タグ

2009年1月12日のブックマーク (10件)

  • 生き残りたかったら、バブルを起こせばいいんです 茂木健一郎さん/リクナビNEXT[転職サイト]

    「脳と心の関係」を軸に、 美術、文芸、教育など多様な分野で活躍。 気鋭の脳科学者は、 若手ビジネスパーソンに どんなメッセージを送るのだろうか。 世の中の常識から反するようですが、私の最近の主張は「バブルを起こせ」なんです。今回の金融破綻はアメリカの経済バブルが原因。それでみんな困っている。しかし、実はバブルというのは、脳を活性化させるメカニズムとそっくりなんです。 1637年のオランダで「チューリップ・バブル」というのがありました。記録された「世界最古のバブル」と言われているものです。 当時オランダでは、オスマン帝国からチューリップの球根を輸入していて、珍しい品種には非常に高い値がつきました。チューリップというのは、一つの母球から年に2、3個の球根しか作られない。つまり人気のある品種は、品薄になりやすく希少価値も出やすい。投機対象としてはもってこいの商品だったのです。 そこで、投資家はも

  • 涼宮ハルヒの憂鬱:テレビアニメ第2シリーズ放送へ(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    ライトノベル「涼宮ハルヒの憂(ゆううつ)」が、2度目のテレビアニメになることが分かった。10日発売のアニメ情報誌「月刊ニュータイプ」(角川書店)2月号で明かされた。詳細は2月10日発売の「月刊ニュータイプ」で発表される。 「涼宮ハルヒの憂」は、角川スニーカー文庫から出版されている谷川流(たにがわ・ながる)さんの作品で、シリーズ計530万部を発行している。男子高生のキョンが、変わったことや不思議な現象に目のない美少女・涼宮ハルヒに振り回され、周りに不思議な出来事が次々と起こる……というSFコメディー。06年にテレビアニメが放送されると人気に火が付き、テレビゲームや、スピンアウトのギャグマンガ「涼宮ハルヒちゃんの憂」などが発売されている。【河村成浩】

    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/01/12
    ハガレンも4月からだし忙しくなりそうだ
  • 小学生へ

    オジサンは、もうすぐで就職して1年目になる社会人だよー。 一応上場って言ってね、株式を公開(会社のためのお金をみんながお金を出しあえる仕組み)してる会社なんだけどね、おおきさは地方のスーパーマーケットくらいのものを作る会社で、そこの人事っていうお仕事をしてるよ。 人事ってね、どの人をどこの班に入れたらいいかなーって考えるお仕事だよ。 そして、会社の仕組みをしったんだ。 役員と呼ばれる人たちは、全員、どこかの銀行からの天下り(あまくだり)らしい。天下りってね、とくに苦労もせずに会社の偉い人になれるっていう仕組みだよ。ずっとその会社で頑張ってきた「生え抜き」って呼ばれる人は、執行役員っていう、オジサンは詳しくは知らないんだけど、あんまり偉くない役員にしかなれないんだ。社長とかね、当に偉い人はすべて銀行の出身者なんだよね。これが天下りだよ。そうだね、大人の必殺技って感じかな。世間知らずなオジサ

    小学生へ
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/01/12
    数年後にまでこれが残っているかと問われれば疑問なわけで
  • 異常性癖の持ち主あつまれー\(^o^)/:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「異常性癖の持ち主あつまれー\(^o^)/」 1 すずめちゃん(高知県) :2009/01/11(日) 00:20:00.57 ID:eCSsHSe1 ?PLT(12222) ポイント特典 昨年秋、ガイ・リッチー監督と離婚したマドンナの初監督作。 自分の下積み時代を投影した、というから注目の内容だ。 SM調教師で生計を立てているミュージシャン志望の男性、家賃のためにストリッパーになるバレリーナの卵、アフリカでのボランティアに行くため薬局で働く女。ルームメイトとして暮らす男女3人の、夢実現へ向けた青春の日々がつづられる。 注目のSMシーンやストリップシーンは、エロよりユーモアが漂って笑えて、かつ意外に深い。最も笑えるのは、にSMクラブ通いがバレてしまった夫のエピソード。は女王様の格好をして夫の帰りを寝室で待ち受け、帰宅した夫にムチを振るうのだ。一瞬たじ

    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/01/12
    ソフトSMくらいはだれでもするだろう
  • イケメンを傷つけるセリフ カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/11/11(火) 10:32:55.53 ID:hqGbeyNY0

    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/01/12
    12.お前俺に似てるよな>これに爆笑したw
  • 今の30代もエロエロです。自重して!

