タグ

2008年10月1日のブックマーク (29件)

  • えがちゃんは凄いよ - IT戦記

    だって、めっちゃ勉強してるじゃん。 id:hiroyukiegami 社会人でこれだけ勉強出来るのがすごい。 自分のやったことをこれだけ曝け出せるのがすごい。 様々な人を巻き込む力がすごい。 指摘を自分のモチベーションに繋げてるのもすごい。 僕は個人的にめっちゃ応援してます。 お前もすげえ!すげえんだよ! こんちくしょー! お前はすごい。 - Attribute=51 応援してます。 この辺の話題への言及です http://blog.livedoor.jp/ikiradio/archives/51042112.html http://d.hatena.ne.jp/goodhome/20081001/1222845543

    えがちゃんは凄いよ - IT戦記
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    disるよりは建設的
  • 今の学生バイトって時給1000円以上があたりまえなの? - 狐の王国

    都内で起きてること 日人が採れない - タケルンバ卿日記 都内ではコンビニや外チェーンの店員が外国人だらけだ、という話は前にも聞いたことがある。その原因は日人が来てくれないからだ、ということらしい。 じゃあ日人はどこいったのだ?と思いながらブクマしておいたら、idコールを頂いた。 id:letterdust id:KoshianXさん、私の観測範囲内ですがコンビニ・外のアルバイトは昼間時給900円社会保険なし、派遣だと単純作業でも時給1000円〜で社会保険ありなので派遣のが有利。あと派遣にも外国人多いよ http://b.hatena.ne.jp/letterdust/20081001#bookmark-10223409 なんと。要するに日人労働者は時給1000円オーバーの比較的待遇の良い場所で働いてると? まあ、時給1000円たって残業付かなきゃ年収200万いかないもんな。ワ

    今の学生バイトって時給1000円以上があたりまえなの? - 狐の王国
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    id:anigoka 俺がバイトしてた頃は100円ショップもユニクロも無かったよ! デフレで物価は下がったように見えるがなあ。家賃も90年代前半よりは安いと思うんだけども
  • 茄子の見方

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    そろそろ制度的差別と感情的差別をわけて考えるべきではないか、という気がして来たな、これを読んで。
  • 「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴

    誰もがクラウドコンピューティングを気に入っているわけではない。フリーソフトウェア財団(FSF)の創設者で、OSのGNUの開発者でもあるRichard Stallman氏は、クラウドコンピューティングなど「愚かな考え」であり、いずれベンダーロックインやコストの急増につながると指摘する。 Stallman氏は、Guardianが現地時間9月29日に掲載した記事の中で、「クラウドコンピューティングに関して興味深いのは、われわれはクラウドコンピューティングを再定義し、その中にわれわれがすでに行っている全てを含めてしまったことだ」と述べている。 クラウドコンピューティングとは、コンピュータ企業がここ数年提唱している概念を説明するのに用いられる新しいマーケティング用語。クラウドコンピューティングでは、演算能力の大半(時にはデータも)が、GoogleMicrosoftAmazonなどの企業が管理する

    「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    確かにfree softwareの理念からはちと外れるかな……。クラウドの利便性がローカルで満たされる日がそのうち来てくれると思いたい。むしろGNUとしてそれを目指してもらえまいか
  • 映画「バブルへGO!」を見てから、子供が洗濯機の中で遊ぶようになってしまって困っ - 映画「バブルへGO!」を見てから、子供が洗... - Yahoo!知恵袋

    映画「バブルへGO!」を見てから、子供が洗濯機の中で遊ぶようになってしまって困っ 映画「バブルへGO!」を見てから、子供が洗濯機の中で遊ぶようになってしまって困っています。 いつか目を離したうちに事故でも起こってしまうのではないかと心配しております。 映画会社や家電メーカーへ苦情や注意喚起のCM要請はしても大丈夫でしょうか?

