タグ

2009年11月5日のブックマーク (23件)

  • 楽天、「Edy」のビットワレットを子会社化

    楽天は11月5日、電子マネー「Edy」を運営するビットワレットと資提携し、電子マネー事業に格参入すると発表した。ビットワレットは楽天が連結子会社化する。 今年末にビットワレットが第三者割当増資を実施し、楽天が約30億円を引き受ける形でビットワレット株式の過半数を取得する予定。楽天は取締役を1人派遣する。ビットワレットの現在の株主は、ソニーファイナンスインターナショナル(20.75%)、NTTドコモ(14.77%)、ソニー(12.76%)など。 両社は2007年12月、Edyと「楽天スーパーポイント」の連携などによる共同マーケティングの展開で業務提携した。楽天はイーバンク銀行を連結子会社化するなど決済ビジネスの強化を進めており、楽天の顧客基盤とEdyを組み合わせ、電子マネー事業を格展開する。 ビットワレットは電子マネー運営の先駆けだが、09年3月期は経常収益45億円に対し純損益が57億

    楽天、「Edy」のビットワレットを子会社化
  • インターネットの向う側 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    モニターの向う側に居るのは、血の通った人間なんですよ」とか言われると、そりゃそうだ、と言うよりも、人間でなきゃ困る、とか思う。 人間がモニターの前に鎮座していると思えばこそ、罵倒したり、誹謗中傷したり、粘着したり、するのである。人間なら、何か反応するだろう、がっかりするはずだ、改心するかも知れない、納得してもらえるかな、理解できましたか、嬉しいですか、哀しいだろう、どうだ、と考え、アレコレ仕掛けたりするのである。トラックバックしてみたり、コメント欄に突撃してみたり。 でもね。 ホントに、モニターの向う側に座っているのは、人間なの? それ、Bot ぢゃないの? コメント欄に十数時間も張り付いて応酬を続けてみたり、同時多発的に複数のブログに出没してみたり、有り得ない反応速度で書き込みが有ったり、さらにはメールマガジンを発行し、数十通のメールを読み書きし、ブログには新記事をエントリーしてみたり

    インターネットの向う側 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    チューリングテストを超えれない程度の人はbotとみなしてもなんら差支えないしね :-P
  • 【課金サービス開発日誌】 決済システムへの接続テストをやってみる - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    【課金サービス開発日誌】 決済システムへの接続テストをやってみる - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    京都モデルというのは面白い。ビジネスがでかくなるとどこかで利害の衝突は避けれなくなるが。
  • 観測成果 - すばる望遠鏡、主星の自転に逆行する太陽系外惑星を発見 - すばる望遠鏡

    2009年11月4日 <概要> 国立天文台の研究者とマサチューセッツ工科大学の研究者を中心とする2つの研究チームは、すばる望遠鏡を用いて白鳥座の方向およそ1000光年先にある恒星HAT-P-7の観測を行い、この恒星のまわりの惑星HAT-P-7bが恒星の自転とは逆向きに公転していることを発見しました。このように惑星が逆行する現象は、複数の巨大惑星が重力によってお互いをはじき飛ばしたり、伴星の存在によって惑星の軌道の傾きが振動したりすることにより生じる可能性があると予言されていましたが、観測によって実際に発見されたのは今回が初めてです。太陽系外惑星には、太陽系とはまったく異なる公転軌道をもつ惑星の存在が多数知られていますが、今回の発見は惑星が誕生してから現在の軌道に至るまでの惑星系の進化を理解するうえで重要な観測成果です。 太陽系外惑星 (系外惑星) は1995年に初めてその存在が確認され、2

    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    逆行惑星
  • CNN.co.jp:サルの毛づくろいは交尾の対価、研究者が「市場原理」観察

    (CNN) サルの毛づくろいには、群れの中で物品やサービスを取り引きするための「対価」の機能があるという研究結果をフランスやシンガポールの研究者がまとめ、論文を発表した。 シンガポールにあるナンヤン工科大学のマイケル・ガマート助教授は、インドネシアのジャングルで2年近くにわたってオナガザル科のマカクの群れを観察。その結果、オスのマカクが交尾の対価として毛づくろいを利用していることが分かった。オスに毛づくろいをしてもらったメスは1時間に4回もの交尾に応じ、ほかのオスと交尾する確率は減ったという。 毛づくろいに費やす時間は「市場」の大きさに比例することも判明。オスの数が少ない群れでは8分間の毛づくろいで交尾させてもらえたが、オスの数が多い群れでは倍の16分間の毛づくろいが必要だった。 毛づくろいは交尾以外の場面でも利用され、メスのマカクは群れの中で新しく生まれた赤ちゃんザルを抱かせてもらうため

