タグ

educationに関するREVのブックマーク (39)

  • 東京近辺における短大・高専・大学卒業者比率

    REV
    REV 2011/10/22
    区域別、大学等進学率。
  • 文科省SOS 運営費交付金など削減なら「阪大・九大消滅も」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    参院選後に始まる平成23年度予算の概算要求で、文部科学省が大学の日常的な教育研究を支える「国立大学法人運営費交付金」などについて削減対象から外すよう要求していく方針を固めたことが7日、分かった。菅内閣が6月に閣議決定した「財政運営戦略」に基づき、省内で試算した結果、同交付金の削減額は約927億円。これを実行した場合、大学破綻(はたん)によるわが国の知的基盤の喪失や研究機能の停止といった深刻な結果を招く危険性が高いことから、文科省は「削減は到底困難」としている。 6月22日に閣議決定された「財政運営戦略」の「中期財政フレーム」では23年度から3年間「基礎的財政収支対象経費」は前年度を上回らない方針が示された。文科省では年額1兆3千億円で伸びる社会保障関係経費を踏まえると、その他の一般歳出は年率8%の削減を余儀なくされると試算。これを機械的に国立大学法人運営費交付金にあてはめた場合、削減額は約

    REV
    REV 2010/07/08
    科学を無くして、何を売るんだ?国かw
  • 教育毒本 ... 全国学力テスト-二極分化は読み取れるか?

    公立中学校教師の辛口教育コラム。一般の方に分かりやすく心がけてます。真面目なだけのセンセは服用に際して十分ご注意下さい(笑) 2024/07 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/09 全国学力テストの結果が発表されてから1か月たったが、その後この件に関する報道はほとんど見かけない。分析といっても分かりにくく、なかなか記事にならないからだろう。 読者の皆様のご子息が通う小中学校ではどうだろうか。個人票が返ってくるのは当然だが、 校の結果は云々という発表や分析のプリント配布があっただろうか。 というか、 もうみんなすっかり忘れてるのでは?(笑) 各学校で分析をしていようが放置していようが、別にそんなもの興味ないというのが 音ではなかろうか。そんなの関係ねぇ状態だ。巨額の費用を投じて実施した側にすれば、

  • いわゆる「高学歴な人たち」について - e-learningやってる社長のブログ

    2008/07/30 22:59 | 5 Comments 没落エリートの出現だそうで。 高学歴なのに就職できない人たちという話は定期的に話題になるけれど、いわゆる「高学歴」にもいろいろなタイプがいるということだけの話。例によって(?)分類するなら、おそらく「天才」「良家の子女」「馬の骨」という3つのタイプに分かれるだろうと思われる。 ・天才 たとえば、はてなの近藤さんとかがそうだろう。「へんな会社の作り方」に書いてあったと思うけど、中学生か高校生のときに、一度オール5をとってやろうと思い立って勉強した結果、当に1科目を除いて5を取ってしまったという。しかも、その1科目についても、先生に直接かけあって「なぜ自分が5でないのか」という説明を求めたという話だ。 ・・・ひどい話である。普通の勉強ができて、体育も音楽も美術も工作も全部できて、しかも先生相手(今思えばとんでもないアホタレだったとい

  • モンスターペアレントの逆の存在

    こういう人たちが話題になっていて それをテーマにしたドラマまで放送されているようだけど、 モンスターペアレント – Wikipedia モンスターペアレント (Monster parent) とは、学校に対して自己中心的で理不尽な要求を繰り返す保護者を意味する和製英語である。 その逆というか、 学校の指導を強烈にアシストする親に出会ったり そういう人の話を聞いたりしたこともある。 子の教育というのは学校と親が協力して行うものであり どちらかというと親の方が主体になる方がいいと思われるので 「アシスト」というのは変かもしれないけど、 まあ学校の方針と親の考えが 必ずしも同じ方を向いているわけじゃないから。 「センセー、わしがいつでも力になりますけえ!」 と言ってくれるような人はたくさんいるのだが、 もっと強烈に態度で示してくれる親もいる。 一番印象に残っている話は 残念ながら直接会ったわけで