    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/01/12
    ちょっとmixiで釣ってくる
  • 外資系ご希望の就活生のみなさま

    外資系企業数社を渡り歩いたサラリーマンです。 就活当時はわかっていなかったけれど、外資系企業に入社するにあたり知っておいてほしいことについて書きますので、参考にしていただければ幸いです。 外資系企業って当にグローバル?外国籍の同僚もいますし、ビジターも来ます。社内のドキュメントの多くは英語ですし、ビデオカンファレンスで海外オフィスとのミーティングもあります。どのフロアにいっても、東京時間以外に主要オフィスのタイムゾーンにあわせた時計が複数個あります。しかしそれでも残念なことに、学生さんが想像するグローバル企業で働く、というイメージとはかけ離れていることが多いのです。海外でのトレーニングやカンファレンスは、グローバルに展開する日企業と同程度あるかとは思いますが、例えば海外オフィスで働く、といった機会は多くありません。また海外の取引先とビジネスを行うこともあまりありません。 もしあなたが世

    外資系ご希望の就活生のみなさま
  • “使えない奴”を足切りする為の面接テクニックについて - シロクマの屑籠

    コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら リンク先の記事はコンサルタントの採用面接の体験談らしいが、巧い質問する面接官だなーと舌を巻いた。もし自分が面接官になったら、こういう意味深な質問を繰り出したいものだ。 就職面接であれ、受験面接であれ、面接官は限られた時間のなかで、対象者が合格に値する人物なのかをスクリーニングしなければならない。“モノになりそうな奴”を合格させ、“使えそうにない奴”を足切りするという重大な作業にかかわらず、与えられる時間はたった数十分。しかも、面接官に少しでも良い印象を与えるべく、対象者はなにがしかの嘘や誇張を交えてくるという前提で面接しなければならない*1。 このため、面接官がそれなりの信頼度でチェックできる情報というのは、意外と限られているし、そういう情報は「対象者が言葉に出して喋った内容その

    “使えない奴”を足切りする為の面接テクニックについて - シロクマの屑籠
  • 勉強会とは戦略を実践する場である。 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 複数の勉強会企画・運営で一番得たものは何かと言われれば、即答で「コネクション」と言うと思う。二番目は「経験」だ。では三番目と言ったら、それはおそらく「戦略」を考えるきっかけとなったことだろう。 勉強会を行うと、主催者としては「参加者や講演者にもっと満足して欲しい。」「もっと参加者を増やしたい。」「この勉強会を多くの人に知ってもらいたい。」と考えるようになる。結果的には、それは勉強会の戦略を策定し、見直すことと同じことである。 特にマーケティング戦略や経営戦略は勉強会戦略に直結する。だからこそ、勉強会を企画、運営する人は絶対に戦略の基礎知識は学んでおくと良い。。特にコトラー

    勉強会とは戦略を実践する場である。 - Tomo’s HotLine
  • fladdict.net: 情報共有をしない奴は何故アホなのか?

    前回のエントリーで、「情報共有の重要さを理解できない奴はアホだ」と書いた。何故アホなのか? <追記> コメント欄で指摘されましたが、「情報を共有しない奴はアホか?」というのは表現として不適説でした。正確には共有しない事が悪いのではなく、「共有しないほうが得だと考え、意図的に情報を隠している奴は何故アホか?」ですね。 ここは素直にゴメンナサイです。 「共有か?抜け駆か?」という話では、往々にしてゲーム理論や囚人のジレンマが引用される。だが、この囚人のジレンマは、実のところ机上の空論だったりする。それはなぜか。 なぜ囚人のジレンマは机上の空論か? 囚人のジレンマには幾つかの成立条件がある。 その1つは、「プレイヤー間での情報交換や、強制力のある合意を形成できない環境」というものだ。つまり、情報交換ができるプレイヤーが多数存在する時点で、囚人のジレンマを持ちいた説明には意味がない。 プレイヤー間