タグ

2010年12月24日のブックマーク (5件)

  • http://www.checkpc.go.jp/top.html

  • 英小学生のハチの研究、実は大発見 権威ある学術誌に掲載

    ウクライナ・キエフ(Kiev)の公園で、蜜を集めるマルハナバチ(2010年3月31日撮影)。(c)AFP/SERGEI SUPINSKY 【12月23日 AFP】英国の8~10歳の小学生たちが学校の課題として行ったマルハナバチの研究が、このほど科学界の世界的権威である英国王立協会(British Royal Society)の専門誌「バイオロジー・レターズ(Biology Letters)」に掲載された。児童が執筆した論文が権威ある科学誌に掲載されるのは世界初という。 イングランド南西部デボン(Devon)州にあるブラックオートン(Blackawton)小学校の児童25人は、地元の教会墓地に来るマルハナバチが色と模様をどのように認識しているかを、さまざまな実験を通して調べた。 実験の1つでは、色鉛筆でいくつかの模様を描き、砂糖水と塩水を置いてマルハナバチの反応を見た。 児童たちが地元科学者

    英小学生のハチの研究、実は大発見 権威ある学術誌に掲載
  • 「ベーコン」を使った一番美味い料理はなんだよ

    ■編集元:ニュース速報板より「「ベーコン」を使った一番美味い料理はなんだよ」 1 木枯らし(長屋) :2010/12/23(木) 13:13:29.27 ID:RUPI4aWfP ?PLT(18002) ポイント特典 ケヴィン・ベーコンが、「X-メン」シリーズ最新作「X-Men: First Class(原題)」で演じる悪役について語った。 【関連写真】アメコミ・ヒーロー3大作、新キャラクター&悪役は誰が演じる? 「X-Men: First Class」は、大ヒット映画「X-メン」シリーズの最新作。若き日のミュータントたちの活躍を 描いたもので、ストーリーとしてはこれまでの映画の前章にあたる。「キック・アス」(10)のマシュー・ヴォーン監督がメガホンを取り、 主要キャストにジェームズ・マカヴォイ、ジェニファー・ローレンス、マイケル・ファスベンダーらが決まっている。 http:

  • [ドコモ]鮮烈Galaxy S、防水REGZA、3D機など5機種

    この2010年秋に、「秋冬モデル」あるいは「冬春モデル」としてNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルが発表したAndroid搭載端末は合計19機種に及ぶ(通話機能のあるタブレット型端末2機種、Android搭載の電子書籍端末1機種を含む)。今回、そのうち14機種を借り出して実際に試す機会を得た。そこで試用記を4回に分けてお届けする。 第1回はNTTドコモの5機種について見ていく。「GALAXY S SC-02B」、「REGZA Phone T-01C」、「LYNX 3D SH-03C」、「Optimus chat L-04C」、「GALAXY Tab SC-01C」である。各機種について、外装、ディスプレイ、操作感、ベンチマーク結果、カメラ、バッテリーの持ち、ほか全体の印象を説明していく。スマートフォンのようなデバイスはユーザーにより使い方が大きく異なるが、ここでは筆

    [ドコモ]鮮烈Galaxy S、防水REGZA、3D機など5機種
  • 第9回 「試し出勤制度」

    うつ病のようなメンタルヘルス不調になった人が、長期間の療養や休職から職場復帰した後に、十分働ける状態に回復しなかったり、病状が再度悪化して再び療養が必要になったりしてしまうことがあります。というのも不調者は評価や雇用を心配するあまりに、早めに復帰しようとあせるケースが多いのです。しかし早すぎる職場復帰は、症状の再発を引き起こし、人と職場の双方にかえって大きなダメージを与えます。 このような早すぎる職場復帰は、人や主治医が考える回復のレベルと、職場が期待するレベルとの間のギャップが引き起こすものだともいえます。うつ状態のケースでいえば、人が元気だと自覚して復帰したいと思う時期と、客観的な元気さを医師らが認めるタイミングとでは、1カ月以上のズレがあるといわれているのです。 専門医にメンタル面の病気を診断されて療養に入る時点では、人も職場の上司も病気を治すことに認識の相違はありません。し

    第9回 「試し出勤制度」
    Peter_40
    Peter_40 2010/12/24
    まあ、休職なんてしちゃったら、よほどのことがない限りその会社では社内ニートにされてしまうけどね。