タグ

出版に関するImamuraのブックマーク (229)

  • 『書楼弔堂 霜夜』刊行記念対談 京極夏彦×鳥海 修(書体設計士)「活字の誕生は革命だった」 | 集英社 文芸ステーション

    古今東西のあらゆる書籍が揃う書舗・弔とむらい堂を舞台に人ととの関係を鮮やかに描き出す京極夏彦さんの「書楼しょろう弔堂」シリーズがこのたび遂に完結。最終巻『霜そう夜や』の語り手を務めるのは、活字の元になる字を作ることを職業にしている甲こう野のです。 そこで、書体デザインの第一人者である鳥海修さんをお招きして、京極さんとの対談を敢行。シリーズの魅力や明治期から現代に至る明朝体の変遷などを熱く語り合っていただきました。 構成/杉江松恋 撮影/大槻志穂 鳥海 京極さんと知り合ったのは二〇〇二年くらいじゃないでしょうか。 京極 僕が InDesign を使い始めた頃ですよね。鳥海さんが作られたヒラギノという書体を使うことができるようになって、喜んでいた時期です。 鳥海 初めてお会いしたときに、当時作っていた書体をお見せしたんですよね。京極さんがご覧になって「自分の仕事は、こういうふうに文字を作る

    『書楼弔堂 霜夜』刊行記念対談 京極夏彦×鳥海 修(書体設計士)「活字の誕生は革命だった」 | 集英社 文芸ステーション
    Imamura
    Imamura 2025/01/13
    京極夏彦と鳥海修のフォント対談
  • 書籍の原稿を作者に無断で“改変”→長期間放置…… KADOKAWA謝罪「行ってはならないこと」

    KADOKAWAは、同社が販売した書籍において、作者に無断で内容を改変していたものがあったとして謝罪しました。 KADOKAWAが書籍の無断改変で謝罪(出典:PIXTA) 著者から指摘で発覚 対象書籍はボーイズラブ小説レーベル「角川ルビー文庫」から2022年11月に発売された『宰相閣下と結婚することになった魔術師さん』(傘路さか)。 『宰相閣下と結婚することになった魔術師さん』(Amazon.co.jpより) 著者から「原稿から改変されている箇所がある」と指摘され、編集部が調査したところ、三校時に印刷会社から指摘のあった内容確認に関して、著者の確認をせず、編集部の判断で変更を行った箇所があったと説明。また、そのことを著者に報告せず、長い期間放置していたことが判明したとしています。 無断改変があった箇所(KADOKAWAの発表より) 同社は「この事態を大変重く受けとめ、傘路先生に謝罪を申し上

    書籍の原稿を作者に無断で“改変”→長期間放置…… KADOKAWA謝罪「行ってはならないこと」
    Imamura
    Imamura 2024/12/28
    これはKADOKAWA側の連絡不行き届きと感じる。実用書なんかでは「最終的な判断は編集者が行うことがある」的な契約書のこともあるけど文芸ではそうもいかんよね
  • 新春スペシャル「100分de筒井康隆」 - 100分de名著

    100分de名著誰もが一度は読みたいと思いながら、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回=100分で読み解く番組です

    新春スペシャル「100分de筒井康隆」 - 100分de名著
    Imamura
    Imamura 2024/12/28
    大森望の『虚航船団』!これはますます楽しみだ
  • 筒井康隆『朝のガスパール』を読んだ

    先日の土日にて読了。 やれやれ、この作品は実にメタ的な作品である。 いや、メタ的というより、メタそのものが作品の主題といったほうが正確だろうか。 読者を小説の中に引き込み、文字通り「参加させる」という構造を持つ『朝のガスパール』は、筒井康隆が80年代に書き上げた、いわば小説そのものの定義に挑んだ挑発的な一冊であった。 あらすじ、といってもこの作品に「あらすじ」を語るのは難しい。 冒頭から読者は「読者」として物語に巻き込まれる。 物語というよりも、筒井康隆が直接話しかけてくるような感覚だ。 そして、そこには作者と読者の境界が曖昧になる仕掛けが満載されている。 章ごとに視点が切り替わり、どこからどこまでが現実でどこからどこまでが虚構なのかが次第に崩れていく。 その結果、「これは読者が読む小説ではなく、読者が小説を構成する存在である」という、今で言うメタフィクションの極北にたどり着く。 感想とし