    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    自然であることはいいことだ的価値観でかつ、売春否定派の人が悶絶しそうな。肩たたき券的なものなんだろうかね。
  • 北陸アンカンファレンス 2009 を終えて - IT戦記

    はじめに 前から、このブログでも紹介していた通り 11/1 に石川高専で北陸アンカンファレンス2009 (#HokuUn) : ATNDを開催いたしました。 とういうわけで、今回初めてアンカンファレンスをやってみて、良かったこと、やっておけば良かったことをまとめておこうと思います。 これから、アンカンファレンス形式のイベントを主催する方の参考になればと思います。 良かったこと みんな発表してくれた 75 人で、 51 のセッションがありました。 最初の一時間でほとんどの枠が埋まった。 セッションリストはこちら→ 北陸アンカンファレンス2009 発表リスト - @katzchang.contexts 事前ノープランなので、いい意味で期待を裏切るセッションが多数あった ボードゲームをみんなでプレイ、映像作品の上映、料理の実演実、液晶モニターの解体ショーなどなど 後半にいくほど会場が暖まった

    北陸アンカンファレンス 2009 を終えて - IT戦記
    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    北陸アンカンファレンス
  • 何が銀行を中央銀行たらしめるのか? - himaginary’s diary

    という問いに対し、Nick Roweが、それは通貨の発行権などではなく、負債の換金義務を負わないことである、と論じている。 確かに一般には通貨の発行権の独占が中央銀行の特徴とされているが、交換の媒体という意味では、小切手やデビットカードがあり、紙幣無しで生活を済まそうと思えば可能である。そして、仮に紙幣が(完全電子化等で)なくなってしまった場合に、中央銀行も無くなるかというと、そんなことはない、と彼は指摘する。 Roweは以下のような仮想例を提示して議論を展開している。 銀行Aと銀行Bが共に紙幣を発行する。Bは自行の紙幣をAの紙幣に額面で交換する約束をするが、Aはそのような約束はしない。 当初5%であった金利について、Aがそれを4%に引き下げる一方、Bが5%を維持するものとする。 すると、Aから4%で借り入れ、BでBの紙幣に額面で換金し、Bに預け入れる預金者は、無限の裁定機会を得ることにな

    何が銀行を中央銀行たらしめるのか? - himaginary’s diary
  • OS Calculator – Windowsやマックの電卓を実機化 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    パソコンのOSにはWindowsMacにも電卓がついてきますが、この電卓を実際に作ったらどうか、という提案がこれ。 マック版 このデザイナーはAppleとマイクロソフトに「つくってみない?」と呼び掛けてますが、これノベルティとかで実現すると、いいかもしれません。 via os calculators: I bet the mac version will be twice as expensive as the windows one on [technabob]

    OS Calculator – Windowsやマックの電卓を実機化 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    右上の×ボタンは自爆ボタンということでよろしいか?
  • おちゃらけ損害保険 - Chikirinの日記

    10月31日の日経新聞に「エース損害保険は11月1日、振り込め詐欺の被害額を保障する保険を国内で初めて販売する。一人当たり月額50〜200円の保険料を払えば、30万〜50万円を上限に被害額相当の保険金をもらえる。」という企業発表記事が載っていた。 そんな名前の保険会社があることさえ知らんかったけど、内容的には結構おもしろい保険じゃん、と思った。上限50万円は低い気もするが、還付金詐欺や架空請求系だったら数万円の被害も多そうだから、それなりに役にたつのかもね。やっぱり高齢者ほど保険料が高いのかな? で、この記事に触発されて、「いろんな保険がありうるかも?」と思ったので書いてみる。 <熟年離婚保険> 定年退職日から起算して一年以内に離婚した場合、に請求され渡すことになった退職金の金額を補填する保険。年金分割を行った場合は“一時弔慰金”も支給される。 <痴漢冤罪保険> 痴漢で訴えられた場合は一

    おちゃらけ損害保険 - Chikirinの日記
    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    保険料は単純には保証額×発生率を加入者で頭割りとなるから、保険料を考察してみると面白い。そんな保険料は割にあわねーよ的なのもあれば案外現実的なのもあるかもね
  • http://atnd.org/events/2031

    http://atnd.org/events/2031
    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    スケジュールはどうにか合わせる
  • アフリカの砂漠に新しい海が誕生しつつある