    映画「バブルへGO!」を見てから、子供が洗濯機の中で遊ぶようになってしまって困っ - 映画「バブルへGO!」を見てから、子供が洗... - Yahoo!知恵袋
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    大衆作品にはある程度の自制が求められるってことなのかなあ。
  • asahi.com:小沢代表が代表質問で「所信」 早期解散求める - 政治

    小沢代表が代表質問で「所信」 早期解散求める2008年10月1日13時51分印刷ソーシャルブックマーク 衆院会議で質問する民主党の小沢代表。後方は麻生首相=1日午後、松敏之撮影 民主党の小沢代表は1日午後、衆院会議で麻生首相への初の代表質問に臨んだ。首相が所信表明演説で重ねた民主党への逆質問には答えず、逆に自らの「所信」として政権公約「新しい生活をつくる五つの約束」を表明。「日の針路を国会で十分議論し、総選挙で国民の審判を仰ぐのが常道だ」と訴え、早期解散を求めた。 首相への質問は、小沢氏の所信に対する見解と解散についてのみ。総選挙を控え、首相の所信表明に続いて代表質問も異例の形式となった。 首相の所信表明について小沢氏は「明白な理念も具体的ビジョンや政策も示されず、民主党に対する誹謗(ひぼう)中傷だけだ」と批判。逆質問には「私の所信を申し上げ、答弁としたい」と述べ、個別の質問には回

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    20.5兆円かあ。どこから持ってきてくれるんだろう。
  • パスワードをハッシュ化(暗号化)保存することを法律で義務化するくらいのことが必要だと思う

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    APOPとWSSE涙目、とでも言っとけばいいのかな
  • 媒体資料で見るはてなユーザー像 - トメトメボンド

    ふとしたきっかけではてなの媒体資料*1を見てびっくりしたのですが…。 はてなユーザーの 7 割超が既婚 えええ! しかも子供がいるのが 64% とは…。 はてなユーザーの最終学歴は大卒が 4 割、院卒は 4% これは日全体の割合*2と同じくらいでしょうか。 勝手なイメージだとインテリな方が多いのかなぁと思っていたので、院卒の割合がもっとあるかと思ってました。 まだ現役の学生さんが多いのかもしれません。 はてなユーザーのいちばん多い職業は主婦 これもびっくり。5 人に 1 人が主婦ユーザーなのかー。1% 差ながら技術職を超えています。はてブとかでぜんぜん見かけないけれど、いったい主婦ブログはどこに…。 世帯年収は 700 万超 けっこう稼いでる! はてなユーザーの 7 割以上が家を購入 ええええ。しかも 57% が一戸建て…!自分のまわりにはそんな友達いないです…。みんな購入しててもマンシ

    媒体資料で見るはてなユーザー像 - トメトメボンド
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    はてなの登録ユーザー数は50万以上でしょ。はてぶユーザーは10万かそこらじゃなかったっけ? はてぶ誕生前のはてなはかなり主婦層や素人層が多いイメージだったな。当時日記やアンテナなんて自前で設置するものだったし
  • なんかなあ - finalventの日記

    今の状況を1920年代の大恐慌に比較するというのはしかたがないとはいえ、あれがどう推移したのかはよくわからない。私などは、あれが大きな誘因で戦時経済に突入したのではないかとも思うが、これも通説では否定されているのだろうか。 与太になるが、911も考えてみれば戦時経済への移行だったとも言えるし、目下の状況はその収束局面と言えないこともない、いやさすがに与太だが。911は西側諸国ではさすがに常識人は陰謀論は唱えないが、イスラム圏では逆が常識になり、歴史の見方は奇妙なものになりそれはそれで固定していく。それでいいのだろうかとも思う。 目下のイラクを見ると、日などでよく言われているような、ネオコンの大きな間違い論はかならずしもそうとも言えないかなという思いもある。いやそんなことをいうとお前はネオコン支持派かとか誤解されて変な突撃を受けても困るんだが。(同様に新自由主義者かとかもな。) あれはあれ