    モンスターペアレントの逆の存在
  • 「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び

    岩波書店の雑誌「科学」2000年7月号に、長谷川寿一・長谷川眞理子*1の「戦後日の殺人の動向」という論文が掲載されていますにゃ。wikipedia:進化心理学の立場から、殺人という犯罪を論じているものにゃんね。 なかなか手に入りにくくもなっているので、この論文を簡単にご紹介。以下に「適応」という言葉がでてきたら、それは進化生物学的な意味であることをご留意くださいにゃ。また、論文のサマリーなのでかぶり文体は封印*2。 まず、殺人それ自体は適応的な行動ではないという立場がとられている。しかし、殺人をひきおこす対立感情や攻撃性は、自己主張や固執という適応的な行動から生ずるものであるとしている。 また、分析のもととなる資料は、警察の犯罪統計に加えて、殺人事件の判決文をランダムに参照して1件1件の判決ごとにデータベースを作成したものを用いている。 図1 日の殺人率の時代変化 グラフは刑事犯罪と

    「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び
  • 幻影随想: 私が博士課程に進学しなかった理由

    さて、最初に出したグラフを見れば一目瞭然ですが、30年ほど前、私の両親が大学にいた頃は、生活費はともかく学費はせいぜいバイトでまかなえる程度の額しか掛りませんでした。しかしここ数十年で日の大学を取り巻く情況は一変し、今では立派な格差の拡大再生産装置です。 昨日は朝日新聞からこんなニュースが出ていました。 asahi.com:国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案 - 社会 財務省は19日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、国立大学予算で授業料引き上げなどによって最大5200億円を捻出(ねんしゅつ)できるとの試案を発表した。生まれた財源を高度な研究や人材育成、奨学金の拡充に充てるべきだとの主張も盛り込んだ。国から国立大に配る運営費交付金(08年度予算で約1兆2千億円)の増額論議を牽制(けんせい)する狙いがあると見られる。 試案は、授業料を私立大並みに引き上げることで約2

    幻影随想: 私が博士課程に進学しなかった理由
    REV
    REV 2008/05/21
    基礎研究は趣味か道楽に。先端医療は奢侈品に。移植は募金で。
  • 続・リテラシー考 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    リテラシーについて考えるとき、ひとつの出来事を思い出します。職場にて。私の席の隣に座っている、年配のクリエイティブ・ディレクター。彼は仕事で調べものがあったらしく、私に、ちょっとこの言葉の意味、ネットで調べてくれないかな、と言いました。私はちょっとめんどうだなと思うものの、Googleを使ってその言葉の意味を調べ、彼に教えました。すると、彼は、私に次から次へと依頼をするようになってしまいました。 何回か、そうしたやりとりが続いたとき、少し先輩のアートディレクターが、かなり思い詰めた口調で、その年配のクリエイティブ・ディレクターに言いました。 「それくらい自分で調べたらどうですか。迷惑なんですよ。」 私はそのとき、確か、いえいえ、こんなの簡単だから別にかまわないです、とか言って、その場を繕ったりした覚えがありますが、今も脳裏に焼き付いているのは、その年配クリエイティブ・ディレクターの寂しそう

    続・リテラシー考 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    REV
    REV 2008/05/11
    //ベタな話になるが、救急車にしろ、病院にしろ、電話を入れ、可否を問えばいいのでは。(二次的錯誤は考えないことにして)
  • ポスドク問題は終わったのかもしれない | 5号館を出て

    もちろん解決はしていないのですが、「ポスドク問題」が問題として取り上げられることが終わりつつあることを感じています。 その最大の理由は、大学院の博士(後期)課程に進学する学生が、定員を割っているということです。これは、ポスドク問題あるいは博士の就職難問題に対して政府が何もやらないあるいは何もできないことを認識した学生が、進学を拒否しているということです。この状態が続くと、10年後くらいにはポスドク問題は(現在ある問題が何も解決しないまま)自然消滅してしまう可能性が高いと思います。 このことによって、大学における研究活動にはすぐに、そして日全体における研究活動にもじわ~っと影響が出てくることは間違いないと思いますが、大学・学界そして日全体の科学技術を支える博士というものに対して大局的な政策を打ち出せなかった、大学・大学院そして経済・産業界を含む日の国全体がそのことで大きな被害を受けるの