    筒井康隆『朝のガスパール』を読んだ
    Imamura
    Imamura 2024/11/20
    連載中、フィクションだからなんでもできるとばかりに筒井康隆が突如手刀でちゃぶ台をたたき割った回で爆笑した。リアルタイム感がある代わりに一貫性はないので『着想の技術』に続けて『虚人たち』とか『虚航船団
  • しげるは「いやいやえん」を改革せねばならない

    この記事の3つのポイント 童話『いやいやえん』の中川李枝子さんが亡くなられた 自民党の現状はまさにこの童話のいやいやえんの如し お母さんは迎えに来てくれない。どうする、しげる。 連載は、(基的に)毎週月曜日に編集Y氏に提出しているのだが、今回は遅れに遅れて11月6日水曜日まで引っ張ってしまった。文化の日の3連休に、昨年末にこの世を去った母の納骨を行い、それに合わせて色々親族まわりでイベントがあったためである。 遅れた結果、この原稿を書いている真っ最中に、米大統領選で共和党ドナルド・トランプ候補が当選確実というニュースを聞くことになった。 今、私は「21世紀は人類史上大荒れの世紀になるのかも」とおびえている。近日中に私の見立てを書くことになるだろう。 が、情報の収集にも分析にも時間が必要だ。今回は別の話題を。 10月14日、作家の中川李枝子さんが亡くなられた。享年89歳。 「なかがわりえ

    しげるは「いやいやえん」を改革せねばならない
    Imamura
    Imamura 2024/11/08
    『いやいやえん』の主人公が「しげる」というのは話ができすぎてますな
  • 【筒井康隆氏(90)独占告白・全文公開1】頸椎負傷と入院生活を経て「老人ホーム入居」を決意するまで 施設に「パソコンだけ」持ってきた理由 | マネーポストWEB

    9月24日に90歳の誕生日を迎えた作家・筒井康隆氏。「不良老人」として人生論を披露してきた筒井氏に卒寿の心境を尋ねる……はずが、筒井氏から予想外の返答が。今春、神戸市の自宅で転倒したことをきっかけに、老人ホームに入居したというのだ。筒井氏がその経緯を語る。【全3回の第1回】 「健康寿命が伸びた」 ひどい目に遭いましたよ。あれは4月4日だったかな。突然、家の廊下でぶっ倒れまして。頸椎をやられて、身体が麻痺してしまった。倒れる前日、89歳の4月3日までは、ピンシャンしていた。いつも通り、あっちゃこっちゃ出かけておったんですが、4日に倒れて、まぁ、一瞬にしてこのざまですよ。 〈卒寿を迎える半年前の出来事をそう振り返った筒井氏は、インタビューに応じた老人ホームの一室に、車椅子に乗って現われた。軽妙な語り口は以前と変わりないが、頸椎の負傷と入院は壮絶な体験だったと語る〉 麻痺でもう、全身が思うように

    【筒井康隆氏(90)独占告白・全文公開1】頸椎負傷と入院生活を経て「老人ホーム入居」を決意するまで 施設に「パソコンだけ」持ってきた理由 | マネーポストWEB
    Imamura
    Imamura 2024/10/28
    転倒からの頸椎損傷、体には麻痺。突然そうなるんだな。もう卒寿か
  • 絵本作家せなけいこさん死去 92歳 代表作に「ねないこだれだ」「あーんあんの絵本」