    2005年にエチオピアの砂漠の地面に35マイル(約56km)もの大きな亀裂が現れた時、地質学者の中にはここからアフリカ大陸が2つに分断され、将来ここに海ができるだろうと考えた人々もいましたが、意見の分かれるところでした。しかしその後の調査により、この亀裂が実際に新しい海の始まりであるということが各国の地質学者たちの一致した見解として認められたようです。 詳細は以下から。African Desert Rift Confirmed as New Ocean in the Making : University of Rochester News エチオピアの地溝の下の火山活動は世界の海底火山活動とそっくりであり、地溝は新しい海の始まりである可能性が高い、と数カ国の科学者たちが認めています。 Geophysical Research Letters誌に発表された論文では、海洋プレート周辺の極めて

    アフリカの砂漠に新しい海が誕生しつつある
    Nagise
    Nagise 2009/11/05
  • Home of 高松和樹 距離感主義 Kazuki Takamatsu

    高松和樹のホームページ Kazuki Takamatsu HP

  • Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社の製品ではどうしても要件を満たせない場合にのみ」考慮してもらえる。 で、顧客満

    Nagise
    Nagise 2009/11/05
  • Windows 7はマルウェアに強い? UACをSophosが検証

    Windows 7のUACがマルウェアをどの程度検出できるかについて、Sophosが検証結果を公表した。 セキュリティ企業の英Sophosは、Microsoftの新OS「Windows 7」に搭載された刷新版のユーザーアカウント制御(UAC)がマルウェアをどの程度検出できるかについて社内で検証した結果を、このほどブログで公表した。 Sophos研究者のブログによると、この実験はSophosLabsが実施したもので、クリーンなマシンにWindows 7をインストールしてマルウェアのサンプル10種類について動作を検証した。UACはデフォルトの状態とし、ウイルス対策ソフトは使わなかった。 その結果、実行できなかったマルウェアはUACを有効にした場合で3種類、UACを無効にした場合は2種類にとどまり、残る7~8種類のマルウェアは実行できてしまったという。

    Windows 7はマルウェアに強い? UACをSophosが検証
    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    うーむ。UACとは何なのかについての理解がないと議論ができない状態だな。単に動く動かないという話とは違うのだけど。
  • 本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)

    inbook(インブック)を使うとこんなことができます。 ・好きなセリフや感動した名言を記録し、気軽に自分の棚で管理出来ます。 ・レビューを書くのが苦手な人でも、好きなセリフを引用するだけでみんなにを紹介できます。 ・自分が読まないジャンルに挑戦したい時、名言をヒントに書籍が探し出せます。

    本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)
    Nagise
    Nagise 2009/11/05
  • 【インタビュー】「罫線が大好きな日本人に米国人開発者が驚愕」 - グレープシティ 八巻氏 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    のソフトウェア開発者、とりわけ.NET開発者にとって使いやすい"帳票ツール"はどれか。この観点で商用製品を選ぶときに、おそらく最初に名前が挙がるのがグレープシティの「ActiveReports」である。 .NETネイティブなコンポーネントとして提供されている同製品は、.NETのスキルさえあれば使いこなすことが可能。Visual Studioを使って開発を進められるうえ、特別な使い方を学んだり、独自スクリプトの書き方を習得したりする必要がない。 八巻雄哉――2003年グレープシティ入社。Microsoft MVP for Development Platforms - Client App Dev Jan 2009 - Dec 2009。PowerToolsシリーズのテクニカル・サポートを担当する傍ら、製品開発やマーケティングにも従事。現在は、WPF/SilverlightとPowerT

    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    八巻とは直接話したことがあるけど、海外との感性の違いについての話は非常に興味深かった。
  • 仕事を振られたときの正しいステータスコードの返しかた、読みかた - A Successful Failure

    告白されたときのステータスコードの返しかたに関するエントリが話題になっている。告白なんてそんな希有な事象には縁遠いが、仕事は良く振られるなあなんて思ったので便乗エントリ。思いついて即UPなのであまり練られてません。 100系レスポンス 100 Continue 「詳細について聞かせてください」 101 Switching Protocols 「聞くから、このメールだけ送らせて」いやここで割り込まれるとメールを送るのを忘れてしまうので。 102 Processing 「今やってます」なお、そば屋の出前の応答と同じく、当にやっているかどうかは不明である。 200系レスポンス 200 OK 「了解しました」 201 Created 「タスクカードを新たに作ります」タスクカードはあまり長続きしないなあ。 202 Accepted 「あー、そのうちやっときます」とりあえず、新たな仕事が振られたこと

