タグ

2022年7月22日のブックマーク (9件)

  • エクセルで複数のシートを集計する場合、シートを何枚追加しても数式修正が不要!大企業の経理が感動した神テクとは|ウォーカープラス

    Instagramで「1日1分で時短を叶えるPC術」を発信している、がじゅ( @gaju__base )さんは、6000人企業の経理を担当している会社員インフルエンサー。エクセルを中心としたパソコン時短術を披露しており、2022年3月にスタートしたばかりだが早くも10万人以上からフォローされるほどの大人気アカウントに。”エクセルの救世主”として活躍している。 今回は、がじゅさんが「使って一番役に立った」「感動した」というエクセル時短技を紹介する。ふだんから集計の作業をこなしている人向けだが、効果的なので試してみよう。「私が一番感動して、一番お伝えしたいワザです」(がじゅさん) シートが増えても作業なし!最速集計技 がじゅさん自身がエクセルを使う上で特に困っていたのが、複数ある支社の売上管理などをまとめる作業だ。 まず支社ごとにシートを分けて売上の表を作る。これは簡単だが、それとは別に各支社

    エクセルで複数のシートを集計する場合、シートを何枚追加しても数式修正が不要!大企業の経理が感動した神テクとは|ウォーカープラス
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/22
    有益!!
  • 田臥勇太が宇都宮ブレックス残留「自分ができることに全力でチャレンジしたい」(バスケットボールキング) - Yahoo!ニュース

    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/22
    すげぇ!!まだこの人現役だったのか!!??
  • Netflix、アカウントをシェアする会員に追加料金--2023年の導入を視野に

    Netflixが、減少する会員数ならびに競合他社との競争激化に対応すべく、パスワード共有を通じて無料でサービスを利用している推定1億以上の世帯から料金を徴収するための取り組みを強化しようとしている。同社は米国時間7月19日、パスワードを共有するアカウントに追加料金を請求する仕組みについて、2023年中の導入を目指していることを明らかにした。 Netflixは、長年にわたって、ユーザーのアカウント/パスワード共有に対して比較的自由放任主義的な姿勢をとってきた。だが、同社は、「会員が使いやすく、当社にもメリットがある、有料の共有方法を見つけ、2023年に導入することが(われわれの)目標」だと説明。なお、同社はこれまでに、米国市場を含む全世界を対象に、パスワード共有用の料金を導入する予定であることを明らかにしていた。 これまでのところ、パスワード共有に対する課金は、いくつかの中南米諸国のみを対象

    Netflix、アカウントをシェアする会員に追加料金--2023年の導入を視野に
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/22
    どうやってアカウントのシェアを見つけるんだろう?その仕組みが分からない。
  • ダラスの空港で、職員にワイロを渡してしまったときの話。

    人間の質というものは、分かるようで分からない。 なぜなら、それらは必ずしも一定ではないし、偶然が引き当てる「質」もあるからだ。 * 2016年8月、私は熱狂的なサンバの都市・リオデジャネイロにいた。 そう、リオ五輪を観戦するためだ。 リオに到着してまず驚いたことは、いい意味での「ハリボテ感」だった。 オリンピック会場近くを探索したところ、道路のど真ん中に大きな穴を発見。 遠目からでも分かる巨大な穴の奥には、なんと、頭から突っ込んだ自動車が葬られているではないか。 これが日ならば大惨事。 しかしリオでは、このようなアクシデントは日常茶飯事なのだろう。道行く人々は巨大な落とし穴をチラ見しながら、さほど興味もなさそうに通り過ぎて行くのだ。 落とし穴に近づいてみると、見えていた自動車のさらに奥に、別の車のケツが見えた。 (・・・玉突き事故みたいに、落とし穴にハマったんだな) 車の持ち主と思わ

    ダラスの空港で、職員にワイロを渡してしまったときの話。
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/22
    主張がなく、エッセイで終わるのはこのメディアでは珍しいね。
  • 市長選挙 藤村氏が出馬表明 子育て・高齢者施策に重点 | 茅ヶ崎 | タウンニュース

    茅ヶ崎市議会議員の藤村優佳理氏(52)は7月18日、茅ヶ崎市民文化会館で会見を開き、10月30日に行われる市長選挙に立候補すると表明した。 藤村氏は群馬県生まれ。2015年に市議会議員となり現在2期目。現市政を「方向性は評価できる」としつつ「子どもや高齢者の心身の健康を保つための施策、市民と一体となったまちづくりへの優先順位をより高めるべきだと感じた。そのためには議員という立場に限界を感じた」と出馬の理由を明かした。 具体的な施策として所得制限のない18歳までの医療費無償化、中学校給の導入推進、スクールソーシャルワーカーの増員、市職員の適正な配置などを掲げる。 また柳島で整備が予定されている道の駅について「にぎわい拠点として重要だが、道の駅という形でなくてもよい」と見直しも検討するとした。

