タグ

健康と社会に関するImamuraのブックマーク (31)

  • 健康保険証が新規発行停止 マイナ保険証 利用促進で【詳しく】 | NHK

    政府は2日から健康保険証の新規発行を停止し、マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」を基とする仕組みに移行します。 猶予期間として最長で1年間、これまでの健康保険証を使い続けることができます。 またマイナンバーカードを作っていない人やマイナ保険証の利用登録をしていない人などについては、加入している医療保険の保険者からマイナ保険証の代わりとなる「資格確認書」が送られてくることになっています。 利用登録は、マイナンバーカードを持っていれば医療機関の窓口やセブン銀行のATM、オンライン上の「マイナポータル」で行うことができます。 利用登録を解除した場合は後日、資格確認書が送られてきます。

    健康保険証が新規発行停止 マイナ保険証 利用促進で【詳しく】 | NHK
    Imamura
    Imamura 2024/12/02
    マイナ保険証をスマホに入れられるようになるまでは資格確認書だな。マイナンバーカードを持ち歩きたくない
  • 「盗用です」 身に覚えのないDMと戦う「セーラームーン」監督 | 毎日新聞

    「作り手への迷惑行為が急増している」と語るアニメ監督の幾原邦彦さん=東京都三鷹市で2023年9月13日、宮明登撮影 「私の作品が盗用されています。深い傷を心に負いました」――。有名アニメ監督の元に、SNS(ネット交流サービス)を通じて心当たりのない「抗議」が寄せられた。相手は見ず知らずの女性で、仕事仲間にも同様のメッセージが届き、事態は関係するイベントの中止にまで発展した。監督は女性に賠償を求める訴訟を起こし、法廷に立った。胸中にあったのは「京アニ事件」と、業界の未来への危惧だった。

    「盗用です」 身に覚えのないDMと戦う「セーラームーン」監督 | 毎日新聞
    Imamura
    Imamura 2023/10/17
    最初のDMから2か月で訴訟とは、先方の訴えが相当激しかったのだろう
  • 【識者の眼】「科学的であること 人道的であること」岩田健太郎|Web医事新報|日本医事新報社

    【識者の眼】「科学的であること 人道的であること」岩田健太郎 No.5173 (2023年06月17日発行) P.63 岩田健太郎 (神戸大学医学研究科感染治療学分野教授) 登録日: 2023-06-07 最終更新日: 2023-06-07 「終末期の患者でもコロナで面会できない。感染防御のことばかり考えていて家族が寄り添う時間が奪われてる」という批判を目にした。 事実はこれとはまったく異なる。 我々専門家はどのように家族が面会できるかを考え続けた。たとえば家族内クラスターから患者が発生したときには家族は全員、「今」感染する可能性はほぼゼロなわけで、なんならマスクなしで顔を合わせてお看取りだってできるのだ。実際、そういう提案をしたこともある。感染防御のことを科学的に考え抜くからこそ、合理的な「家族と寄り添う時間」が持てる。 しかし、こういうときに、けんもほろろに断ってくるのは感染症を専門と

    Imamura
    Imamura 2023/06/08
    「マニアとプロの違い」。「ジャズのマニアは朝から晩までジャズばかり聴いている人で、ジャズのプロはクラシックや民謡、絵画や映画との関係性を見いだせる人」。なるほどね
  • 公園クレーマーの俺が公園クレーマーの考えてることを書くぞ

    「子供や家族連れで賑わう公園が突然の閉鎖。そのきっかけは、子供の声がうるさいという近隣住民からのクレームだった」 そんなニュースを聞いてあなたはどう思う? ――そいつは何て心の狭いやつなんだ!せっかくの遊び場を、どうせ使いもしない奴が文句言いやがって! ――死にゆく老人がこれからを担う子供の遊び場を奪うな! そう感じるだろう?俺も同感だ 子供はしっかり外で走り回り、きゃっきゃと声を上げ、草や土を掴み、全力で遊ぶのが何よりだ。当に心からそう思う。 だが、そんな俺も公園を管理する市に対してクレームを入れたことのある1人なんだ。勿論、騒音について。 つまり傍から見れば、俺は「公園で大きな声を上げて遊ぶ子供を愛しながら許容しない」不思議な存在だということになる。 日各地にあるこの問題、まず確実に言えることがある。 「公園クレーマーと非公園クレーマーが見ている公園の姿は違う」。 そして、「現状、

    公園クレーマーの俺が公園クレーマーの考えてることを書くぞ
    Imamura
    Imamura 2023/06/07
    不規則な鋭い音は次を警戒して身構えるようになるのすごくわかる。気にしていなかったのが気になるようになってしまった話。本人もまさかこんなことになるとはだろう
  • 夫はなぜ命を奪われたのか~「真相」に迫れない制度の壁|NHK

    私の夫です。 3年前、児童養護施設で勤務中に包丁で刺されて亡くなりました。 親代わりとなって成長を見守ってきた施設の卒業生に刺されたのです。 なぜ命を奪われたのか。 理由をどうしても知りたくて、捜査にもできる限り協力しました。 しかし届いたのは、不起訴になったことを知らせる2行の通知。 そこには夫の名前すらありませんでした。 (社会部記者 間野まりえ 守屋裕樹/社会番組部ディレクター 大藪謙介) 不起訴 ・検察官が刑事裁判を開くことを求めず、捜査を終えること。 ・捜査の結果、犯人と疑うには疑問が残ると判断されると不起訴となる。 ・犯人である疑いが濃厚な場合でも、反省している場合などは起訴を見送る場合がある。 ・不起訴の理由には「嫌疑無し」「嫌疑不十分」「起訴猶予」がある。 ・被害者などが不起訴が不服の場合は、検察審査会に申し立てができる。

    夫はなぜ命を奪われたのか~「真相」に迫れない制度の壁|NHK
    Imamura
    Imamura 2022/11/14
    続報がないのは心神喪失と鑑定されていたからなのか。盗聴の妄想で壁を壊したときに精神科にかかっていれば。18歳以降も児童養護施設にいてよくなったのはとてもよかった
  • 政府 再来年秋 健康保険証を廃止 マイナンバーカード一体化発表 | NHK

    政府は、現在使われている健康保険証を2024年の秋に廃止し、マイナンバーカードへ一体化した形に切り替えると発表しました。 また、運転免許証との一体化の時期についても、当初予定していた2024年度末から前倒しする方針も示しました。 このあと、河野デジタル大臣が記者会見を開き「デジタル社会を新しく作っていくための、マイナンバーカードはいわばパスポートのような役割を果たすことになる」と述べ、2024年の秋に現在使われている健康保険証を廃止し、マイナンバーカードへ一体化した形に切り替えると発表しました。 政府は、廃止の時期が来てもマイナンバーカードを取得しない人などに対しては、働きかけを進めていくと同時に、何らかの対応を検討していくとしています。 一方、河野大臣は、運転免許証とマイナンバーカードの一体化の時期について、当初予定していた2024年度末から前倒しする方針も示しました。 また基ソフトの

    政府 再来年秋 健康保険証を廃止 マイナンバーカード一体化発表 | NHK
    Imamura
    Imamura 2022/10/13
    マイナンバーカードを持ち歩きたくないからスマホアプリにしてもらい、お店のポイントアプリ的に使いたい。免許証や保険証を持たずに事故で意識を失ったときの身元確認はiPhoneの緊急通話からたどってもらう?
  • あゆみちゃんと私 ~35年の人生をたどって彼女が教えてくれたこと|NHK

    歩(あゆみ)ちゃん。 私(記者)と同じ保育園に通っていたお友だちです。 最後に会ってからおよそ25年。 「障害者は不幸をつくることしかできない」 あの事件を起こした被告の裁判を傍聴していたとき、思い起こしたのが重い障害のあった歩ちゃんの姿でした。 障害者とともに生きること、“共生社会”ってなんだろう。 お母さんに連絡を取ると、歩ちゃんは去年亡くなっていたことがわかりました。 私は彼女の35年の人生をたどることにしました。 (社会部記者 寺島光海)