    仕事を振られたときの正しいステータスコードの返しかた、読みかた - A Successful Failure
    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    なかなか秀逸
  • 日立、COBOLシステムをアスペクト指向技術で改修する製品を提供 - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    株式会社日立製作所は、COBOLで構築されたシステムを効率的に改善/強化し、企業の内部統制を契機とした情報システムの改修などに対応可能とする「アスペクト指向ソリューション」の提供を、開始した。価格は、個別見積となっている。 「アスペクト指向ソリューション」は、手続きやクラスにまたがる関心事(要件)を“アスペクト”というモジュールとして実装し、ベースとなるプログラムに自動的に織り込むことでシステムを構築する“アスペクト指向技術”を利用したソリューション。COBOLでアスペクト指向ソフトウェア開発を可能とするツール「アスペクトウィーバ」/「織り込み支援プログラム解析ツール」の提供と、それらツールを適用した既存システムの分析と改善案の策定、アスペクト織り込みを支援するコンサルティングサービスを提供する。 「アスペクトウィーバ」は、実装するとシステム全体にまたがる要件をモジュールとして1ヵ所に記述

    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    COBOLのシステムにOOPとかAOPとか投入すればバラ色という考えがお花畑に思えるが。
  • アフィリエイト目的サイト作成料が40万円・収入ゼロ、相談が急増 

    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    「アフィで稼ぐなんて馬鹿でもできる」「そんなあなたにサイト構築サービスを提供してます」「よし、俺も儲けるお」的な話なんじゃないかと思うけど。人がアクセスする面白いblogを運営するだけの簡単な作業 :-P
  • 脱デスマーチ。IT業界構造改革に向けての緊急提言 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 不定期にお届けしております「勝手にマイコミジャーナル連動企画」。来週公開分との連動です。受注量の増加に耐えられなくなり「新規案件お断り」としたことで、デスマーチから抜け出せなくなった「デスマーチ0.2」のアンサーコラムです。 IT業界はベンチャーが多いためか、デスマーチがなかば常識のように語られます。しかし、私は徹夜で飲み続けて朝日を拝んだことは数限りなくありますが、仕事での徹夜は一晩もありません。これはプログ

    脱デスマーチ。IT業界構造改革に向けての緊急提言 | 企業ホームページ運営の心得
    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    契約の仕方によってはデスマは儲かるから経営上嬉しいことだとかいう経営者がいて困る。ところで、技能がないからデスマになるケースが多々あるのだけど、そのへんの指摘がないのは気になるよね。研修費もっと積もう
  • MANTAN - 毎日新聞

    「市の職員どこだ」川崎のヘイトスピーチの今 全国で初めて、ヘイトスピーチ(差別扇動表現)への刑事罰規定…

    MANTAN - 毎日新聞
    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    いくら36協定という抜け穴があるにせよ、法定労働時間を超えることを公然と肯定しちゃうのはどうなのかね。かといって過敏になってなんでもブラックというのもダメだろうけど。
  • 死んでも放映に間に合わせろ! テレビアニメ制作の裏事情 - メンズサイゾー

    Blu-ray Disc2巻の初動売り上げが『けいおん!』1巻を超えてテレビアニメ歴代一位となった、2009年を代表する人気アニメ『化物語』。テレビ放映は全12話で終了したが、もともと全15話で構成されており、残り3話分はネットで無料配信されることになっていた。 その皮切りとして、第13話「つばさキャット 其ノ參」が去る3日に配信開始となった。だが、当初は10月28日に配信予定だったものが制作スケジュールの都合から2日に変更となり、さらに2日深夜になっても撮影作業や編集作業が行われている様子が、制作スタッフのブログからリアルタイムで実況されるというてんやわんやの有様。配信を待つ2ちゃんねるアニメ板の化物語スレ住人たちが一喜一憂する様がまとめサイトに掲載され、結果的に話題性の高さを見せ付けるかたちとなった。 このような制作の遅れは、テレビアニメでは決して珍しいことではない。『化物語』を制作し

    死んでも放映に間に合わせろ! テレビアニメ制作の裏事情 - メンズサイゾー
    Nagise
    Nagise 2009/11/05
    TVという放映時間枠を買うという前提から離れればこそ起こる現象だな