    ロングセラー絵「ねないこ だれだ」などで知られる絵作家のせなけいこ(名・黒田恵子=くろだ・けいこ)さんが23日午後10時52分、老衰のため神奈川県の自宅で死去した。92歳。葬儀は近親者で行った。後日、お別れの会を開く予定。 東京都出身。童画家の武井武雄に師事し、昭和44年「いやだいやだの絵」4冊シリーズでデビューした。貼り絵を使ったユーモアと温かみのある作風が特徴で、同シリーズの「ねないこ だれだ」は世代を超えて読み継がれる代表作に。表紙の白い「おばけ」は、せなさんの作品のトレードマークになった。同作はサンケイ児童出版文化賞を受賞した。 「あーんあんの絵」4冊シリーズの「ルルちゃんのくつした」などに登場する女の子は娘がモデルで、自身の育児経験を基に子どもの姿を生き生きと描いた。主な作品に「めがねうさぎ」シリーズ、「おばけのてんぷら」など。

    絵本作家せなけいこさん死去 92歳 代表作に「ねないこだれだ」「あーんあんの絵本」
    Imamura
    Imamura 2024/10/28
    はんしろうシリーズは「はんしろうがわらった」「はんしろうがないた」「はんしろうがおこった」と来て「はんしろうがねらってる」ですからね。唯一無二のセンス。安らかに
  • 【裳華房】松浦晋也の“読書ノート”(64)

    第65回 「鹿野さん、ごくろうさまっ」 『サはサイエンスのサ[完全版]』(鹿野 司 著、早川書房) この“読書ノート”の連載のもうひとりの執筆者である鹿野司さんがこの世を去って2年、鹿野さんのライフワークと言うべき科学コラム連載の全部が、一冊のにまとまって出版された(2024年9月刊)。 「サはサイエンスのサ」は1994年から2022年の死の直前まで、「SFマガジン」誌に掲載された。2010年1月には、それまでの掲載分の中からのより抜きで単行化され、その年の優れたSF及びSF関連作品を表彰する星雲賞を受賞している(第42回[2011年]、ノンフィクション部門)。 完全版と銘打たれた今回のは、28年間の連載のすべてを収録している。全648ページ、書きも書いたり28年という印象だ。 お値段も消費税込み4840円とけっして安くはない。が、これは是非とも買って読んでほしい。ここには鹿野司とい

    【裳華房】松浦晋也の“読書ノート”(64)
    Imamura
    Imamura 2024/10/17
    鹿野さんの優しい語り口を聞けなくなって2年か。もっと活躍してほしかった。悲しい
  • MSXパソコンで本の表紙を描きたい!

    小説家になって23年。20冊目の小説を刊行することになった。 節目だからというわけではないが、自分らしい表紙にしたい。 かつて愛用していた四十年前のパソコン(MSX)での表紙を作ってみることにした。 今から二十年以上前に、小説の新人賞を受賞した。その僕のデビュー作を読んで、先輩の作家が質問をした。 「”筐体”って言葉が出てきたけど、あれなに?」と。 作中に「パックマンの筐体」が出てくるのだ。ゲームセンターに置かれていたテーブル型で、ブラウン管の画面が埋まっていて、レバーがついている、あれだ。 ……あれは「筐体」としか言いようがない。 僕はゲームとかデジタルなガジェットが大好きでどっぷり漬かって生きてきたものだから、ごく自然に出てきた言葉だったが、一般的にはかなり専門性の強い単語だったわけだ。 筐体みたいなものを自然と思って小説を書いていくと、一般的な人たちの興味や知識との間に相当な乖離が

    MSXパソコンで本の表紙を描きたい!
    Imamura
    Imamura 2024/09/19
    そうそう、Oh! FMはFM-11(640×400×8色)やFM-77AV(320×200×4,096色)で表紙の画像を作っていたんだよね。今考えると粗いんだけど、特にFM-11時代の表紙絵はセンスがあって好きだった
  • 「まったり」「がっつり」気になりますか?文化庁調査 | NHK