    ポスドク問題は終わったのかもしれない | 5号館を出て
  • 偏差値教育は(皮肉ではなく)実に素晴らしい - Vomit Comet

    まぁ散々言われていることだろうけれど、偏差値教育って当に素晴らしいな、と思う。テストの成績以外で人を判断されることほどうざったいことはないから。たとえば、先生の主観で点数が決まる「内申点」制度の気持ち悪さを、公立学校に通ったことがある人ならば、誰しも味わっていると思う。あるいは、「テストの成績ではなく人間性評価で合格を決めます」と宣言する大学があったならば、なんて恐ろしいところだろう、と思ってしまう。 テストの成績で人が評価されるとき、そこには明確な評価基準が存在していて、また、誰もがその評価基準を理解し共有している。いわば、透明性が高い。テストの成績が悪かったことを誰か他の人のせいにはできない。だから、清々しい。そしてテストで良い点を取っていて、かつ常軌を逸した行動を取らない限りは、どんな生徒でも認めてもらえるのだとしたら、むしろ多様な個性が育ちやすいともいえるだろう。先生が生徒の人間

    偏差値教育は(皮肉ではなく)実に素晴らしい - Vomit Comet
    REV
    REV 2008/02/26
    科挙が続いた理由と、廃止された理由を考えると面白い。 
  • 金品要求に教師糾弾のビラ 「モンスター親」に苦悩する学校

    学校に理不尽な要求を次々に突きつける。そんな親の姿が、放射能を撒き散らすゴジラを連想させるのか、「モンスターペアレント」と呼ばれるようになった。理解はぜんぜんできないが、なんとか対応しなければならない。自治体の教育委員会の中には、苦肉の策として、苦情を類型化してマニュアルにするケースも出てきた。 「利益追求型」「愉快犯型」など10類型化した教委 「娘に学芸会でピアノを弾かせてほしい」「いじめた子を転校させろ!」 保護者モラルの低下で、こんな苦情に悩む学校が増えてきた。いつから増え始めたのか定かではないが、07年夏ごろからマスコミでは「モンスターペアレント」と呼ぶようになってきている。 モンスターだから、社会常識や理性はなかなか通用しない。が、そんな親を持つ子どもを辞めさせられない以上、対応するしかない。そこで、自治体各教委が取り組み始めたのが、苦情を類型化して処方箋を書いたマニュアルだ。

    金品要求に教師糾弾のビラ 「モンスター親」に苦悩する学校
  • ドイツの教育格差―2008-01-25 - kom’s log

    空手の先輩がウルグアイに月末に引っ越すので家に呼んで夕を供した。ギムナジウムの物理の教師なのだが、それを3年ほど休職してウルグアイの私立高校で、ドイツ語で物理を教えることにしたのだそうである。海外に一度住んで別の文化の中で自分がなにを考えるのか体験してみたい、とのこと。 ウルグアイの私立高校は金持ちの子供が通うウルグアイの上流社会だから、なんかやりにくかもなあ、クレームとかすぐにくるそうだし、という話からドイツの中等教育状況の話になった。ドイツの子供は4年間の小学校を終えた後に、3種類の進路からひとつを選ぶ。ギムナジウム、ハウプトシューレ、レアルシューレの三種である。ギムナジウムは大学に進むことになり、ハウプトシューレとレアルシューレは前者が専門学校、後者が実業学校という感じで、たとえば職人や銀行事務員になる。10歳で進路を決めてしまうドイツのシステムは日でも「能力に応じて誇りをもつこ

    ドイツの教育格差―2008-01-25 - kom’s log
  • 【やばいぞ日本】第4部 忘れてしまったもの(6) - MSN産経ニュース

    ■荒廃一変させたご飯給 「夕日とトンボと働く人」と題されたこの水彩画は、全国8千余点の応募から第1位に選ばれた作品だ。長野県上田市真田町の原小学校6年生、三浦由美子さん(現在、市立真田中2年生)が描いた自宅の窓から見た田園風景である。 夕日に照らされる中、無数の赤トンボが乱舞する。大人たちが田んぼを手入れする。傍らの農道を子供たちが駆け抜ける。 「なつかしいふるさとや家族の良さを感じさせてくれる、ほのぼのとした絵である」。 1昨年、「ふるさとの田んぼと水 子ども絵画展」(主催・全国土地改良事業団体連合会)で、農林水産大臣賞に輝いた三浦さんの作品への審査講評だ。 この作品を目にした上田市教育委員長、大塚貢氏(72)は感慨深げにこう語った。 「その農道は、かつて非行少年が連夜、改造した盗難バイクを乗り回していた。真田中学を卒業したばかりの2人が無免許運転で事故死したこともあった。それが、わ