    あゆみちゃんと私 ~35年の人生をたどって彼女が教えてくれたこと|NHK
    Imamura
    Imamura 2022/07/26
    クラスメイトと「かわいそう」「してあげた」ではない結びつきがあったんだな/他人の金で生きてたっていうけど、よほどの高額納税者でなければほとんどの人は払ってる税金以上の行政サービスを受けているのでは
  • 駅の階段で倒れた女性が激しく痙攣し始めた!急いでAEDを取りに行くも使用には及ばず一件落着 しかしその後SNSで・・・

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 個人的には「『女性にAED使用はリスク』という風潮」に関してはもう広まりきってて手遅れなので、実効性のある対策が必要なフェイズ、という認識です。 無論、件のデマが与えた心理的影響は小さくなかったと思いますが、根の原因は殊に性犯罪で「疑わしきは私刑」が横行してる現状ですよ。 2022-06-15 18:23:12 imuno@シリコンバレー7年目 @imunolion 昔,駅の階段で女性が急に倒れて痙攣してたから,慌てて改札からAEDをとってきて開封,そしたらたまたま医療従事者が「てんかんですね.もう大丈夫です」となってことなきを得たことがある. で,その後駅名でエゴサしたら,当人が「危うくAEDやられそうになった」って言ってて,気分悪かった. twitter.com/PKAnzug/status… 2022-06-16 11:54:03 imuno@シリコ

    駅の階段で倒れた女性が激しく痙攣し始めた!急いでAEDを取りに行くも使用には及ばず一件落着 しかしその後SNSで・・・
    Imamura
    Imamura 2022/06/19
    どんな感想を抱くのも自由だが、それを投稿して当人が読んでもかまわないと思えるかは事前によくよく考えるべき
  • 1日だけ、子どもより長生きしたい | NHK | WEB特集

    親より先に子どもが亡くなる。 それを望む親など、どこにもいないはずだ。 しかし、この日には「子どもより1日でいいから長生きしたい」そう願わざるをえない親もいることを知った。 私が倒れたらわが子はどうなってしまうのか。 行き場が見つからず、親たちは不安を抱えている。 (社会部記者 周英煥) 今年3月、ある親子と出会った。 大阪・八尾市に住む松江佐枝子さん(73)。 娘の知美さん(45)と2人で暮らしている。 知美さんには、重度の知的障害のほか、両足にも障害がある。 会話はできず、表情やしぐさで感情を読み取らなくてはならない。 松江さんは、デイサービスなども利用しながら、これまで45年にわたって娘の介護を続けてきた。 5年前に夫を亡くしてからは、その役割を1人で担っている。 日常生活の全般でサポートが欠かせない知美さん。 事の時は、ごはんを口に運んであげたり、おかずをべやすい大きさに切り

    1日だけ、子どもより長生きしたい | NHK | WEB特集
    Imamura
    Imamura 2022/05/21
    この状況下で憲法に「家族は互いに助け合わなければならない」と書き込もうとする自民党。できなければ「終わり」にしろということか。障害者に対する今の政府予算はどのくらいなんだろうか
  • 「聾者は障害者か?」若者の問いかけ|NHK

    「聾者は障害者か?」。 そう問いかけられたなら、私は思わず答えに窮してしまうだろう。 しかし、ある高校生が、この問いかけを力強く全国に向けて発信した。 生まれてからずっと耳が聞こえず、そうした環境で生きてきたことを、誇りに思っている女性だ。 今、「多様性」ということばが頻繁に世間で飛び交っている。 そのことばの意味を問い直すきっかけとして、ぜひ、彼女の文章を読んでほしい。 一ツ橋文芸教育振興会が主催する「全国高校生読書体験記コンクール」。 ただの読書感想文とは異なり、を読んだことで自分の内面や生活にどのような変化が起きたかを2000字以内にまとめる。 タイトルも独創的であることが求められるため、個性的で、高校生が書いたとは思えない力作も少なくない。 今回は全国から8万3538の体験記が寄せられ、8つの作品が入賞。 そうしたなかで最優秀の「文部科学大臣賞」に選ばれたのが、筑波大学附属聴覚特