    17日、文化庁が「国語に関する世論調査」の結果を公表しました。 「ゆっくり、のんびり」を『まったり』、「しっかり、たくさん」を『がっつり』と表現することについて「気にならない」と答えた人が8割余りにのぼり、広く定着してきていることがわかりました。 また、を「読まない」と答えた人が6割余りにのぼり、ほぼ3人に2人がを読まず、“読書離れ”が進んでいることもみえてきました。 目次 「まったり」「がっつり」 8割余りが気にならないと回答 を「読まない」6割余り 過去最高に 文化庁は毎年、日語の使い方の変化などを調べていて、2024年1月から3月にかけて全国の16歳以上の6000人に調査し、3559人から回答を得ました。 この中で、新しい意味や使い方が辞書に記載され始めた表現について「ほかの人が使うのが気になるか、ならないか」を聞きました。 その結果、「ゆっくり、のんびりする」という意味で『

    「まったり」「がっつり」気になりますか?文化庁調査 | NHK
    Imamura
    Imamura 2024/09/17
    読書量が減るのは仕方ないよねえ。文化庁の調査結果にリンクしてるのは偉い
  • 「装甲騎兵ボトムズ スコープドッグをつくる」9月25日が創刊 毎号のパーツを組み立てて1/8スコープドッグとオリジナルメンテナンスベースを作る

    「装甲騎兵ボトムズ スコープドッグをつくる」9月25日が創刊 毎号のパーツを組み立てて1/8スコープドッグとオリジナルメンテナンスベースを作る
    Imamura
    Imamura 2024/07/24
    1/8は大きいなあ。全部合わせて26万円!
  • 2011-2024 この13年間における最高の一冊 - HONZ

    2011年7月15日にオープンしたノンフィクション書評サイトHONZ。日2024年7月15日をもちまして13年間のサイト運営に終止符を打つこととなりました。 2011年の東日大震災から、記憶に新しいコロナ禍まで。はたまたFacebookの時代からChatGPTの到来まで。その間に紹介してきた記事の総数は6105。 発売3ヶ月以内の新刊ノンフィクションという条件のもと、数々のおすすめを紹介する中で、様々な出会いに恵まれました。信じられないような登場人物たち、それを軽やかなエンターテイメントのように伝える著者の方たち、その裏側で悪戦苦闘を繰り広げていたであろう版元や翻訳者の皆さま。さらに読者へ届ける取次会社や書店員の皆さま、そしてHONZを愛してくださったすべての皆さま、当にありがとうございました。 サイトを閉じることになった理由に、明快なものは特にありません。こんなサイトがあったら

    2011-2024 この13年間における最高の一冊 - HONZ
    Imamura
    Imamura 2024/07/15
    あらまー残念。アーカイブをnoteに残すそうでよかった。おつかれさまでした
  • 「百年の孤独」文庫版発売、売り切れ続出 特設コーナーや重版も | 毎日新聞

    コロンビアのノーベル賞作家、ガルシア・マルケス(1927~2014年)の代表作「百年の孤独」の文庫版が26日に発売され、海外文学作品としては異例のペースで売れている。インターネット書店では売り切れとなる店が続出。東京都内の大型書店には特設コーナーが設置されている。発売直後にもかかわらず、既に重版が決まっている。

    「百年の孤独」文庫版発売、売り切れ続出 特設コーナーや重版も | 毎日新聞
    Imamura
    Imamura 2024/07/01
    もう一度読む気力はなかなか出ないが最初のハードカバーは本棚のいいところに納まっている
  • 『死の貝 日本住血吸虫症との闘い』著者、小林照幸にあの頃のこと訊く - HONZ