    なんかなあ - finalventの日記
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
  • 魔人「願いを一つかなえよう」:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/11(月) 23:28:00.15 ID:7Kr2JkLX0 魔人「ついでにお菓子も一つあげよう」 女「私はラッキーね。それなら願いはいいからお菓子をくれないかしら?」 魔人「わかった。では、願いの代わりのお菓子と、ついでのお菓子で二個のお菓子ね」 女「ちょっとまって、二個もいらないわ。おなかいっぱいになっちゃうじゃない」 魔人「じゃあ取り消すんだな?」 女「そうね。もう願い事とかいいからお菓子をくれるかしら」 魔人「私の役割は願い事をかなえることにある。お前が願いを言わなければ私は永遠にこの世をさまよう事になる」 女「それはかわいそうね。でも、残念ながら願い事なんてないわ」 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/11(月) 23:31:47.19 ID:7Kr2JkLX0 女「悪いけど

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    漫画の新人賞に出したら画力次第で充分いけるんじゃないか、このお話。
  • ネット規制法がすでに「手柄」になってる現実 - コデラノブログ 3

    今日、ヤフーとネットスターの仕切りで「子供たちのインターネット利用について考える研究会」というのがあって、出かけていった。プレスも相当来ていたので、今日の模様はそれなりにまとまった量の記事になると思うので、内容に付いてはそちらを見ていただくとして、だ。 気になったのが、自民党、民主党の議員にとって、すでに「青少年ネット規制法」というのは、「オレが頑張っていいことした」という手柄に転嫁されていることである。僕らMIAUは自民・民主両党の、かなり初期の法案の段階から入手して精査してきたが、元々の法案はそりゃあひどいものだった。 それを現状の努力義務に丸めたのは、政治家自身の判断による方向転換ではなく、プロバイダの5社声明だったり、参考人招致で正論を述べたマイクロソフトの楠さんらの働きによるものである。そこを努力義務に落とし込んだからこそ、現状の各プロバイダ・キャリアのネットリテラシーへの取り組

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
  • 日本人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    コンビニとか外の人手不足は、それだけ深刻なのですよ。 都内で起きてること ちょっとググっても、こんな感じだし。 コンビニ 人手不足 - Google 検索 外 人手不足 - Google 検索 実際、ワタクシは外にもおりましたし、某社で人事を仕切ってましたので、求人の実務を見てきましたが、3年前くらいから急激に人が採れんようになりましたな。どこも採れてない。人が集まらない。慢性的な人手不足が続いておりますよ。 正直言って、どこも日人が欲しいんです。長くやってくれる日人が欲しい。しかし応募がないんです。求人誌に広告出したのに、電話一来ないなんて話もよく聞きます。特に珍しいことでもありません。空振りは日常。 となると、海外の人だろうがなんだろうが、採って戦力にするしかないのですよ。従来は直接客に接し、客と会話する職、つまりコンビニであるとか、外のホールスタッフの採用は控えていた面

    日本人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    え、なに?多くの日本人はコンビニや外食の仕事より派遣に行ってるってこと?ワープアだなんだ言っても派遣のほうが儲かるのか……?
  • asahi.com(朝日新聞社):藤久だってTOKYUだ 東急の使用差し止め請求を棄却 - 社会

    藤久だってTOKYUだ 東急の使用差し止め請求を棄却2008年10月1日9時25分印刷ソーシャルブックマーク 「TOKYU」といえば「東急」。他社の営業使用は混同するから認められない――。東京急行電鉄(東京都渋谷区)がこう主張して、宮城県石巻市の建設会社「藤久(とうきゅう)建設」に英語表記の使用の差し止めを求めた訴訟の判決で、東京地裁は30日、東急側の請求を棄却した。 大鷹一郎裁判長は、広辞苑をひもといて、「とうきゅう」と同じ読みに「冬宮(ロシアの宮殿)」「等級」「投球」などがあると列挙。さらに、大分市には「東九興産」があり、盛岡市には「とうきゅう商事」がある――などと指摘して、「『とうきゅう』という呼び方で思い起こされるのは『東急』だけ」という東急側の主張を退けた。 資金約1200億円の大企業から突然、訴えを起こされた「藤久」の社員は「うちは石巻周辺でしかやってない、10人ぐらいしかい

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    業種も違うのになに考えてるんだ、東急
  • 間違っているオバマが勝ち、正しいマケインが負けそうな件