    「聾者は障害者か?」若者の問いかけ|NHK
    Imamura
    Imamura 2022/02/19
    聾者には独自の言語や文化がある。健聴者とのインターフェースのために日本語を第二言語として学習している。なるほどね
  • 埼玉 立てこもり事件の容疑者 診療方針めぐり医師に罵声や苦情 | NHKニュース

    埼玉県ふじみ野市で起きた医師を人質にとった立てこもり事件で、殺害された医師に対して、容疑者が母親の診療方針をめぐって、過去に罵声を浴びせるなどしていたことが捜査関係者への取材でわかりました。 埼玉県ふじみ野市の住宅で起きた人質立てこもり事件で、渡邊宏容疑者(66)は、母親の訪問診療を担当していた医師の鈴木純一さん(44)を散弾銃で殺害した疑いが持たれています。 警察によりますと、調べに対し「母が死んでしまい、この先いいことがないと思った。医師やクリニックの人を殺して自殺しようと思った」と供述しているということです。 捜査関係者によりますと容疑者は事件当日、鈴木医師などを自宅に呼んで、死後1日以上が経過した母親に心臓マッサージをするよう求めましたが、蘇生はできないことを説明され、その後、銃を発砲したとみられています。 容疑者は数年前から鈴木医師に訪問診療を依頼していましたが、納得がいかないこ

    埼玉 立てこもり事件の容疑者 診療方針めぐり医師に罵声や苦情 | NHKニュース
    Imamura
    Imamura 2022/01/31
    診療をあちこち断られた人が熱心な先生とつながってこうなってしまったのかも。大阪の放火事件でも夜10時まで診察していた先生が犠牲になった。意欲がある人が結果的に狙われてしまうのをどうやったら防げるだろうか
  • https://nishiumeda-kokoro.com/

    Imamura
    Imamura 2021/12/19
    平日は夜10時までやっていたのは頭が下がる。ここの税理士さんだったかが「先生はいつ寝ているのかという感じだった」と語っていた
  • 松浦晋也「要介護5になった母の介護で気づいた命の意味」|くらたまのいま会いたい手帳|みんなの介護ニュース

    今回のゲストは科学ジャーナリストの松浦晋也さん。松浦さんが2017年に上梓した『母さん、ごめん。50代独身男の介護奮闘記』は、アルツハイマー型認知症になった母と向き合う松浦さんの葛藤と苦悩をリアルに描き、大きな話題を呼びました。グループホームに入居し、現在は要介護5の認定を受けた母と向き合う松浦さんは、今感じている「命の意味」があると言います。松浦さんの実感がこもった介護観を、漫画家くらたまがお聞きしました。 構成:みんなの介護

    松浦晋也「要介護5になった母の介護で気づいた命の意味」|くらたまのいま会いたい手帳|みんなの介護ニュース
    Imamura
    Imamura 2021/10/23
    松浦晋也さんの『母さん、ごめん。』は連載時のタイトルが「介護生活敗戦記」。失敗談から学ぶ内容で、なるべく親が元気なうちに読んでおくべき本です。そして松浦さんの似顔絵はやっぱり難しい
  • 「つらくても相談なんてできないよ」13歳 僕の叫び | NHK | News Up

    「○○(僕のフルネーム)死ね」「ウザい」「消えろ」 スクールバスの座席に、サインペンで書かれた落書きの数々。 教室にも居場所なんてない。だから昼休みはトイレにこもってやり過ごした。 「学校に行きたくない」 13歳の僕は、毎日毎日そう思っていたけれど、口には出せなかった。 僕の心は「相談なんかしたら負け」という気持ちに縛られていた。 そう思っていた“僕”を取材しました。 (ネットワーク報道部記者 谷井実穂子) 中学1年生の僕。 毎朝、スクールバスに乗った。 学校までは20分ほど。 僕にとって地獄のような時間だった。 僕を名指しした落書きを見つけるのだ。 見るたびに、惨めで、恥ずかしくて、消えてしまいたくなった。 この落書きを誰がしたのか、僕には見当がつかなかった。 バスには何十人という生徒が、すし詰めの状態で乗る。 落書きは、バスに乗る誰かが書くのだろう。 でも、直接、僕に悪口を言ってくる人

