タグ

trainingに関するLianのブックマーク (35)

  • 5000mの練習の理論|5000mの練習方法/管理人ごせん

    5000m練習の理論■5000m(や中長距離全般)のトレーニングにおいて土台となるのは「理論」×「自分を知ること」 理論の中には ・トレーニングの原理原則や運動生理学 ・先人が残してきた知識経験 自分を知ることとは ・現在の自分の状態 ・自分の特徴 ・過去と現在の変化 を感じ取れる能力 この掛け算が土台になる 「理論」を深め基礎としての知識を得て 「自分を知ること」で実際のトレーニングに反映する わかりやすい話でいうと ・自分はスピード型かスタミナ型か平均型かを知る ・今現在 伸びているのか?停滞しているのか?を冷静に知る ・疲労の状態を的確に認識する そこから理論に照らし合わせ練習を選ぶ ■JOGと流しが5000m練習の基 よく聞く話で5000mと言わず中長距離の基だと思います JOGは有酸素運動の基であり 「動き続ける」 「回復する」 事につながります 流しは 「スプリント」 「

    5000mの練習の理論|5000mの練習方法/管理人ごせん
  • 大会スタート前にあえて糖質を摂らない理由 - 小谷修平のランニング講座

    スポーツサプリの開発やセミナーを通じて市民ランナーの目標達成をサポートしています。特にフル、ウルトラ、アイアンマンなど長い距離に挑戦する方に選ばれています。 小谷修平のランニング講座 こんにちは。 ランニングショップHolosの小谷です。 マラソンシーズン真っ最中ですが、皆さんは大会の出場予定はありますか? 私は11/30~12/1にかけて台湾で開催される『東呉国際ウルトラマラソン(24時間走)』に出場することが決まりました。 この大会は日からは大会から招待される形でしか出場することができないのですが、幸運にも出場の機会を得ることができました。 (おそらく3月に日ウルトラランナーズ協会公認の宮古島24時間走で優勝した実績が認められたのだと思います) 6~8月は練習が思うようにできなかったのですが、9月から調子を取り戻して、今は大会が楽しみに思えるくらいまで復活することができました。 私

  • フルタイムワーカーがサブスリーを達成するためのトレーニングに関するアイデア|野口克彦

    フルマラソンレースに参加し始め、完走経験が増え記録が伸びるにつれて多くのランナーが頭に思い描くようになるのが「サブスリー」ではないでしょうか。 私はロングトライアスロンレース出場に向けてのラントレーニングの一環ととしてフルマラソンレースに初めて参加したのですが、初マラソンレースの完走タイムが3時間16分、その約9ヶ月後に参加した2度目のフルマラソンレースの完走タイムが3時間9分と、僅かばかりタイムが向上したのを機に「サブスリー」を意識するようになり、2度目のフルマラソンレースから約3ヶ月後に参加を予定していたフルマラソンレースで「サブスリーを達成しよう」という具体的な目標を掲げました。 そして、様々な工夫を重ねながらトレーニングを実施し3度目のフルマラソンでサブスリーを達成!(2時間59分56秒!) その後、トライアスロン競技をやめるまでロングトライアスロン競技のランニングトレーニングの一

    フルタイムワーカーがサブスリーを達成するためのトレーニングに関するアイデア|野口克彦
  • 〈シューズで見る箱根駅伝2024〉ナイキまさかの過半数割れ、アシックス大躍進でシューズ戦国時代へ! | 文春オンライン

