タグ

cookieに関するR-Hのブックマーク (5)

  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会

    Web開発者のためのサードパーティCookieやらトラッキングやらの問題点について三回ぐらいに分けて書きます。 この文章は個人的に書いていますので、おい、お前のところのサービスがサードパーティCookieに依存してるじゃねーかというツッコミがあるかもしれないが、そういうことを気にしているといつまで経っても公開できないという問題が出てしまうので、そんなことはお構いなしに書く。ちなみに例外なく自社サービスに対してもサードパーティCookieに依存するな死ねと言っている。これはWebプログラマー観点で、自分がサービス開発に関わる上で知っておかねばならないだろう知識として十数年間だらだらとWebを見ていて自然に知っていたものと、あるいは興味を持って率先して調べたものが含まれている。ググッて直ぐに分かる程度の用語の定義的なことは書かない。あくまでWebサイト制作者側からの観点なので、ブラウザ開発関係

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会
  • クロスドメインでcookie書き込む方法 +クロスブラウザで - webネタ

    あるサイトから別ドメインのクッキーを書き込む。こういうクッキーは、サードパーティクッキーと呼ばれる。FirefoxとChromeはデフォルトでサードパーティクッキーが書き込めるようになっているが、IEとSafariが問題になる。IEはコンパクトポリシーというものを設定すればいけるが、Safariは出来ない。Safariはデフォルトで”知らないとサイトや広告のみCookieをブロック”となっている。でも、GoogleAdsenseとかは書き込めている。なので調べた。 目的 localhostにアクセスしたときsample.comのクッキーを書き込みたい。 もちろんクロスブラウザで。 (sample.comはhosts書き換えやるといい) ポリシーの設定 (P3P) (以下IE対策用) webサイトで個人情報などを取り扱う場合、ブラウザで設定されたポリシー設定とアクセスしているサイトのポリシー

    クロスドメインでcookie書き込む方法 +クロスブラウザで - webネタ
  • iOSのSafariでサードパーティーCookieが使えない対策 - Takuji->find;

    iOSのSafariでiframe内に別ドメインのページを表示して、そのドメインでCookieを使う場合、最初のページでは使用できないという素敵な仕様がある。 対策方法としては、POSTで遷移するとか、パラメーター持ち回って次のページでCookieにセットするとか。 <form id="redirect_form" action="" method="POST"> <input type="hidden" name="hoge_session" value="[% sid %]" /> <button type="submit">げーむをはじめる!的な</button> </form> <script type="text/javascript"> $(document).ready(function (){ $('#redirect_form').attr('action','/');

    iOSのSafariでサードパーティーCookieが使えない対策 - Takuji->find;
    R-H
    R-H 2011/10/28
  • サードパーティーCookieが悩ましい | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! タグ式などのWeb解析ツールではユーザーの行動をトラッキングするためにCookieが作成されます。これがないとなかなか複数ページにわたる「個」の特定が難しいんですよね。 このCookieですが「ファーストパーティーCookie(First-Party Cookie)」と「サードパーティーCookie(Third-Party Cookie)」に分かれます。 ASPサービスのWeb解析ツールの場合はほとんどが後者のサードパーティーCookieなのですが、実はこれで数字が少し変わってきてしまうんですよね。 2つの違い 「ファーストパーティーCookie」と「サードパーティーCookie」の違いは簡単に言えば、設定される際のドメインの違いです。 C

    サードパーティーCookieが悩ましい | dIG iT
  • IEでクロスドメインのiframe内のcookieが取れない | サイト構築日記

    ifame(インラインフレーム)は、html中にフレームを埋め込めれるのですごく便利な機能である。しかし昔からセキュリティの面でいろいろ問題になってきた。 今回はIEがiframe内のクッキー処理をセキュリティでブロックした為、その対策方法を調べた。 現象のサンプル ローカル環境でサンプルプログラムを作っています。ドメイン「localhost」のp3p_test.html からドメイン「192.168.24.61」の iframe_contents.html をiframeで表示しました。 同じサーバなのですがローカルIPで指定することでクロスドメインとして判定されて現象が再現できました。 【p3p_test.html】 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/

    IEでクロスドメインのiframe内のcookieが取れない | サイト構築日記
    R-H
    R-H 2011/10/21
  • 1