このチャンネルでは化学の雑学やふしぎのゆっくり解説動画を定期的に上げていきます!気に入ってもらえたらチャンネル登録していただけると力になります!この動画では解説内容の補足のため解説内容に関連する画像を使用しています。各画像の引用元は各動画内に表記しております。また当チャンネルでは引用要件を遵守し著作権を侵害しない...
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 米カリフォルニア大学サンディエゴ校に所属する研究者らが発表した論文「Second law of thermodynamics: Spontaneous cold-to-hot heat transfer in a nonchaotic medium」は、「熱は高温から低温へ流れる」という物理学の基本原理が、特殊な条件下では異なる振る舞いを示すことを明らかにした研究報告である。 熱力学第二法則によれば、熱は常に高温の場所から低温の場所へと自然に流れる。長年にわたって物理学の基本法則として確立されてきた熱力学第二法則について、特殊条件下での新たな現象が見つ
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 米パデュー大学と米ノースカロライナ州立大学に所属する研究者らが発表した論文「Extracting and Storing Energy From a Quasi-Vacuum on a Quantum Computer」は、量子力学の性質を利用して、一見空っぽに見える空間からエネルギーを抽出し、瞬間移動させ、さらには貯蔵する方法を実証した研究報告である。 量子力学の世界では、完全に空の空間は存在しない。どんなに何もない場所でも、量子場の微小な揺らぎ(真空の量子揺らぎ)が常に存在する。これは、ハイゼンベルクの不確定性原理に基づく現象で、エネルギーと時間の
APFSDS弾やHEAT弾の解説でよくある、ユゴニオ弾性限界がどうとか流体として振舞うだとかいう解説についての解説だよ 注と参考文献はこちら→https://www.youtube.com/channel/UC4-mkDXPfzM06kWAwmlKYHg/community VOICEVOX:春日部つむぎ:https://tsumugi-official.studio.site/top BGM:「ハンター見習い」:フリー音楽素材 H/MIX GALLERY http://www.hmix.net/ Ave Maria, D. 839 Bradley Chapman, CC BY 3.0, https://musopen.org/music/1673-ave-maria-d-839/ #春日部つむぎ #解説 #軍事
勉強や仕事などで解決策が見つからずに行き詰まった際に「一晩寝たら解決策が思い浮かんだ」という経験をしたことがある人は多いはず。一晩眠るとアイデアが思いつく現象には睡眠中の脳の記憶整理機能が関係しているとされているのですが、新たにイェール大学の研究チームによって記憶整理機能のメカニズムの一端が解明されました。 Nested compressed co-representations of multiple sequential experiences during sleep | Nature Neuroscience https://www.nature.com/articles/s41593-024-01703-6 Sleep on it: How the brain processes many experiences — even when ‘offline’ | YaleNews
おはようございます。 今日も遮熱に関連する豆知識を紹介していこうと思います。 タイトルの通り、温度についての不思議です! 皆さん、毎日お風呂に入ったり、外出したりしますよね。 お風呂に入った時、体温と同じ35℃の温度で入ると、ぬるく感じますよね? 逆に、外出した時、外気温が30℃を越えるとかなり熱く感じますよね。 体温と同じ温度・低い気温なのになぜぬるく・暑く感じてしまうのでしょうか? 不思議ですよね?一つずつ解説していきたいと思います! ①)お風呂がぬるく感じる理由。 まずは、お風呂の不思議についてから。 35℃~36℃のお風呂。と聞くとかなりぬるく感じてしまいますよね、実際入ってみてもかなりお湯が冷たく感じてしまいます。 しかし、人の平均体温は35℃~36℃。なぜ同じ温度のお湯に入っているのにそう感じてしまうのでしょうか? 理由はざっくり伝えると、2つ! ①皮膚温度と体の深部温度の違い
夏の道路にあらわれる蜃気楼『逃げ水』の原理。でんじろう先生がスタジオに蜃気楼をつくります! Come learn the principles of an "inferior mirage," which appear on roads in summer. Mr. Denjiro's going to recreate a mirage right in the studio! *If you change your Google account language settings to English, the dialogue in the program will be displayed in English. ※Googleアカウント内の言語をEnglishに変更すると、番組内の会話が英語で表示されます。 2023年8月19日(土)放送分(はぴエネ!#750) ※動画内の
村木風海著「ぼくは地球を守りたいー二酸化炭素の研究所、はじめました」(岩崎書店)をいくつかの自治体の学校図書館協会が推薦図書としたことに関連し,著書に記載された内容および著者の言動に関しての個人的な見解をまとめました. 批評として記述していますが,容易に名誉棄損ともなりえるので誹謗中傷となりえるコメントはご遠慮ください.