    ◆◆◆ ナイキまさかの過半数割れ、アシックスが大躍進 私たちは史上最多57校、665人が出場した100回大会の予選会でも全シューズの調査を行いました。 その内訳は『あまりに細かすぎる箱根駅伝ガイド! 2024』に掲載しているのですが、この予選会でのナイキ着用率は62.7%、アシックスは18.9%でした。 ナイキが第一党であることは変わりありませんが、アシックスが大躍進。その結果から誌面では、箱根駅伝戦ではさらにアシックスの着用率が伸びるだろうと予想をしていたのですが、これが的中した形になります。 それでは早速、今年の箱根駅伝の着用シューズ内訳を見てみましょう。 【第100回箱根駅伝 着用シューズ内訳】 ・ナイキ 98人(42.6%) ・アシックス 57人(24.8%) ・アディダス 42人(18.3%) ・プーマ 20人(8.7%) ・ミズノ 5人(2.2%) ・On  3人(1.3%)

    〈シューズで見る箱根駅伝2024〉ナイキまさかの過半数割れ、アシックス大躍進でシューズ戦国時代へ! | 文春オンライン
  • シューズから見た2024年箱根駅伝(速報)

    あけましておめでとうございます。年も、正月恒例「箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)」が開催されました。 昨年(2023年)も箱根駅伝をその足元、シューズブランド(ナイキ、アディダス、アシックス、ミズノ、ニューバランスなど)のシェアについて分析しましたが、年も先ず速報ベースで、その結果を大公開。 結果、ナイキのシューズが98人使用の42.6%のシェアとなっていました。今年はアディダスが18.1%→18.3%とシェアを維持。アシックスが15.2%→24.8%、プーマが3.3%→8.7%とシェアを拡大し存在感を見せました。またオン、ホカ、ブルックスを履く選手があらわれるなど興味深い結果となりました。 以下、分析結果となります。 ■開催年から見たランナー着用シューズブランドシェア(※速報) そして区間順位上位での着用シューズブランドは下記の通りとなりました。 ■区間順位(1位~3位)から見

    シューズから見た2024年箱根駅伝(速報)
  • フルマラソンのスタート前とレース中の補給|よくある失敗の予防と記録向上の方法

    この記事ではフルマラソンのスタート前とレース中の栄養補給についてご紹介します。 フルマラソンではエネルギー、水分、塩分など、多くの成分が体から消耗されていきます。 それらをきちんと補給できないとどれだけ体を鍛えても存分に力を発揮することができません。 この記事を読むことで、練習で鍛え上げた実力を100%発揮することができるようになるでしょう。 マラソンのスタート前に飲むサプリ カフェインはパフォーマンス向上のために最もおすすめ マラソンのスタート前で最もおすすめの成分をあげるとするなら、それはカフェインです。 持久力アップが期待できる成分はいくつかありますが、その中でもカフェインはエビデンスが豊富で確実性が高い成分です。 その効果は「そもそもカフェインは元々ドーピング対象だった」という事実からも明らかです。 カフェインは次のようなメカニズムでフルマラソンの記録向上に役立ちます。 脂肪の分解

  •                                

    Lian
    Lian 2023/07/04
    "運動能力向上のためのダイエタリーサプリメント"
  • How to get the most from a polarized training approach - and avoid the common pitfalls

  • Polarized Training 再考~言葉の定義と文脈を理解しよう~ | 南部博昭のブログ

    久方ぶりの更新です。ポストを楽しみにしてくださっていた方々には申し訳ありません。もうちょっと何とかしたいと思ってはおります… さて先日、下記のようなツイートを致しました。 凄く大事なことを一つ。 その人が使っている言葉の意味をきちんと確認してください。 — 南部 博昭(Hiroaki Nanbu) (@Hiroaki_Nanbu) October 20, 2021 私のタイムラインにPolarized Training(以下POL)についての話しが流れて来て、それに対して幾つか呟いたものの一つです。POLについてはこのブログでも4年前に取り扱っており、徐々に周知されてきたのかなと思うと感慨深いです。 しかし、誤解されたまま広まっている部分もあるなと感じております。丁度良い機会なので以前ポストしたものよりも細かい点について記しておこうかなと思いしたためました。 POLについて まずはPOLに

  • The Case For (and Against) Polarized Training

  • Polarized training: does it really work for recreational athletes?

  • 共同発表:ヒト腸内細菌の1種が持久運動パフォーマンスの向上に貢献~腸内フローラと運動能力の関係が明らかに~

    ポイント 日人長距離ランナーの腸内にはBacteroides uniformisが多く、走行タイムと関連があることが明らかとなった。 Bacteroides uniformisは腸内で酢酸やプロピオン酸などの短鎖脂肪酸を産生し、それらが肝臓での内因性グルコース産生を促進することで持久運動パフォーマンスの向上に寄与することが示唆された。 Bacteroides uniformisが栄養源として利用しやすい環状オリゴ糖であるα-シクロデキストリンを摂取することで、ヒトの持久運動パフォーマンスも向上できることが明らかとなった。 慶應義塾大学 先端生命科学研究所(所長 冨田 勝)の福田 真嗣 特任教授(順天堂大学 大学院医学研究科 細菌叢(そう)再生学講座 特任教授・神奈川県立産業技術総合研究所 腸内環境デザイングループ グループリーダー・JST ERATO 副研究総括を併任)と、アサヒクオリテ

    共同発表:ヒト腸内細菌の1種が持久運動パフォーマンスの向上に貢献~腸内フローラと運動能力の関係が明らかに~
  • 筋トレって競技の役に立つんですか?に対する効果的なANSWER ~投資と飲食店の例え~

    SBDアスリート鈴木佑輔選手のパーソナルイベントを実施しました!  [2024年8月13日] 地方パワーリフティング大会の運営~静岡県パワーリフティング選手権大会レポート~  [2024年6月7日] 移行期という考え方 ~ナチュラル=ライフタイムナチュラルが完成するまで~  [2024年5月23日] パワーリフターによる出産レポート  [2024年4月15日] 妊婦スポーツの安全基準  [2024年3月12日] みなさんいつもご覧いただき有り難うございます。 SBDコラムニストの佐名木宗貴です。 ついさっき2022年が終わったばかりのように感じますが、もうバレンタインデーも終わり、年度の締めを迎えているころかと思います。 私のような大学勤務のS&Cコーチにとっては来る春シーズンに向けての身体づくりのために1年で一番ジムが活気づくシーズンでもあり、新しいキャプテンや主務など新体制となったチー

    筋トレって競技の役に立つんですか?に対する効果的なANSWER ~投資と飲食店の例え~
    Lian
    Lian 2023/03/15
    "スポーツもね、料理と一緒で、焼き芋みたいに素材の力が大きくて調理方法がシンプルな料理もあれば、そうじゃ無い調理方法が複雑で素材も色んな種類が必要なものがある"
  • #844 メゾサイクルにおいて、疲労は蓄積していき、筋肉痛は軽減していく

    今週末の筋肉痛セミナーに向けて、プレゼン資料を見直しています。 すでに過去に何度か実施した内容のセミナーですが、最近始めた「科学的知見に基づくプログラムデザイン」シリーズ向けにリニューアルをしているのです。 筋肉痛に関する自分の知識の整理や見直しにも繋がっていて、講師である私自身、とても勉強になっています。 自分が作った資料を定期的に作り直すのは究極の勉強法だな、と実感しています。 資料を定期的に作り直すのは当に良いですね — Masaki Asakura (@coachmasa) September 15, 2022 筋肉痛について学んだ知識と現場での実際 筋肉痛セミナーの資料を作り直すのと同じタイミングで、シーズン終了後、1ヶ月ほどの休みを経てから、次のシーズンに向けてウエイトトレーニングを再開したアスリートを指導しています。 オフシーズンの始めは、今後に向けての土台をつくるイメージ

    #844 メゾサイクルにおいて、疲労は蓄積していき、筋肉痛は軽減していく
  • https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/sms.14141

    Lian
    Lian 2022/09/11
    タルトチェリージュースの回復効果についてのレビュー論文
  • 人気の“厚底シューズ” 好記録の一方でトレーニング見直しも | NHKニュース

