国内初!『マインクラフト』のマルチプレイサーバーが“完全無料”で利用できるサービスを「XServer GAMEs」が提供開始。無料マルチプレイサーバーの対応ゲームは順次拡大予定
入手困難なレトロゲーム関連楽曲も多数! DQ2の「Love Song 探して」や「サイコソルジャー」などのタイアップ曲等を収録したコンピレーションが登場 忘れられた名曲か、それとも時代の徒花か? 内外の復刻盤などを中心にリリースするウルトラ・ヴァイブ傘下のCDレーベル、ソリッド・レコードより、DJフクタケ選曲&監修によるコンピレーション“トイキャラポップ・コレクション”が発売中。男児向け玩具関連の曲を収録した“VOL.1 <ヒーロー&ヒット編>”、サンリオレコードの音源を中心にした“VOL.2 <ファンシー&カワイイ編>”、そしてビデオゲーム関連のタイアップ曲などを集めた“VOL.3 <ビデオゲーム編>”の3枚が出ており、価格は各2500円+税。 “トイキャラポップ・コレクション VOL.3 <ビデオゲーム編>”では、牧野アンナ「Love Song 探して」(『ドラゴンクエストII 悪霊の
前回は初代『ゼルダの伝説』が、経験値を採用していないのになぜ「元祖アクションRPG(ARPG)」の一つと言えるのかを述べた。 今回は、それ以降のARPGの進化を語り、最後にはARPGを世間に普及させた『イース』の成功とは何だったのかを語りたいと思う。『イース』が先駆けた要素は、様々にある。それらが広く普及し「当たり前」になってしまったからこそ、かえって独自性が埋もれるという皮肉な結果を招いている。今回の原稿は、それを掘り起こすのが一つの目的だ。 だが、その前に『ゼルダ』をもう少し掘り下げておこう。多くのゲームがこの『ゼルダ』という巨大な先人の方向性を容易には目指せなかったからこそ、ARPGは現在の形になったからだ。 ゼルダの密度と広さを両立する「箱庭性」 「ゼルダ」シリーズが今でも世界中でヒットし続けている、その根底にある今も変わらない本質とは? ――それは「箱庭性」だ。 「箱庭性」とは、
プレイステーション4向けに、名作アーケードゲームをダウンロード配信するプロジェクト“アーケードアーカイブス”が今春よりスタートする。 “アーケードアーカイブス”は、ハムスターと日本一ソフトウェアによる共同事業で、今後は、PlayStation アーカイブス、PlayStation2アーカイブス、PCエンジンアーカイブスのように、豊富なラインナップをリリースするとしている。また、PS4のSHARE機能に対応しており、プレイしている画面や動画をアップしたり、プレイ中の画面を実況生中継することが可能。オンラインランキングにも対応しており、世界中のプレイヤーとランキングを競うこともできる。 第一弾配信タイトルは、『クレイジー・クライマー』、『忍者くん 魔城の冒険』、『アルゴスの戦士』の3タイトルで、各823円[税込]。以降、毎月2~5タイトル前後を配信する予定とのことだ。今回発表された20タイトル
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く