    「つらくても相談なんてできないよ」13歳 僕の叫び | NHK | News Up
  • 5年くらいセルフネグレクトしてたこと

    弱者男性のセルフケア云々の話をぼんやり読んでいて思い出したことを書く。 自分の話であって弱者男性の話というわけではないが。 たぶん年数にして5年くらい、セルフネグレクトをしていた。 きっかけは前の職場を鬼セクハラと鬼パワハラでやめたことだ。 状態で1年間くらい動けず、生活費が尽きて派遣やアルバイトをしていたが 遅刻したり休んだりで一つの職場で長く働けず金がなかった。 部屋は汚部屋で、服とゴミとが部屋中に散乱した上を踏んづけて暮らしていた。 洗濯機が壊れても買い替えられずにコインランドリーに通っていて、 毎日洗濯した清潔な服を着ることのハードルが無意味に高かった。 歯をほとんど磨いていなかったので、虫歯で口の中がぼろぼろだった。 奥歯に穴が開いてべ物がいちいち詰まるのが煩わしかった。 生活は適当で、たまにコンビニでアホみたいに買い込んで全部べてしかも吐いたりしないので、大体30kg体

    5年くらいセルフネグレクトしてたこと
    Imamura
    Imamura 2021/05/22
    これは読んでてつらい。ハラスメントやブラック企業が人生を破壊する一例。これがひいては社会全体の生産性を下げてしまう
  • COVIDと対峙するために日本社会が変わるべきこと

    おはようございます。走ってきました。週5回は朝走るのですが、このときreflectionをします。昨日見たもの、書いたもの、語り合ったこと。Reflectionの時間は非常に大事でただただ実務だけやってるとすぐにアイデアが枯渇します。あと、休養、運動、栄養、そして笑いはとても大事です。 さて、日お伝えしたいことは結論だけ言えば以下のことです。多くの専門家も同じようなことを言っていますから特にオリジナリティはありません。 1.風邪をひいたり体調を崩したら家で休む。社会もそれを許容する。 2.しんどくなったらマスクを付けて速やかに病院を受診する。しんどくなければ必須ではない。しんどさの基準は個人差があるので個々の判断で。 3.自宅に家族がいれば、病気の人はマスクを付けて、神経質に何かに触るたびに手指消毒をする。何度でも。 4.仕事や学業を効率化する。人が集まらねばならない会議は最小化してメー

    Imamura
    Imamura 2020/02/16
    すぐ休むのは大事だけど収入が減るから休めない人を増やしておくとこういうとき社会全体の脆弱性を上げてしまうんだなあ
  • 椅子に座ったまま、布団に寝たまま、ペットを残したまま…… いつ誰に起きるかわからない「孤独死」の現場を再現したミニチュアが壮絶

    8月22日~24日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で「エンディング産業展」が開催されました。エンディング産業展とは、墓石、火葬、ペット墓、遺言など、人生の終わりにまつわるさまざまな分野に携わる会社が集まるイベントです。 さまざまな企業が出展しているなか、ひときわ目を引く展示品がありました。遺品整理の会社「ToDo-Company」ブースに飾られていた、「孤独死の現場のミニチュア」です。 編集部注:記事は「孤独死」の現場を再現したミニチュアの画像を掲載しています。 いつ誰が孤独死を遂げてもおかしくない 制作しているのは、同社に勤める遺品整理人の小島美羽(こじま・みゆ)さん(関連記事)。小島さんは孤独死の現実を広く知ってもらおうと考え、2016年から独学でミニチュアを作りはじめました。写真では生々しすぎて見てもらえない場合、また故人のプライバシーを守れない場合があるため、適度に現実をデフォ