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 イタリアのフィレンツェ大学などに所属する研究者らが発表した論文「Magnetic clock for a harmonic oscillator」は、時間が量子もつれから生じるという理論モデルを提唱した研究報告である。研究チームの計算結果は、時間が物理的現実の基本的な要素ではなく、量子もつれの結果として生成されたものである可能性を示唆している。 (関連記事:「なぜ時間は過去→未来にしか進まない?」を“量子もつれ”で説明か 未解決問題「時間の矢」に切り込む) 一般相対性理論では、時間は宇宙の構造に組み込まれており、この物理的現実は時空に設定されている。こ
こりん@VR @korinVR Beholding the Big Bang という作品。モーターの回転を歯車で多段減速して、最後の歯車が一回転するのに宇宙の年齢と同じ138億年かかる。実質的に動かないのでコンクリートに固定されている。 pic.twitter.com/MUovcOKucE 2019-10-21 14:21:18 こりん@VR @korinVR VR開発会社の代表兼テクニカルディレクターです | 株式会社フレームシンセシス @FrameSynthesisJ | 東大先端研学術専門職員 | Unity、Web、Godot等 | VRChat ID: korinVR | お仕事その他のご相談お気軽に✉️ | @korinVR_en in English framesynthesis.co.jp
東芝は5月23日、同社の科学教育施設「東芝未来科学館」の一般公開を、6月29日をもって終了すると発表した。公開終了について「当社グループの事業ポートフォリオがBtoCからBtoBへ移行していることに伴い」としている。 東芝未来科学館は、1961年に小向事業所内に開設した「東芝科学館」を前身とし、2014年に川崎本社(スマートコミュニティセンター)の開所にあわせて同センター内に移転。現名称に変更して運営してきた。1961年からの累計来館者数は2022年6月時点で1100万人におよぶという。 同館では「先端科学技術・事業の情報発信」「産業遺産の保存・歴史の伝承」「科学技術教育・啓発活動の推進」を目的としていたが、B2CからB2Bへの事業ポートフォリオの移行にあたり、役割の見直すという。 一般公開終了後、「先端科学技術・事業の情報発信」機能は、24年2月に開所した研究開発新棟「イノベーション・パ
理化学研究所、静岡県立大学、東京大学の研究で、大規模な日本人の全ゲノムシーケンスから日本人集団の遺伝的構造などが明らかとなった。 これらの結果は、日本人の祖先に関わる縄文系、関西系、東北系の三つの源流の起源を示唆し、「縄文人の祖先集団、北東アジアの祖先集団、東アジアの祖先集団の三集団の混血により日本人が形成された」という三重構造モデルを支持するものである。 次に、現生人類(ホモ・サピエンス)の最も近縁とされる古代型人類ネアンデルタール人やデニソワ人から受け継がれた遺伝子領域を調べた。ネアンデルタール人由来の領域が日本人集団における2型糖尿病、冠状動脈疾患、安定狭心症、アトピー性皮膚炎、グレーブス病、前立腺がん、関節リウマチなどの病気と関連すること、デニソワ人由来の領域も2型糖尿病と関連することを見出した。 最後に、日本人の遺伝子において進化的選択を受けた可能性のあるゲノム領域を特定したとこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く