    「緊急事態」を宣言=金融法案成立、あきらめず-米大統領 つーか、もうあまりに腹がたったんで、腹いせに書いてるんですが。 昨日ね、共和党のマケインのじーさんが、 "Now is not the time to fix the blame. It's time to fix the problem," 「今は犯人捜しをしている時じゃない。問題を解決する時だ」 "I would hope that all our leaders ― all of them ― can put aside short-term political goals and focus on what’s best for the American people," 「私は、全てのリーダーが、全員が、短期的な政治的目標を脇に置き、アメリカの人々にとってベストな事に集中することを望んでいる」 と言ったわけなんですがね。 ま

    間違っているオバマが勝ち、正しいマケインが負けそうな件
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    global voices にタレコミたい記事。でもどこでタレコむのかわからんな。 http://jp.globalvoicesonline.org/
  • asahi.com:世界中のブログ翻訳プロジェクト進行中 - コミミ口コミ

    世界中のブログ翻訳プロジェクト進行中 2008年03月20日 アジアやアフリカ、中東などのブログを英語に翻訳し、世界に発信するプロジェクトが進んでいる。欧米メディアが伝えない地域の生の声に注目し、言葉の架け橋になっている。世界中から集まった英語記事の日語への翻訳も手掛ける。(アサヒ・コム編集部) 「East Asia」のページには米国人演歌歌手・ジェロさんの記事 グローバルボイスのトップページ 翻訳をしているのは「グローバルボイス」。ハーバード大学のロースクールにあるシンクタンクがプロジェクトの形で運営している。2004年12月に発足。世界の言語、地域ごとに19人のエディターがおり、ボランティア約80人が手伝う。現在、約30の言語を翻訳している。普段の連絡はメーリングリストで行う。 日語のエディターは、翻訳業の鴇田(ときた)花子さん(28)とカナダ人の大学院生で翻訳もするクリス・サルツ

  • あたしスポック - World Wide Walker

    あたしスポック Posted by yoosee on Misc at 2008-09-30 13:00 JST1 あたしスポックアタシ スポック ほんとは ちがうんだけど いいよ スポックで 仕事? 副長 まぁ兼務で科学主任 艦長? まぁ 当たり前に いる てか いない訳ないじゃん 論理的にかんがえて みたいな 艦長は 非論理的 すぐ女に手を出す てか アタシが論理的 みたいな 感情とか ある訳なくない? アタシが でさ なんか 中ゆびと くすりゆびを 離せないの ちょううけるんですけど 繁栄とか 長生きとか マジ無理 なんですけど みたいな …女性の間で「スタートレック」がブームらしいのでつい。TOS DVD Box欲しいな。 あたし彼女読んだけど面白かった。AutoPagerizeないとマジ無理だけど。

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    わっはっははは、これはバカウケした!!
  • もうLAMPに頼らない!――格安Webサーバの構築法

    もうLAMPに頼らない!――格安Webサーバの構築法:LAMPからWISAへ~Webサーバ構築は次のトレンドへ(1/2 ページ) 低価格なWebサーバ構築手法であるLAMP。オープンソースソフトウェアを利用した低コストの魅力で、中小事業者やレンタルサーバ業者などを中心に広く普及している。ここに新たな風を起こすWindows Serverの新製品が登場した。ここではその新製品を見てみることにしよう。 LAMPの利点と欠点 LAMPとは、Linux OS上でWebサーバにApache HTTP Serverを、データベースにMySQLをそれぞれ用い、PerlPHPPythonなどのスクリプト言語でWebアプリケーションを記述したWebアプリケーションプラットフォームである。LAMPを構成するソフトウェア群がすべてオープンソースソフトウェアであることから、調達コストを抑えることが可能なため、

    もうLAMPに頼らない!――格安Webサーバの構築法
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    管理面の優位性しか訴えてないのはどうよ。その優位性も「非エンジニアがなんとなく管理してる気分になれる」という話じゃないだろうね。
  • 「僕もお金を燃やしてみました」(2): たけくまメモ