  • Bing

    「ジェラシック・コースト」イギリス, ドーセット -- Gavin Hellier/Photographer's Choice

  • 清水洋のロンドン留学日記 第25回:学校の二分化

    現在、ブレアがかかえている政治問題の一つに教育再編があります。日のゆとり教育でもありましたが、イギリスでも問題の一つとなっているのが学力の低下です。 イギリスの中学生の5人に1人が、地図上でイギリスの位置を示せないと言う結果が最近の調査ででました。アメリカの場所がわからない子どもは4割にも上ったそうです。ロンドンの学校では、イギリスの首都がどこだか分からない子も少なくないそうです。日でもゆとり教育の弊害などとして、子どもの学力が落ちていることが問題になっていますが、イギリスではさらに悲惨なことになっているのです。また、授業が進行できない学級崩壊も多くの学校で見られています。この学力や学級崩壊の背後にあるのは、学校の二分化です。これはかなり深刻です。 現在、ケンブリッジやオックスフォードなどのトップの大学に入学してくるイギリスの学生のほとんどは私立高校の卒業です。LSEでも公立高校卒業の

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    26日の東京株式市場で日経平均株価は6日ぶりに反発し、前日比171円32銭(0.89%)高の1万9327円06銭で終えた。前日までの大幅安を受けて、自律反発を狙った買いが優勢だった。米株価指数先物…続き[NEW] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定] マネー逃避、長引く恐れ 世界景気に懸念強く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    REV
    REV 2006/12/13
    「図書館の本を切り抜いて何が悪いの?」の裏返し。自己中心主義を、「納得のいく説明を」と言い換えている。というと、自己責任厨と
  • うたかた別館:「ルート25は±5」と教える教師 - livedoor Blog(ブログ)

    先日、愛知県の高1の生徒から 「√25 は ±5 ですよね?」 と聞かれた。もちろん、これは間違いだ。 「2乗してa(>0)になる実数を、aの平方根と呼ぶ。 それには、正と負のふたつがあり、正の方を √a と表すのだ。 したがって、√25 は “2乗して25になる数のうち、正であるもの” という意味だから、 √25 = 5 となる」 「25の平方根は5と-5の2つあるね。これをまとめて、 “25の平方根は±5” と言うんだ」 と説明したが、 「中学のとき、√25は±5だと習いました」 と不思議そうに言う。 どうもひどい教師に習ったようですね。(^o^; ところが、さらにもっと驚く事実がわかりました。 この話を大阪の高校生にしたところ、 「僕も中学のときにそう習ったんです」 と言い出す子がいました。 「教科書に書いてあることと違うからおかしいと思ったんですけど 先生が“そうしないとバツにする

    REV
    REV 2006/12/11
    本文読むまでわからなかった
  • なぜ教員は忙しいのか? - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    なぜ教員は忙しいのか?〜削られる「生徒と向き合う時間」 教育法の改正、学校でのいじめ問題、必修科目の未履修など教育に関わる課題や問題が連日のように報道されている。だが、その割には、教育現場で何が起きているのかがなかなか伝わってこない。そこで今回から短期集中連載として4回シリーズで学校の現場で何が起きているのかを、杉並区立和田中学校の藤原和博校長に寄稿していただいた。藤原校長は、リクルートの初代フェローから教育界に転身し、2003年、都内では義務教育初の民間人校長となった。 杉並区立和田中学校校長 藤原 和博氏 4回シリーズの最初は、まず「教員」という仕事の変質について述べることにしよう。教員集団によって構成される「学校」の役割の変質と言い換えてもよい。 来、子どもは「家庭」「地域社会」「学校」が三位一体で育てるものだ。 家庭という社会、地域社会、学校という社会の3つの「社会

  • Doblog - さまき隊的科学と環境と仕事と遊び - 小学校で水素爆発の事故 について

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう