を一気に見るムービー

    モータースポーツの最高峰であるF1の歴史技術進化の歴史です。年々、進化する技術はエンジンやエアロパーツだけでなく、ステアリングホイール(ハンドル)にも現れているようで、60年分のステアリングホイールのデザインを一気に見るムービー「The Evolution of F1 Steering Wheels」ではその進化の変遷がよく分かります。 The Evolution of F1 Steering Wheels | Donut Media #FormFollowsFunction - YouTube 無冠の帝王スターリング・モスのステアリング。 1950年代のステアリングは、木とアルミでできていました。 モスのサイン入り。 ジム・クラークのステアリングは、赤色とおしゃれです。 グラハム・ヒルのステアリング。クラッシュで変形したままの状態。 1970年のジャック・ブラバムのステアリングと……

    F1のステアリングホイールの60年分の進化の歴史を一気に見るムービー
  • Microsoftの液晶一体型PC「Surface Studio」がバラバラに分解され高性能CPU/GPUの冷却機構や特殊なヒンジなどの独自構造が明らかに

    Microsoftが発売したディスプレイ一体型PC「Surface Studio」は、独特のヒンジ構造でディスプレイの傾き調整が自在であることやダイヤルタイプの入力端末「Surface Dial」が使えることなど革新的なシステムが採用されており、クリエイターを中心に高い評価を受けています。そのSurface DialをiFixitがバラバラに分解し、特殊なヒンジ部分や、高性能なCPUGPUを小さな筐体に押し込むための冷却機構などの独自設計の数々が明らかになっています。 Microsoft Surface Studio Teardown - iFixit https://www.ifixit.com/Teardown/Microsoft+Surface+Studio+Teardown/74448 Surface Studioを分解する様子は以下のムービーで確認できます。 Microsoft

    Microsoftの液晶一体型PC「Surface Studio」がバラバラに分解され高性能CPU/GPUの冷却機構や特殊なヒンジなどの独自構造が明らかに
  • 自動運転車によるドライバーレスなレース「Roborace」の開発車がついにサーキット周回実験を公開

    大手自動車メーカーやGoogleなどのハイテク企業によって自動運転車の開発競争が行われていますが、開発競争はレースの世界でも盛んです。ドライバーのいない自動運転車によるレース「Roborace」が、プロジェクト発表から約1年経った2016年11月12日についにサーキットでの無人走行試験を衆人環視の下で行いました。 Roboraceの開発車両「DEVBOT」が、ドライバーレスでサーキットを爆走する様子は以下のムービーで確認できます。 Inside Roborace — Episode 3 - YouTube モロッコのマラケシュでRoboraceの自動運転モードの走行試験が行われました。 マラケシュのハッサンサーキットが舞台。 「ついに無人のRoboraceマシン『DEVBOT』がサーキットを走行します。これは歴史的な出来事です」と語るのは、Roboraceプロジェクトのマーケティングトップ

    自動運転車によるドライバーレスなレース「Roborace」の開発車がついにサーキット周回実験を公開
  • LHCに頭を突っ込んだら何が起こるか?

  • 工程の大部分を手作業で行う「メイド・イン・ジャパン」の富士フイルム大和工場でカメラとレンズが生産されている様子

    今やiPhoneの生産ラインの多くがロボットによる作業に置き換えられるなど、工業製品の生産では従来にも増してロボットを導入した自動化が進められていますが、宮城県にある富士フイルムの大和(たいわ)工場では、今でも生産ラインの大部分で人間による手作業が行われているとのこと。そんな工場の様子を取材したThe Vergeのレポートが掲載されています。 How Fujifilm's cameras and lenses are Made in Japan | The Verge http://www.theverge.com/2016/1/18/10785038/fujifilm-x-pro-2-lens-factory-manufacturing-photos 大和工場では、富士フイルムのカメララインナップの中でもプレミアムクラスに属する「X100T」や「X-T1」、そして「X-Pro2」といった

    工程の大部分を手作業で行う「メイド・イン・ジャパン」の富士フイルム大和工場でカメラとレンズが生産されている様子
  • 現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」

    戦車や戦闘機など、さまざまな現代兵器の中で「最も効果的な兵器はコンクリートである」と、現役の軍事計画家であるジョン・スペンサー氏が主張しています。 The Most Effective Weapon on the Modern Battlefield is Concrete - Modern War Institute http://mwi.usma.edu/effective-weapon-modern-battlefield-concrete/ イラク戦争に出兵した兵役経験者の多くが、コンクリートを扱う専門家と同じような特殊な技能を出兵中に身につけたそうです。コンクリートは他の兵器や技術ではできないような応用性を持ち合わせており、これを駆使して住民を守ったり、安定した場所を確保したり、テロリストの脅威を排除したりといった戦略上の目標を達成することが可能とのこと。これは複雑な都市であり戦

    現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」