    T・Mさんは焼いた1万円札を俺に送ってきて、さらには焼却する一部始終の映像を自由に使ってくれと送ってきました。俺はそれをyoutubeに載せることを予告までしたんですが、これはある意味でとても「キツイ映像」であり、ネットでの反応がどうなるか予測できない部分があると判断しまして、掲載中止することにしました。 メールの文面から考えて、おそらくT・Mさんにはそこまで世間を騒がせる意図はなかったと思われます。それは俺が彼の行為の感想として「連鎖自殺で中央線に身を投げる人」「タイガースの優勝で道頓堀に飛び込む阪神ファン」と返事を書いたことに対して、「ショックを感じる部分があった、ような」と答えたことからもなんとなくわかります。 確かに俺はダダカン師の「お札焼却儀式」に感銘を受け、究極のコンセプチュアル・アートとして賞賛した記事をブログで書きました。それに対してT・Mさんは「別にそれほど大したことでは

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    お金燃やすのってそんなショックなものかー。他人の金ならなんとも思わんけどなあ。自分のならさすがに泣くか/いや冷静に考えると市場から金が消失しちゃうのか。燃やすくらいなら使えバカ!っていうショックか
  • nobilog2: 主戦場はEverywhere

    一時はそこかしこに書かれていた「ユビキタス」という言葉が、最近なりを潜め気味だが、 それと入れ替わるようにして(社名に「ユビキタス」が付く会社が勢いを増し)、 当のユビキタス時代がやってきた印象がある。 昨日、友人がサプライズの誕生日パーティーを主催してくれたが、 なんとその会場を発見した方法が、GPS情報を絡めたiPhoneTwitterクライアントの「Twinkle」 (なんと、お店のオーナーと主催者が職場も近ければ、住んでいる場所も近かったため、やたらとTwinkleで、よくお互いを見る関係になり、そこからメッセージを送って会場が決まった)。 ちなみに参加メンバーも主催者によってTwitterで集められた。 このノリだと、次回からは、パーティーの名目もTwitterで募集してみる、なんてことになりそうだ(笑)。 さて、最近、私の講演でよく言っている、iPhoneの登場による一番重

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    おおお、TVでインターネットがマジもんになる時代? HDTVになって実用度が増したかなあ
  • 公務員でも当たり前 - 非国民通信

    自治体職員の28%は非正規 ワーキングプア7割近く(共同通信) 自治労が29日発表した地方自治体職員の勤務実態調査で、臨時雇いや非常勤などの非正規職員が全体の27・8%を占めることが分かった。非正規職員の少なくとも67%は「年収200万円以下の官製ワーキングプア(働く貧困層)に該当する」とみられる。地方財政の悪化を背景に「職員定数や人件費が削減され、安価で入手しやすい労働力で補わなければならなかったから」と自治労は指摘している。 公務員と民間企業の給与比較の際に、決まって除外されている人々がいます。人事院勧告の基になる資料だけは例外のようですが、それ以外の場面では一部の正規職員の平均が公務員の平均として、非正規とパートタイム含め職種問わずの平均が民間企業の平均として提示されるのが常ですから。公務員は好待遇だと印象づけたい人々が目を背けようとしてきた人々が、ここでニュースになっている非正規職

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    「国民の信じてるものを一緒になって信じる」という政治が行われてるなら、民主主義が正常に機能してるということなのでは?
  • 複数社の広告が30秒ごとに切り替わる「ローテーションバナー広告」、ニコニコ動画で開始

    10月1日よりニワンゴの動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」において、ページ上に表示された広告が自動的に次々と切り替わる「ローテーションバナー広告」が開始する。また、動画再生前に広告を表示する試みも始まる。 ローテーションバナー広告とは、サイト上部にあるバナー広告枠に表示される広告が、30秒おきに自動的に切り替わるというもの。これまではユーザーがページをリロードしない限り、同じ広告が繰り返し表示されていたが、ローテーションバナー広告の導入で広告枠の数を増やすことなく、複数社の広告を閲覧者に見せられるようになる。 ローテーションバナー広告を導入した理由について、ニワンゴの親会社でニコニコ動画のシステムを開発するドワンゴの顧問、夏野剛氏は「動画の場合、1ページの滞在時間が長いため」と説明する。ニコニコ動画では投稿動画の時間制限を設けていないため、1時間を超える動画も珍しくない。滞在時

