タグ

@ITとSilverlightに関するTensorのブックマーク (8)

  • 第1回 WPFとSilverlightをまとめて習得しよう

    第1回 WPFとSilverlightをまとめて習得しよう:連載 WPF/Silverlight UIフレームワーク入門(1/4 ページ) 連載目次 ■WPF(Windows Presentation Foundation)とSilverlightの関係 「WPFとSilverlightは一体何が違うのか?」 このような質問を受けるならば、筆者は誤解を恐れずに「WPFとSilverlightは同じである」といいたい。 プラットフォーム全体としてWPFとSilverlightを比較した場合、Windows OS専用とマルチプラットフォーム、デスクトップ・アプリケーションとWebアプリケーションといった具合に、その性質は大きく異なっている。しかしながら、UIフレームワークというスコープで見た場合、2つは“同じ”なのである。 それでもさすがにまったく同じというわけにはいかない。Silverlig

    第1回 WPFとSilverlightをまとめて習得しよう
  • Webサービスを利用するSilverlightアプリを作ろう(1/3) - @IT

    連載 続・無償環境でSilverlight 2アプリを開発しよう! 第2回 Webサービスを利用するSilverlightアプリを作ろう シグマコンサルティング 菅原 英治 2009/03/04 皆さん、こんにちは。前回は、「ドラッグ&ドロップ」「アニメーション」「動画(Movie)」の3点をSilverlight 2で扱う方法について解説しました。 連載第2回となる今回は、Webサービスを利用したSilverlight 2アプリの開発方法について解説します。Silverlight 2アプリから、Webサービスを呼び出すサンプルを示しながら、そのポイントを解説します。特にSilverlightでは、異なるドメイン間でのアクセスをいかに実現するかがポイントです。 稿では、その実現方法のために、Google App Engineなどのクラウド・サービスを利用するという、ちょっと変わった方法も

  • FlexとSilverlightで同じアプリを作って比較してみた(1/3)- @IT

    クラスメソッド株式会社 福田 寅成 2009/2/24 いま注目されているRIA(Rich Internet Application)/リッチクライアントに関しての入門連載です。RIAの概要と主要なRIA技術たちを紹介し、サンプルアプリケーションも作ってそれぞれを検証します 今回は業務用アプリケーションでポピュラーなマスタメンテナンスのアプリケーションの非常に簡単なものをFlexとSilverlightで作ったので、紹介します。単にHelloWorld的なサンプルアプリケーションではなく、ある程度「格的なプロジェクトでもひょっとして使えるぞ」と感じられるようなサンプルアプリケーションを作ってみました。 前回の「“不況”時代を切り拓く、7つのRIA技術の基礎知識」で紹介した7つのRIA技術すべてでサンプルを用意できればよかったのですが、誌面の都合上取りあえずFlexとSilverlight

  • 動きのあるSilverlightアプリを作ろう(1/4) - @IT

    連載 続・無償環境でSilverlight 2アプリを開発しよう! 第1回 動きのあるSilverlightアプリを作ろう シグマコンサルティング 菅原 英治 2009/02/10 皆さん、こんにちは。この連載では、「無償環境でSilverlight 2アプリを開発しよう!」と題し、無償の開発ツールであるVisual Web Developer 2008 Express Edition(以下、VWD 2008 )を利用した、Silverlight 2アプリケーション(以下、Silverlight 2アプリ)の開発方法をご紹介します。 この連載は、以前公開した「Silverlight 2アプリを開発しよう!(前編、後編)」の続編という位置付けです。従って、稿の対象読者としては、「Silverlight 2アプリを開発しよう!」の特に後編の内容を理解し、またお使いのPCにVWD 2008の開

  • Deep Zoomプログラミング(1/3) - @IT

    2008年10月にSilverlight 2がリリースされ、Silverlight SDKやVisual Studio用のツールの提供も始まったことで、Silverlight 2の開発が身近になっている。Silverlight 2ではロジックの記述をC#やVisual Basic(VB)で行えるため、特にWindowsプログラマーにとっては、ソリューションの選択肢が広がったことになる。 Silverlight 2では、アプリケーション作成の際にさまざまなコンポーネントが利用できるが、この中には、「Deep Zoom」と呼ばれる画像表示用コントロールが含まれている。Deep Zoomを使ったSilverlight 2アプリケーションをWebページに埋め込むと、次に示すように、Webページ上で簡単に画像を拡大/縮小できるようになる。

  • 無料Visual Studioで始めるSilverlight 2超入門(1/4) - @IT

    Silverlight 2で.NET技術をカッコよく使おう(2) 無料Visual Studioで始めるSilverlight 2超入門 インフラジスティックス・ジャパン株式会社 テクニカルエバンジェリスト/デベロッパーサポートエンジニア 山田 達也 2009/1/15 連載「.NETを知らない人でも分かるSilverlight入門」の続編のSilverlight 2入門連載です。Silverlightで.NET技術をよりカッコよく簡単に使えるRIAを作ってみましょう。Silverlightそのものについて詳しく知りたい読者は、稿と併せて特集「Silverlightは次世代のJavaScriptフレームワーク?」もご参照ください(編集部) 触ってみよう! Silverlight 2 連載第1回の「ついにRTWされたSilverlight 2は1.0と何が違うの?」では、Silverlig

  • Silverlight 2アプリを開発しよう!(後編)(1/4) - @IT

    特集:Silverlight 2アプリを開発しよう!(後編) 無償環境でSilverlight 2アプリの開発を始めよう! シグマコンサルティング 菅原 英治 2009/01/07 皆さん、こんにちは。前回では、前編として、Silverlight 2の概要を押さえました。 今回はその後編として、無償の開発ツールであるVisual Web Developer 2008 Express Edition(以下、VWD 2008 )を利用したSilverlight 2アプリケーション(以下、Silverlight 2アプリ)の開発方法をご紹介します(もちろん有償のVisual Studio 2008を利用しても同様のことが行えます)。VWD 2008のインストールから、アプリケーションの開発方法までを、できる限り分かりやすく説明します。 アプリケーション開発方法の説明では、開発の最も基礎となる「h

  • Silverlight 2アプリを開発しよう!(前編)(1/3) - @IT

    特集:Silverlight 2アプリを開発しよう!(前編) ついに登場! Silverlight 2正式版。その概要を押さえよう! シグマコンサルティング 菅原 英治 2008/12/16 皆さんこんにちは。2008年10月14日、ついにSilverlight 2正式版がリリースされました。Silverlight 2とは、マイクロソフトが提供する、新しいWeb技術です。ブラウザにプラグインとしてインストールすることによって、ブラウザ上で動作するリッチなWebコンテンツを展開することができます。 Microsoft Silverlightの公式サイト そこで、今回の記事では「Silverlight 2アプリを開発しよう!」と題し、Silverlight 2アプリケーション(以下、Silverlight 2アプリ)の開発方法をご紹介します。記事は、前編、後編の2立てです。 前編は、Silv

  • 1