    死の貝:日住血吸虫症との闘い (新潮文庫 こ 28-2) 作者: 小林 照幸 出版社: 新潮社; 文庫版 発売日: 2024/4/24 小林照幸『死の貝 日住血吸虫症との闘い 』(新潮文庫)が注目されている。4月24日に上梓されて以来、現在4刷、累計2万6千冊のスマッシュヒットだ。26年前の1998年に出版されたが、なぜいまこんなに注目を浴びているのか。以前より小林照幸のを”激推し”してきた東えりかと、医学者・仲野徹が話を聞いた 仲野 『死の貝』は昔読んだ記憶があったけれど、文庫化されたのも20年以上時間が経ってからだし、こんなに注目されることってある?と不思議になりました。どうして突然文庫化されたんですか? 小林 それは新潮社さんからご説明頂きましょうか。 編集部 もともと新潮社の営業部と未来屋書店で、月に一回、情報交換の定例会議をしています。そのなかで女性書店員さんが「そういえ

    『死の貝 日本住血吸虫症との闘い』著者、小林照幸にあの頃のこと訊く - HONZ
    Imamura
    Imamura 2024/07/01
    面白そうな本が次々出てくる記事
  • みんなが好きな「『百年の孤独』みたいな大河小説」ベスト10|秋永真琴

    『百年の孤独』のような「ある一族の数世代の歴史を描く大河小説」でみなさんが好きな作品は何ですか? 私が真っ先に思いつくのは、桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』。高山羽根子『暗闇にレンズ』もよかった。あと人じゃなくて犬だけど、古川日出男『ベルカ、吠えないのか?』 — 秋永真琴 / Makoto AKINAGA (@makoto_akinaga) June 30, 2024 文庫化がたいへん話題になっている『百年の孤独』にちなみ、Twitterでこんなことを言ってみたら、ひと晩で100作を超える作品が集まってきて頭を抱えている。 もちろん反応があるのは嬉しいけど、ここまでとは思わなかった。どうしよう。せっかく皆さんが教えてくれたのに、私が見て「いいね」をつけて楽しむだけではもったいない気がする。 なので、リストアップして、数の多い順に並べることにした。 2024年6月30日の9時47分(ツイートした時

    みんなが好きな「『百年の孤独』みたいな大河小説」ベスト10|秋永真琴
    Imamura
    Imamura 2024/07/01
    いいリスト。天冥の標が入っててにっこり
  • 特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定のお知らせ | 小学館

    2024年1月、漫画家・芦原妃名子先生が逝去された事につきまして、改めてお悔やみを申し上げます。また、ご遺族にも深く哀悼の意を表します。 当社は、芦原妃名子先生に関する一連の事案について、事実関係の調査、問題点の洗い出し、必要な改善策提案を目的として、弁護士を含む特別調査委員会を設置し、調査を行ってまいりました。 この度、特別調査委員会より報告書を受領いたしましたので、その概要と、報告書を受けて当社が作成した映像化指針を下記のとおりお知らせします。調査にご協力をいただいた日テレビの皆様はじめ関係者の皆様には、厚く感謝申し上げます。 報告書の公表は、当該事案関係者への批判を意図しておりません。関係者個人への誹謗中傷は、厳に慎んでいただきますようお願い申し上げます。 なお、公表する報告書は、関係者のプライバシー配慮及びその保護、機密情報保護のため、部分的な非開示措置をとっています。 PDF1

  • AI編集者とつくろう!わたしの現代新書|講談社 現代新書 創刊60周年

    60周年を記念して制作したサコッシュ・冊子・卓上カレンダー・ステッカーのセットが、フォロー&ポストで10名様に当たる! 応募方法 講談社現代新書公式X(@gendai_shinsho)をフォローして、わたしの現代新書でつくったあなただけのを、以下の2つのハッシュタグ #現代新書60周年キャンペーン#わたしの現代新書をつけてXにポストしよう!