    複数社の広告が30秒ごとに切り替わる「ローテーションバナー広告」、ニコニコ動画で開始
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    がんばってるなあ……
  • asahi.com:麻生首相、「大東亜戦争」と表現 戦争観問われ - 政治

    麻生首相、「大東亜戦争」と表現 戦争観問われ2008年10月1日2時21分印刷ソーシャルブックマーク 麻生首相は30日、首相官邸で記者団から過去の戦争観を問われ、「日清、日露(戦争)と、いわゆる大東亜戦争、第2次世界大戦とは少し種類が違うと思う」と語った。首相は「明治憲法以来約120年。時代を振り返って、日歴史として誇れる歴史もあれば、誇れない歴史もある」との考えを示した。 「大東亜戦争」は当時の政府が決めた正式呼称だが、戦後、GHQ(連合国軍総司令部)が公文書での使用を禁止。教科書では「太平洋戦争」「第2次世界大戦」の呼び名が一般的になっている。 河村官房長官は30日の記者会見で「首相は吉田茂元総理の薫陶を子どものころから受けており、教育勅語をそらんじることができる我々同じ世代の唯一の国会議員だ。第2次世界大戦を当時の大人たちが大東亜戦争と表現していた。そういうことかなと思う」と語っ

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    ウヨ的には「よくぞ言ってくれた!」なのかな。何やら左翼陣営への反発も含めた若干の右傾化傾向を読み取ってるかのような動き。計算ずくならすごいなこれは
  • iPhoneの紛失・盗難時に場所の特定に役立つかもしれない「Private-I」 - 今日のアプリ第259回 - iPhone・iPod touch ラボ

    iPhone・iPod touch ラボ:「iPhone・iPod Touch」のニュース、便利な使い方、アプリの紹介、アクセサリのレビューをお届けする総合情報サイト ホーム > 115円 , App Store , Apps - アプリ , iPhone - アイフォーン , ユーティリティ > iPhoneの紛失・盗難時に場所の特定に役立つかもしれない「Private-I」 - 今日のアプリ第259回 iPhoneの紛失・盗難時に場所の特定に役立つかもしれない「Private-I」 - 今日のアプリ第259回 メールや連絡先、場合によってはログインの保存されたウェブサイトなど、iPhoneは個人情報の宝庫と言えます。 そのiPhoneを紛失または盗まれるなどという事態はあまり想像したくありませんが、可能性は否定できません。 今日のアプリ『Private-I 』は、そんな不測の

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    バックグラウンドでcronみたいなのに駆動される設定でもできりゃこういうアプリもっと価値が出るのになあ。Appleどうにかしろ
  • 403 Tumblr Forbidden - 物語のプラスとマイナス

    yoneko: 物語って、マイナスをゼロにする話と、ゼロをプラスにする話があるよなー。異世界に飛ばされて元の世界に戻りたいとか、大事な物(者)を奪われて取り返したいとかってのがマイナスゼロ話。で、お宝をゲットしにいくとか、大きな発見をしたいとか、美少女をゲット、とかはゼロプラス話。[http://twitter.com/yoneko/statuses/938228524] yoneko: マイナスな状況を自発的に克服する(逃げちゃダメ)契約によって克服する(俺のギアス)あるいは強制的に克服する(不慮の事故)とか方法論は多岐に及ぶが基は状況ネガティブ。深刻で真面目な話作り。感情移入の度合いはそのマイナスがどれだけわかりやすく具体的で、冒頭から定義できたかによる。[http://twitter.com/yoneko/statuses/938231782] yoneko: プラス

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    コードギアスとマクロスFの結末が両極という話。非常におもしろい結論だな
  • 怖いのはYahoo!ブックマークじゃなくて、Yahoo!プロフィールかも:ekken

