タグ

2008年7月11日のブックマーク (7件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

  • WordPressのイメージ処理能力を改善する3つの機能拡張 | OSDN Magazine

    人目を引く魅力的なブログを構築する上で、ページ上に配置するイメージ類は非常に重要な要素である。文章とマッチしたイメージを掲載しておくことは発言の趣旨を明確化してくれるだけでなく、そこで投げかけるメッセージを読み手の側に好印象で受け止めてもらえる方向に寄与するからだ。稿で紹介するのは、WordPressにてブログを構築するユーザが行う写真やグラフィックス関連の処理能力を向上させてくれる3つの機能拡張である。 最初に紹介する ImageManager は、各種のイメージに共通して適用させる必要のあるサイズや境界線など、写真やグラフィックスのコレクションを操作する上で関係してくる各種の属性を、デフォルト値としてユーザ設定可能にするためのツールである。こうしたImageManagerを特に重宝するのは、ブログに投稿する記事ごとに掲載するイメージを変えたいが、テンプレートデザインとの調和を崩さない

    WordPressのイメージ処理能力を改善する3つの機能拡張 | OSDN Magazine
  • symfony.jp

    symfony.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    Kiske
    Kiske 2008/07/11
    ISO-2022-JPでメール送りたいからjpMailPlugin使ってる
  • Python入門 ~Pythonのインストール方法やPythonを使ったプログラミングの方法について解説します~ | PythonWeb

    Python のダウンロードおよびインストール方法です。 Python を使ったプログラミングを Windows11 の環境で行うために必要なプログラムのダウンロードおよびインストールの方法について解説します。あわえて Anaconda を使った Python のインストール方法もご紹介します。 【Pythonインストールと環境設定に関する記事】 Pythonのダウンロードとインストール Pythonに関するドキュメントを参照する Python利用のための環境変数PATHを設定する Anacondaのインストール

    Python入門 ~Pythonのインストール方法やPythonを使ったプログラミングの方法について解説します~ | PythonWeb
  • screen install memo (UNIX)

    2.ファイル展開 ファイルを入手したら、screen-4.0.3.tar.gzを展開しましょう。 GNU tarがインストールされているならば、下の手順でファイル展開できます。 % tar xzf screen-4.0.3.tar.gz もし上の手順で展開できなかった場合は、以下のよりportableな方法を試してください。 % gzip -dc screen-4.0.3.tar.gz | tar xf - これならgzipがインストールされてさえいれば、どんなUNIX-likeのOSでも展開できるでしょう。 無事展開できたなら、screen-4.0.3というディレクトリができます。 3.非公式パッチ適用 (この記事はscreen-4.0.2のものです。screen-4.0.3でこれらのpatchが正しく機能するかどうかまだ検証していません) screen-4.0.2にも細かいバグが確認さ

    Kiske
    Kiske 2008/07/11
    いろいろパッチが置いてある
  • Vimperatorの設定が良い感じになってきたので晒してみる - ふぃふmemo

    Comments:2 swirhenn 08-07-10 (木) 11:35 1.2preならset wildoptions=autoとset complete=lもいれようぜ。 fifnel 08-07-10 (木) 13:10 やべぇぇぇぇ!!!!! これ最高!超気持ちいい!! ありがとうございます!!! Comment Form Name Mail address (非公開) URI Remember personal info Yes No Commentスタイル指定用の一部の HTMLタグが使用できます。 Add Your Comment Trackbacks:0 Trackback URL for this entry http://fifnel.com/2008/07/10/1276/trackback/ Listed below are links to weblog

  • ウェブ制作にかかせないFirebugの機能を更に強化する機能拡張集 | コリス

    Sofrware is hardのエントリーから、豊富な開発ツールを備えたFirefoxのアドオン「Firebug」の機能を強化する機能拡張を紹介します。 List of Firebug Extensions Firebug HTML, CSS, JavaScriptなどを編集・デバッグ・モニタリングできる開発ツール。 以下の全ての機能拡張は、Firebug上で動作します。 Firebug Firebug -Firefox Add-ons YSlow ページの分析、パフォーマンスレポート、HTTP/HTMLサマリー、コンポーネントのリスト YSlow YSlow -Firefox Add-ons Firecookie クッキーの管理 Firecookie Firecookie -Firefox Add-ons FirePHP PHPのデバッグ FirePHP FirePHP -Firefo

    ウェブ制作にかかせないFirebugの機能を更に強化する機能拡張集 | コリス