    AI編集者とつくろう!わたしの現代新書|講談社 現代新書 創刊60周年
    Imamura
    Imamura 2024/04/27
    https://60th.gendai-shinsho.jp/maker/books/H1ej2a8ObLGU-uG-YNtsl AIがキャッチコピーを考えてくれるのが新しい
  • 差別語の三相を見つめて適切に距離を取る - やしお

    小説を商業出版することになり、これまで自分で書いて見直すだけだったのが、編集者・校正者による校正・校閲のプロセスを初めて体験した。その過程で差別語・差別表現に関しての指摘を受けて、改めて自分の中での判断について少し整理しておきたいと思った。 ある言葉が持つニュートラル、ネガティブ、ポジティブの三相を同時に見ないと、「その言葉をここで使うのが適切か」は判断ができないけれど、三相のうち一面しか見なかったり知らなかったりすると正確に判断ができなかったり、話が噛み合わなくなったりする。 指摘を受けた点1 「発狂」や「狂人」に指摘が入った。 江戸時代に実在したという届出「発狂扱ひ」に言及した箇所に指摘が入った時はどうしようかとも考えて、「精神状態の異常による行動という届け出」と言い換えた。 明治時代に精神障害者が「狂病者」と呼称され、「狂」に否定的・差別的な意味あいが付与されてきた。1970年代に「

    差別語の三相を見つめて適切に距離を取る - やしお
    Imamura
    Imamura 2024/04/22
    差別語に限らず、編集や校正からの修正提案を前向きに受け止めてくれるのは本当にありがたいことです。いい本にしたい気持ちは同じなので一緒によくしていきましょう
  • ガブリエル・ガルシア=マルケスの歴史的傑作『百年の孤独』文庫版を2024年6月26日に発売決定! 今年の「新潮文庫の100冊」の目玉新刊として刊行いたします。

    株式会社新潮社は2024年6月26日、ガブリエル・ガルシア=マルケスの『百年の孤独』文庫版を発売いたします。新潮文庫の夏のフェア「新潮文庫の100冊 2024」の目玉新刊の一冊として刊行します。 ■『百年の孤独』とは 1967年にアルゼンチンのスダメリカナ社から刊行され、現在まで46言語に翻訳されて5000万部を売り上げている世界的なベストセラー。著者は自作を黒澤明監督が映像化することを熱望したが、NETFLIX2022年にノーベル平和賞受賞40年を祝して『百年の孤独』の映像化の権利獲得を発表、大きな話題を呼んだ。著者の生地をモデルにした不思議な村「マコンド」を舞台にした数世代にわたる一族の物語で、奇想天外なエピソードが延々と続くが、不思議な中毒性があり、読後には大どんでん返しで奇妙な感動に包まれる。世界の名だたる作家たちが賛辞を惜しまず、その影響下にあることを公言している名著中の名著。

    ガブリエル・ガルシア=マルケスの歴史的傑作『百年の孤独』文庫版を2024年6月26日に発売決定! 今年の「新潮文庫の100冊」の目玉新刊として刊行いたします。
    Imamura
    Imamura 2024/04/01
    id:yomoyomoさんはついに読まざるを得なくなる! https://ima.hatenablog.jp/entry/20061016/marquez 18年前のエントリか…年をとったな
  • 小説の商業出版にいたる顛末:八潮久道『生命活動として極めて正常』 - やしお

    小説(短編集)が来月(2024年4月)にKADOKAWAから出版されることになった。その顛末やいろいろ思ったこと等のメモ。 ※このエントリはKADOKAWAの担当編集者や広報に見解を求めて書いていない。「私のケースはこうだった、私からはこう感じた/こう見えた」を記録している。勘違いされるといけないので念のためお断り。 概要 カクヨム(小説投稿サイト)で年に1~2作ほど小説をアップしていた。それ以前のブログ時代からだと20年くらい書いていた。 カクヨム経由でKADOKAWAから単行の刊行の打診があった。カクヨムに過去に投稿した作品5編と、書下ろし2編を加えて短編集とすることになった。 著者側の実作業としては3ヶ月弱程度。 アマチュア時は単に「作品」でしかなかったけど、今回は同時に「製品(商品)」の側面が出てきて色々新鮮だった。 自分が書いたものが物理的なになるのは、単純にうれしい。 目次

    小説の商業出版にいたる顛末:八潮久道『生命活動として極めて正常』 - やしお
    Imamura
    Imamura 2024/03/04
    ほえーすごい