    怖いのはYahoo!ブックマークじゃなくて、Yahoo!プロフィールの方なんじゃないかと思った。 あ、前回の続き。 前回は「公開・非公開は任意でできて、しかも不意に公開になってしまうことなんか無い」って事を書いたのだけど、よっしみ~☆さんの記事当は怖いYahoo!ブックマーク!の冒頭の部分に注目すると意外なことが分かった。 9月17日から、「Yahoo!ブックマーク」がプロフィールと連動したみたいね。 皆さんのプロフィールから各自が登録したブックマークのリンク先を見ることができちゃう。 同じ会社が提供する別サービスのユーザーのページのURLは、ユーザーアカウントを入れ替えて見つけることができることが多いので、別サービスの利用を他の人に知られたくない人は、非公開にするか別アカウントを取得する必要がある。しかしこれだとログイン/ログアウトが面倒で使い勝手が悪い。 そんな人のために用意されて

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    なるほど、プロフィールから辿れちゃうのが問題ってことなのか
  • 高木浩光@自宅の日記 - 辻野晃一郎製品企画本部長の発言は本当なのか、グーグル株式会社に電話で確認した

    ■ 辻野晃一郎製品企画部長の発言は当なのか、グーグル株式会社に電話で確認した 昨日のグーグル株式会社の定例記者会見で、ストリートビュー問題に関する質問が相次いだようで、質疑応答の様子が以下の記事で報道されている。 Google法務責任者が語る、「ストリートビュー」のプライバシー問題, ITmedia News, 2008年9月29日 グーグル副社長が初めて語ったストリートビュー問題, ASCII.jp, 2008年9月29日 米グーグル幹部,ストリートビュー問題を語る――「効率的な新サービス導入には事後承諾がベター」, 日経IT Pro, 2008年9月29日 ストリートビューは意見をもとに改善していく、米Google法務担当, INTERNET Watch, 2008年9月29日 ストリートビューのプライバシー問題、グーグル米担当役員が説明, NIKKEI NET IT-PLUS,

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    意図を汲んであげるとすれば「自分で確認できないなら行政やお友達に頼んで確認して連絡してね」ってことなんだと思うが、まあこういうのを「失言」というのかな
  • 「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - GIGAZINE

    「こんにゃくゼリー、また幼児死亡 対策取られず17人目」ということで「マンナンライフ」の「蒟蒻畑 マンゴー味」を凍らせたものを当時1歳9ヶ月だった幼児に与えたところ、死亡したとのこと。上記写真は搬送先の医師より提供された事故品の写真です。 主婦連合会事務局長である佐野真理子さんいわく「そもそも高齢者や子どもがべてはいけないお菓子が流通していること自体おかしい」とのことですが、それならもっと窒息死の事例が多い危険なべ物についても同様に検討すべきではないでしょうか。 というわけで、「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険なべ物を調べてみました。ベスト10は以下から。 厚生労働省:品による窒息事故に関する研究結果等について この調査は2008年1月から3月にかけて行われたもので、2006年1月1日からの1年間、消防部および救命救急センターを対象として事故事例を

    「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - GIGAZINE
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    GIGAZINEの体を張ったギャグに応援ブクマw 痛いニュースあたりのまとめスレのコピペ編集しただけじゃねえかよw しかも無駄な誇張入って捏造寸前www マスゴミがやってる事を反対側からやってみました状態だなー
  • 「このっ、バカ共が!」に見る新たな炎上形態とその動向に期待する

    http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2008/09/post-af53.html ここまでの流れは 中国がビデオを出す ↓ 2cher捏造指摘で大騒ぎ ↓ 松浦さん激昂して否定 ↓ 2cherここぞとばかりに突撃 ↓ 松浦さん抗戦を表明 ↓ 徐々に宇宙関係の専門家が集まってくる ↓ いまここ これまでの炎上は、素人や半可通のうんちくに対して専門家がつっこみ、それに対してイナゴがまとわりついて炎上するのがパターンだったが、今回は政治技術的に中立の立場の専門家相手に素人がつっこむ、逆パターンになっているという意味で、今までの炎上とは違う構図になっている。 炎上してるほうは技術的な裏付けがないので孤立無援だ。 今後の展開として有力なのは、宇宙関係の専門家によって炎上が完全論破され、鎮火する可能性が高い。 こうなると、炎上をファクトでねじ伏せた最初の事例になるのでは

    「このっ、バカ共が!」に見る新たな炎上形態とその動向に期待する
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    なるほど、炎上史に残る事件であると
  • reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定)

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    いえーい