    高い反発力があり、マラソンや駅伝の高速化で好記録が出る一因となっているいわゆる「厚底シューズ」について、股関節を故障するケースが見られることが大学の研究室の調査で明らかになりました。こうした実態を受けて大学の陸上部などでは、トレーニングの見直しを進める動きが出ています。 「厚底シューズ」登場から4年余り 「厚底シューズ」はカーボンファイバー製のプレートが埋め込まれるなど反発力の高さが特徴のシューズです。 2017年にナイキが市販して以降、国内のメーカーも含めて開発競争が激化していて、国内外の多くのトップ選手が使用し相次いで好記録をマークしてきました。 この「厚底シューズ」について、早稲田大学スポーツ科学学術院の鳥居俊教授の研究室が、去年5月から10月にかけて高校から実業団までの全国レベルの長距離選手にアンケート調査をしました。 その結果、厚底シューズを使った経験のある男子選手408人のうち

    人気の“厚底シューズ” 好記録の一方でトレーニング見直しも | NHKニュース
  • なぜわたしは自重トレーニングを続けるのか - 殺シ屋鬼司令II

    アスリートからの率直な質問 thinkeroid.hateblo.jp この記事を公開したあと、質問をもらった。 これさプリズナーは仕方ないけど、浜地達は別に道具とか使えるわけじゃん? 素朴な疑問なんだけど漸進性と過負荷の法則から考えると自重トレってやはり効率が悪いと思うんだけど浜地がそれを続けるのはどういう思想からなの?— 暇なおじさん3.0 (@kakkies03) 2021年6月1日 柿添(暇なおじさん3.0)は、競泳とフィンスイミングの選手だ。わたしと同い年だが*1、いまなお自己ベストの更新を目指すアスリートで、実際にマスターズ35歳区分200mバタフライ世界新記録も出している。 それも30歳を過ぎ、また競技専業(というのかどうかはわからないが)ではなく、会社員としてビジネスをやりながら競技もするという立場で活動をしている。方法論におけるコスト(特に時間)・パフォーマンスについては

    なぜわたしは自重トレーニングを続けるのか - 殺シ屋鬼司令II
  • ISSN exercise & sports nutrition review update: research & recommendations - Journal of the International Society of Sports Nutrition

    Review Open access Published: 01 August 2018 ISSN exercise & sports nutrition review update: research & recommendations Chad M. Kerksick ORCID: orcid.org/0000-0003-0458-72941, Colin D. Wilborn2, Michael D. Roberts3, Abbie Smith-Ryan4, Susan M. Kleiner5, Ralf Jäger6, Rick Collins7, Mathew Cooke8, Jaci N. Davis2, Elfego Galvan9, Mike Greenwood10, Lonnie M. Lowery11, Robert Wildman12, Jose Antonio13

    ISSN exercise & sports nutrition review update: research & recommendations - Journal of the International Society of Sports Nutrition
  • スポーツは楽しむもの 日本の指導法は正しいか ドーム社長 安田秀一 - 日本経済新聞

    米スポーツブランド「アンダーアーマー」の日総代理店、ドームで社長を務める安田秀一氏のコラム。今回はオリンピアン2人と語り合った前回の続きです。子どもが最初に体験する水泳とスキーが話題になり、同氏はショックを受けたようです。そして自身の経験も重ね合わせ、スポーツと教育、スポーツと民主主義を論じていきます。◇   ◇   ◇前回のコラムでアルペンスキーの皆川賢太郎さん(43)の実家、新潟県の苗場

    スポーツは楽しむもの 日本の指導法は正しいか ドーム社長 安田秀一 - 日本経済新聞
  • ランナー用ストレングストレーニング おすすめ10選

    5月5日の【Wings For Life World Run 2024】を前に、ウルトラランナーのトム・エヴァンスがランニングパフォーマンスの向上と怪我の予防に繋がる全身ワークアウトを解説してくれた。

    ランナー用ストレングストレーニング おすすめ10選