    椅子に座ったまま、布団に寝たまま、ペットを残したまま…… いつ誰に起きるかわからない「孤独死」の現場を再現したミニチュアが壮絶
    Imamura
    Imamura 2019/08/27
    孤独死現場のミニチュアは前にも見たような…同じねとらぼの1年前の記事だった。作者も同じ。書籍化したのね‪。前の記事:誰にとってもひとごとではない「孤独死」「… https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/22/news118.html
  • その後について/なぜ男性たちは惑うのか | 八王子市議会議員 佐藤あずさのホームページ

    その後について/なぜ男性たちは惑うのか | 八王子市議会議員 佐藤あずさのホームページ
    Imamura
    Imamura 2018/11/27
    あわわわわ、すみませんすみません。自分は男性の代表ではないとわかっていても思わず謝ってしまう。マンスプレイニングの現場であり解決すべき社会病理の現れ
  • 誰にとってもひとごとではない「孤独死」「ごみ屋敷」 壮絶なミニチュアで知る“実情”

    8月22~24日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で葬儀や終活などの展示会「エンディング産業展」が開催中です。その中の一角、遺品清掃・特殊清掃を手掛ける「ToDo-Company」のブースで、「孤独死」「ごみ屋敷」の現場を再現したミニチュア模型が展示されていました。 編集部注:記事は「孤独死」の現場を再現したミニチュアの画像を掲載しています。 ミニチュアは、ToDo-Companyのスタッフたちが実際に立ち会った現場を再現したもの。若手女性社員と、同じく若手の男性社員が手作りしています。ごみで散乱し足の踏み場がないほどの部屋や、入浴中に命を落として気付かれずに時間がたってしまったお風呂場、机の上に遺書の置かれた自殺現場……。思わず息が詰まります。写真撮影やSNSへの投稿が許可されていることもあり、ブースにはさまざまな年代の人が訪れ、カメラを構えていました。 エンディング産業展に出展したT

    誰にとってもひとごとではない「孤独死」「ごみ屋敷」 壮絶なミニチュアで知る“実情”
    Imamura
    Imamura 2018/08/23
    ‪ごみ屋敷は若い女性に多い、若い男性の餓死が増加中。散らかり具合は精神のバロメーターだ。スマホに毎日通知を出して操作されなかったら登録先に連絡するアプリでもよさそう‬
  • 「コラーゲンが肌に良い」はニセ科学か、それとも…ひとつの答え(伊与原 新) | ブルーバックス | 講談社(1/4)

    「何となく科学的な説明」を聞いて、物などの健康効果や美容効果を信じてしまうことは多い。だが、その「科学っぽい」言説はどこまで信じていいのか? 東京大学大学院で地球惑星科学を専攻、大学勤務を経て作家デビューし、ニセ科学の持つあやしい魅力と向き合うサスペンス『コンタミ 科学汚染』を上梓した伊与原新氏に聞いた。 物語化する科学 平昌五輪カーリング女子日本代表チームの選手たちが、地元北見で市民報告会に臨んだというニュースを見た。選手の一人は、「パフォーマンス以外の部分」に報道が集中したことに対する戸惑いを、涙ぐみながら口にしていた。 日人研究者がノーベル賞を受賞したときも、同じようなことが起きる。報道は、授賞理由となった研究の中身についてではなく、受賞者の幼少時代や苦労話、の内助の功といったエピソードに終始する。 要するに、大半の人々は、科学的成果の正しい理解よりも、その背後にある“物語”を

    「コラーゲンが肌に良い」はニセ科学か、それとも…ひとつの答え(伊与原 新) | ブルーバックス | 講談社(1/4)
    Imamura
    Imamura 2018/04/10
    「コラーゲンが美肌に効くという強いエビデンスは今も得られていない」「ただ、コラーゲンを摂っても胃の中で分解されるから無意味だという説明は、やや乱暴に過ぎた」。科学に絶対がないことも物語性と相性が悪いね