    市長選挙 藤村氏が出馬表明 子育て・高齢者施策に重点 | 茅ヶ崎 | タウンニュース
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/22
    “中学校給食の導入推進、” ←これ実現してくれるなら絶対投票するから。
  • 経済支援へポイント還元 12月からキャンペーン | 茅ヶ崎 | タウンニュース

    新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが伸び悩む事業者や物価高騰などの影響を受けている消費者を支援するため、茅ヶ崎市はキャッシュレス決済でポイント還元する事業を12月から来年2月にかけて実施する。 キャンペーン期間を2つに分け、第1期は12月1日から31日まで行う。物販や飲、サービスなどの中小規模の対象店舗でキャッシュレス決済をした利用者に、支払額の30%のポイントが付く。1回に付与される上限は3000円相当。複数の決済サービスが使える場合、期間内に各サービスでもらえるポイントは1万円が上限となる。 第2期は2023年1月15日から2月15日まで。事業所の規模を問わず、市内の登録店舗で実施する。ポイント還元率は25%。1回につき2000円相当まで、期間内は5000円相当を上限に付与される。 市は7月13日から業務委託事業者の募集を開始した。どのキャッシュレス決済サービスを使えるかは、現

    経済支援へポイント還元 12月からキャンペーン | 茅ヶ崎 | タウンニュース
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/22
    “物販や飲食、サービスなどの中小規模の対象店舗でキャッシュレス決済をした利用者に、支払額の30%のポイントが付く。1回に付与される上限は3000円相当。” ←ほう。早く早く。
  • 筋トレに欠かせないタンパク質、牛乳が苦手な人でも乳製品から摂取できる方法

    司書資格を持つフリーのWebライター・Webディレクター。司書として働きつつ、記事執筆やWebの管理を担当。子ども向けの絵などからビジネス、スポーツなど幅広いジャンルにアンテナを張る 「脳活」に役立つ生活・健康習慣の知恵 「脳活」ブームが続く中、アタマやココロの健康維持への関心が、かつてないほど高まっている。各方面で活躍する識者の知見が詰まった著書を読み解き、「脳活」に効く生活習慣・運動習慣について考える。 バックナンバー一覧 筋トレがブームとなり体を鍛えることが一般的になった今、タンパク質摂取の重要性も広く認知されてきた。タンパク質を豊富に含む材といえば肉や魚、乳製品だ。ただし牛乳などの乳製品に関する乳糖不耐症という疾患があり、乳製品からのタンパク質摂取に不安を抱く人も多い。ところが、乳製品の種類によっては乳糖不耐症の人でも摂取が可能だという。信州大学で行われた研究や書籍『医者が教え

    筋トレに欠かせないタンパク質、牛乳が苦手な人でも乳製品から摂取できる方法
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/22
    プロテインに一切触れていないのが逆にすごい。
  • 「友達は妻だけオジサン」中高年男の超残念な現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「友達は妻だけオジサン」中高年男の超残念な現実
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/22
    男性って変なプライドが高いと言うか、未だに「男は閾を跨げば七人の敵あり」的な振る舞いをする人って老若問わず一定数いる。あれ何なんだろうね。もっとにこやかに過ごした方が絶対人生得するのに。
  • 産業医が警告! 「フルリモート」や「1日4件のWeb会議」が危険なワケ

    新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに、リモートワークが広まりました。そのメリットを生かして、地方への移住など住む場所を自由に選ぶ人も出ており、新しいライフスタイルが浸透しつつあります。 一方で、リモートワークの副作用も明らかになってきました。 リモートワークは健康的な働き方の実現に有効ですが、会議過多やフルリモートなどは「やりすぎ注意」である理由を解説します。 東京医科大学精神医学分野兼任講師。株式会社こどもみらい R&D統括。睡眠およびメンタルヘルスと企業の生産性やストレス対策に関する研究のトップランナー。 産学連携企業において、「利益の出る健康経営」「睡眠改善プログラム」の取り組みを行い、複数の学校で退学率90%減、コールセンターにおいて離職率74.5%減を達成するなど、さまざまな成果をあげる。 また、そのノウハウをもとに、人が自覚しないストレス「隠れストレス負債」を発見、改善

    産業医が警告! 「フルリモート」や「1日4件のWeb会議」が危険なワケ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/22
    “フルリモートだと、場合によっては1週間1度もお日さまを見ないということすら生じてしまいます。” ←これはおおげさ。