タグ

Linuxに関するTakamoriTarouのブックマーク (8)

  • KVMを使う(ネットワーク設定編)

    カテゴリー DX (2) 一般 (60) 研究会 (6) 働き方 (4) 技術 (356) AI (2) LLM (2) Edge AI (2) Edge Computing (13) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (10) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (8) RealTime Web (14) SRE (4) Webサービス (42) インフラ (8) コンテナ (4) ストレージ (93) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (215) 仮想化 (111) 災害コミュニケーション (26) 空間情報

    KVMを使う(ネットワーク設定編)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/07/28
    最新のLinuxでも基本は変わらない。わかりやすい説明。ついでにMINIXのお話も。
  • 産総研:高精度な実時間OS「ART-Linux」を公開

    発表・掲載日:2013/03/07 高精度な実時間OS「ART-Linux」を公開 -システム障害に強い頑健性を確保- ポイント 複数のCPUコアを独立して利用することでシステムの信頼性を向上 実時間性の必要なシステムの即応性を高めると共に、頑健性と汎用性を高める Linuxを基にしているため、Linuxを利用するほぼ全てのアプリケーションが動作可能 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)デジタルヒューマン工学研究センター【研究センター長 持丸 正明】加賀美 聡 副研究センター長は、複数のCPUコア(Central Processing Unit Core(s))を独立して利用することで、システムのディペンダビリティーを向上させることができる高精細な実時間OS(Realtime Operating System)であるART-Linuxを開発し、W

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/03/07
    ART-Linuxの最新版。マルチコアCPUの中で、独立したリアルタイムOSを動かしたり、リアルタイムなLinuxと普通のLinuxを混在させる事ができるらしい。特殊なHWを用いなくても出来るって事か。これは熱い
  • トヨタも取り組む、オープンアーキテクチャ“Linux”ベースの車載システム

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/12/02
    いい事だけど、Andoroidみたいに「コアにはLinuxをつかってますけど、あとはほとんどプロプラね」みたいな、オープンソースの考え方を踏みにじるような事はしないでほしいと思う。
  • RPMforgeリポジトリ導入(RPMforge) - CentOSで自宅サーバー構築

    RPMforgeリポジトリを導入して、標準リポジトリで提供されないパッケージをyumでインストールできるようにする。 なお、標準リポジトリとRPMforgeリポジトリの両方で提供されるパッケージについて、標準リポジトリのパッケージがRPMforgeリポジトリのパッケージで上書きされてしまわないようにする。 [root@centos ~]# yum -y install yum-priorities ← yum-prioritiesインストール※CentOS5の場合 [root@centos ~]# yum install yum-plugin-priorities ← yum-prioritiesインストール※CentOS4の場合 [root@centos ~]# vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo ← 標準リポジトリ設定ファイル編集 [base]

  • Ubuntuはキャズムを越えられるのか?(2) | Viva! Ubuntu!!

    初心者にも優しいUbuntuを仕事趣味に活用!今から3年前の2007年秋に、こんな記事を書いた事があります。 「2010年のUbuntuを、ナンチャッテ・マーケティング理論で展望しちゃったりしてみる」 酒のんで酔った勢いとはいえ、よくもまぁ、このようにぶちあげたもんだと(^_^;; コッ恥ずかしくなります。 古臭ーい、私が引き合いに出したマーケティング理論に対して、トラックバックを頂いたのが、 「Ubuntuはキャズムを越えられるのか?」というもの。 改めて、この問いについて、不連続シリーズとして、数回に分けて考えていきたいと思っています。 今回は、思いつくままに。。。 ハイボールを呑みながら、書いてみます。(^_^; ◆UbuntuがデスクトップLinuxの牽引役となるハズだった この3年の間にIT関連で起きた大きな変化がいくつもあった中で、次の3つを取り上げてみます。 バズワードだ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/11/10
    初心者に、と言うより「ちょっと気になってるけど、なんとなく踏ん切りがつかず試せてない人」にちょっと後押ししてあやうくばLinuxの深淵に付き落とす(ぉぃ、と言うのが直近の戦略のような気がする。
  • Linux使用時におけるハードウェア関連の問題を避ける10の方法

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-06-24 07:30 Linuxを使用しており、ハードウェア周りの問題に頭を悩まされているというのであれば、記事が役に立つだろう。以下に、よくある問題を解決する方法--あるいは、最初からそういった問題を避けるための方法を紹介している。 #1:あまりにも古いハードウェアや、最新のハードウェアは使用しない 古いハードウェアを避けるという理由は明らかなはずだ。まず、そのハードウェアはもうすぐ寿命を迎えることになるはずである。また、ディストリビューションが新しくなればなるほど、5年以上も前に販売の終了したハードウェアがサポートされている確率も低くなっていく。一方、最新のハードウェアも、ドライバの安定動作が望めないため、避けるべきである。最新の高性能ハードウェアを導入したいという

    Linux使用時におけるハードウェア関連の問題を避ける10の方法
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/06/24
    1なんかは未だに根強い偏見だよなぁ…。オープンソースのOSは古いハードに載せるもの、っていうのは。今時ゲーム機以下で新品が買えるのだから、枯れた新品を調達して入れるのが一番だと思う。
  • ton2 Notebook - 20. あれ? Ubuntu 10.04 で vdpau 経由で再生できん!?

    TOP > のーとぶっく  > Lucid Lynx 突撃記  :: 20. あれ? Ubuntu 10.04 で vdpau 経由で再生できん!? It is 2010-6-14 15:52 that you displayed this page 20. あれ? Ubuntu 10.04 で vdpau 経由で再生できん!? 今どきの Nvidia の GPU だと、vdpau を使用して動画が再生できます。これを使用すると、フルHDの動画でもきっちり再生してくれるんですよね。使用しないと、おそらくフルHD レベルだと動画はコマ送りも厳しいかと。 で、今迄は、PPA 経由(*) で mplayer と SMPlayer を最新にして vdpau を有効にしてたのですが、今回いつもと同じようにしても再生できない。 (*) 具体的には、Ubuntu Tweak から、Nvidia VDP

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/06/14
    標準では「libvidpau1」というライブラリが入ってないので、これをどこぞからなんぞインストールしてやる必要があるらしい。ううむ。なるほどー。
  • 約2年9か月ぶりにメジャーアップデートされた「Vine Linux 5」レビュー | OSDN Magazine

    今回紹介するVine Linuxは、日人にとって真に使いやすいLinux環境を目指して開発されている、国産のLinuxディストリビューションである。Project Vineのメンバーを中心に、当初はRed Hat Linuxをベースに開発がスタートしたが、現在では独自に開発が進められている。日語環境の使いやすさと安定性から、個人用ユーザのデスクトップOSや教育Linuxとして定評がある。 そのVine Linuxの最新版「Vine Linux 5」が2009年8月24日にリリースされた(図1)。前回のメジャーリリースであるVine Linux 4.0がリリースされたのは2006年11月22日ということで、約2年9か月ぶりのメジャーリリースとなる。 Vine Linux 5は、カーネルに2.6.27を採用し、対応アーキテクチャにはi386およびPowerPCに加えて、新たにx86_64

    約2年9か月ぶりにメジャーアップデートされた「Vine Linux 5」レビュー | OSDN Magazine
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/05
    とりあえず仮想マシンに入れてみようかなぁ。最近デスクトップ用だとみんなUbuntuなわけだけれど。
  • 1