2014年2月17日のブックマーク (5件)

  • 「サイドに開いた選手は捨てろ」!?風間八宏監督が唱える守備の新常識。(木崎伸也)

    以前からひとつ気になっていた「戦術の常識」がある。 攻撃の際「サイドアタッカーがワイドに張り出して、相手のDFラインを横に広げる」というセオリーだ。 一般的に、相手が守備を整えた“待ち伏せ状態”になると、簡単には崩せなくなる。それを打開するために利用されるのが、上述のやり方だ。攻撃側のサイドアタッカーが外に張り出した位置にポジションを取ると、相手のサイドバックの注意を引きつけられる。すると相手のDFラインは横方向に引き延ばされ、守備ブロックの隙間が広がり、そこに入り込む余地が生まれる……という考え方だ。 ADVERTISEMENT 日本代表のザッケローニ監督は、この理論の実践者である。 サイドハーフの香川真司と岡崎慎司に対して、攻撃のスタート時にそれぞれ左右に広がることを求めている。チームの攻撃に幅を持たせるためだ。ただし、香川と岡崎はドリブルで縦に勝負するタイプではないため、流れの中で中

    「サイドに開いた選手は捨てろ」!?風間八宏監督が唱える守備の新常識。(木崎伸也)
    Jang
    Jang 2014/02/17
  • 「大正デモクラシー」はどうして戦争を止められなかったのか/成田龍一氏インタビュー - SYNODOS

    社会運動、政党政治、普通選挙――民主主義的な言論や運動が活発に行われた「大正デモクラシー」。しかし、その後日戦争の時代へと突入してしまう。なぜ大正デモクラシーは戦争を止められなかったのか。歴史学者の成田龍一氏に話を伺った。電子マガジンα-Synodos vol.142より、一部を転載。(聞き手・構成/山菜々子) 「大正デモクラシー」とはなにか ―― 今回は、「大正デモクラシーはどうして戦争を止められなかったのか」というテーマでお話を伺えればとおもいます。まずは、「大正デモクラシー」はどのようなものだったのでしょうか。 まず、「大正デモクラシー」という言葉についてですが、これは同時代に使用された言葉でもなければ、歴史用語として定着しているわけではありません。論者によって「大正デモクラシー」といったときの時期や内容や評価が様々です。「大正」という元号と、「デモクラシー」というカタカナとが

    「大正デモクラシー」はどうして戦争を止められなかったのか/成田龍一氏インタビュー - SYNODOS
    Jang
    Jang 2014/02/17
    ワイマール憲法後のナチス台頭、大正デモクラシー後の翼賛体制形成。今でも民主主義は問題を孕んでいるのだと思うけど、後戻りするのではなく少しづつでも改善して前に進むべきなのだろう。
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
    Jang
    Jang 2014/02/17
  • Lang-8が続かなかった - ku-sukeのブログ

    Lang-8をはじめた。2日書いて止まった。しかしiknowは順調に続いている。 いや、iknowだって忙しくて止まることはある。でも1ヶ月とか空いても再開してしまう。なぜかを考えてみた。 いまやiknowとLang-8は方向性が違うが、初期のiknowは、もっとコミュニティよりだった。やたらフレンド登録を勧められ、学習の進捗をブログに貼ったりしてた。ゲーミフィケーションみたいな仕組みがふんだんに取り入れられていた。あと、ユーザが学習コンテンツを投稿できた。オバマ大統領のスピーチとか。 でもそれが、方針転換でコミュニティ色をトコトン薄めた完全有料のオンライン学習サイトに現在はなっている。それがいいとか悪いとかじゃなく、ユーザが英語を身につけられることに対して最適化したんじゃないかなと。 Lang-8は、僕の英語力が低いせいもあるのか、性格があってないのか、まだ学習の役に立てられていない。ユ

    Lang-8が続かなかった - ku-sukeのブログ
    Jang
    Jang 2014/02/17
  • なにが困る?PDFファイルでのネット情報発信

    後藤隆昭 @ryu_ PDFは紙の資料をそのまま載せられ、かつ改竄しにくいという性格から各省庁で多用されてるけど、何がいけないの?どんな環境でも元のレイアウトを正確に再現できるという意味では優れものだし、今はスマホでもストレスなく読めるし、二次利用向きではないにせよテキストなら拾えるし。 2014-02-16 21:57:00

    なにが困る?PDFファイルでのネット情報発信
    Jang
    Jang 2014/02/17