鳴戸金時 @kintoki_naruto- ツイートまとめ専用アカウントです。いつかどこかであなた様のツイートを拾わせていただく事があるやもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。
承り太郎の奇妙な冒険 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1179614256/01 :マロン名無しさん:2007/05/20(日) 07:37:36 ID:vX19GVVq承り太郎「確かに…承ったぜ…」 09 :マロン名無しさん:2007/05/20(日) 13:56:31 ID:???ジョセフ「牢屋から出るんだ!承り太郎!」 承り太郎「確かに……承ったぜ……」 12 :マロン名無しさん:2007/05/20(日) 17:32:45 ID:???…この空条承り太郎は… いわゆる不良のレッテルをはられている… ケンカの相手を必要以上にブチのめし いまだに病院から出てこれねえヤツもいる… イバルだけで脳なしなんで 気合を入れてやった教師はもう2度と学校へ来ねえ 料金以下のマズイめしを食わせるレストランには 代金を払わねーなんてのはしょっちゅ
蚊にとって雨粒は自分の体と比べて最大で50倍も大きな物体であり、雨に打たれることは、人間であれば大型バスにはね飛ばされるほどの衝撃に相当します。ではなぜ、「バスが次々と降ってくる」状況下でも蚊は死ぬことがないのかについて、アメリカの研究者が実験で明らかにしています。 Mosquitoes survive raindrop collisions by virtue of their low mass http://www.pnas.org/content/109/25/9822.abstract Raindrops Keep Falling on My Head: A Mosquito’s Lament – Phenomena: Curiously Krulwich http://phenomena.nationalgeographic.com/2015/06/24/raindrops-ke
前回は、哲学は宗教ではない、思想ではない、ということを書きましたが、今回は、『哲学の教科書』(講談社学術文庫)に倣って「哲学は科学ではない」と「哲学は文学ではない」ことをお話ししようと思います。 さて、「哲学は科学ではない」ことは当たり前ですが、こう堂々と宣言すると、多くの人を苛立たせるようです。おもしろいことに、「哲学」とか「哲学者」という言葉は、もうずっと前から脳死状態であると思い込んでいたのに、依然としてその言葉に対するプラスの価値は消えていない。 だから、私が哲学をしていると言うと、「お前はくだらない私小説的哲学まがいの本を書いているだけで、哲学なんかしていない!」という罵声が飛んでくる。仕方ないので、肩書を「哲学者」と書くと、「お前は哲学者なんかじゃない! ただの偏屈ジジイだ!」というお叱りを受けるのです。そのたびに、わが国民はまだ「哲学」や「哲学者」に期待しているんだなあ、と感
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ピーターの法則" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2009年12月) ピーターの法則(ピーターのほうそく、英: Peter Principle)とは組織構成員の労働に関する社会学の法則。 能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。したがって、有能な平(ひら)構成員は、無能な中間管理職になる。 時が経つにつれて、人間はみな出世していく。無能な平構成員は、そのまま平構成員の地位に落ち着く。また、有能な平構成員は無能な中間管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は、無能な人間で埋め尽くされる。 その組織の仕事は、ま
2014年12月をもって、約15年勤めた任天堂を退職しました。 思い起こせば、就職氷河期の真っ最中、劣等生の私はなんとか滑りこむ形で入社できました。 入社して10年間は、ハードに関する仕事をしていました。 抜き取り検査員、EMI対策、半導体評価、製品安全法令調査、生産工場の品質指導や不具合是正、トランプ・麻雀牌の品質指導、ライセンスグッズの技術的監修、顧客クレームの技術サポートなどです。 そして、退職間際の四年間、私は「ユーザー目線評価」という業務についていました。 今振り返ると、この業務が一番自分の能力を発揮できた仕事でした。 ユーザー目線評価=任天堂で行う新作ソフトの評価システム。製造本部のベテラン社員にお客さんの視点で遊んでもらい、評価レポートを書いてもらう 出典:任天堂HP 社長が訊く『スーパーマリオ 3Dランド』プロデューサー 篇( http://www.nintendo.c
興味を持って見に来てくれて、ありがとうございます。 なのに、サーバー落ちが発生してしまって、ごめんなさい。 わたしもサーバー落ちてしまうと何も出来ないので、空き時間を利用して映画館に行って来ました。 観たのは、「予告犯」。(http://yokoku-han.jp/) はずかしながら、かなり泣きました。 ほんとにイイ映画です。 さて、コメントを頂いたので、ざっくりお答えします。 ■15年前という記述 すいません、単純な誤記です。「25年」が正解です。 【修正済み】 orzレイアウトのおかげで、親指シフトをマスターすることを決めた サーバーが落ちてなかったら、すぐ修正したかったのですが・・・。orz 大変お騒がせしました。 ■社員の真贋(しんがん)判定 前記の修正を踏まえたうえで、皆さんのご想像にお任せします。 ■このブログが消されないことを祈ります。 私の意思で、消し逃げ・言い逃げする気は
文化放送 超!A&G+で好評配信中のラジオ番組『洲崎西』がまさかのアニメ化! 無軌道、予測不能なテイストをそのままに、素敵でおかしなハイテンションコメディをお届けします!
トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに
15年間勤めた任天堂を退職した――というブログエントリが話題になっています。真偽については不明ですが、内容はいわゆる「内部告発」と言っていいもので、公開直後から「これはすごい」「消されるのでは」など注目を集めました。 6月25日のエントリ「任天堂を退職しました」(破竹の勢い) 問題の投稿は、ブログ「破竹の勢い」の6月25日のエントリ。「任天堂を退職しました」というタイトルで、中には同社の組織体質や、上司である「部長」への批判、聴覚障害者に対するハラスメントまがいの人事など、投稿者が任天堂を辞めようと決意するに至った、さまざまな原因が書かれていました。中には「聴覚障害者である同僚が自殺をはかった際、発覚を恐れて救急車を呼ばなかった」といったものもあり、もしも事実であれば任天堂も何らかの責任に問われる可能性があります。 ただ、いずれも裏付けとなる証拠はなく、ネットでは現状「本物」か「釣り」かで
塗り佶 @Plaster_wall ハエが矢鱈飛んでるのでなんか死んでるのかなーとついて行ったら見つけたのよね、真っ赤だから「死肉だ!」と思って近づいてハテナ?となった 余りの不可解さに日本に居ないホシバナモグラでも見つけてしまったかと… 2015-06-25 20:30:42
そう、最近決意した。はてなには長いこといた。面白かったし、ためになることも沢山あった。オフ会にもいった。気持ち悪かった。はてなを使ってる人たちは、リアルで会ったら、とても気持ち悪かった。それは、偏見かもしれない。でも、耐えられなかった。今まで、ネット上に存在していたはてな、そのサービスを利用する無数のid達に、現実に生きる人間を見るようになってしまった。すべてのidには、リアルがあるのだ。人間がいるのだ。それを想像すると、気持ち悪くて利用することができなくなった。決意した。こんな気持ち悪いもの、早くやめないと精神が侵される。こんな気持ち悪いものの存在は、自分の中から消し去らなければならない。この文章が投稿される頃、私ははてなの事を忘れているだろう。永久に。さよなら。ツイートする
以前この記事で紹介しましたが私は20代の頃、カラオケボックスを10店舗ほど経営している会社で働いていました。(そのときの記憶を辿って下の記事は書いてみました。この記事がありがたいことにとても多くの方に読まれているので、続編として男性版のおすすめランキングをつくってみることにしました。) ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com 1980年代の終盤から1990年代にかけて空前のカラオケブームが世間を席捲していてその渦中に私はいました。私が働いていたカラオケボックスは毎日15時くらいになると女子高生で溢れかえり、夕方の19時くらいからは女子大生やOL、そして21時くらいからはお酒に酔ったノリノリのサラリーマンや、学生たちで終電まで連日ごった返していました。さらに土日は当たり前のようにオールナイトで明け方まで満室状態でした。今思えば本当にカラオケボックスバブルでした。 必然
無印良品が大好き。今まで一体いくら使ったのか、考えるのも怖いくらいです。笑 MUJIの何がいいか?と聞かれたら、シンプルなデザイン、そしていつでも追加購入できるところと答えます。無印良品には長く愛用するためのエッセンスがつまっているのです。 さて、そんなMUJIラーの私が愛用中の中でも特におすすめなものをご紹介します。 無印良品 PP収納ケース引出式 MUJIの定番といえば、収納ケースですよね。 これ、我が家になんと28個もありました。奥行き44.5cmの大・小サイズを中心に持っています。クローゼットの中で洋服を収納したり、裁縫道具や医薬品箱として1用途に1Box制で使用しています。 夫も私も学生時代から使っていたので(たぶん15年前?)結婚してから、それぞれの収納ケースを合わせて使っています。ずっと変わらない商品が気軽に買えるのがMUJIの最大の魅力かもしれませんね。意外に変わっていくモ
ご縁があって来年結婚します。25歳。 そいで、最近お父ちゃんめっちゃ冷たい。どうしたのってくらい冷たい。 まず、彼氏の名前を呼ばない。彼氏の名前を横山ってすると「横なんちゃら君」って呼ぶ。もしくは「なんちゃら山君」。「彼の名前ちゃんと覚えてるんでしょ!いい加減にして!」って怒ったら「嫌にきまってるだろうが!」って逆ギレ。何がそんなに嫌なの?極めつけに「彼氏」という言葉は意地でも使わない。「その…あの男はどうなんだ」って感じで。容疑者っぽい。 この前「結婚の挨拶に行くよ。その後、隣県の友達の結婚式に行くよ」って父に話したら「結婚の挨拶は、友達の結婚式のついでか!」って静かに怒ってる。面倒くさい…生理中の女の子よりめんどくさい。怒るポイントがつかめない感じ。すごい気を遣わざるを得ない。 で、結婚の挨拶行くでしょ。そしたら、妙によそよそしい。連れてきたフィアンセが非の打ちどころのない好青年だから
大学に入るとき、親元を離れて一人暮らしした 家を出る時に12歳年上の姉、8歳年上の兄が 「笑いたく無くても笑え。」「全員に優しく接しておけ、必ず良い事が有る。」と何度も言っていた 俺は最初、大人の対応が出来る俺カッコいいと思い実行していたんだ だがこれは本当に効果があると3年経ち実感している 先月、体調不良で学校を休んだのだが大学の近くに住んでいる俺に皆が差し入れを持って見舞いに来てくれた 教授は病院に車で連れて行ってくれ病院代まで出してくれた 地方だからと言うのも有るのだろうが日頃から築かれる好感度ってのは重要だな
世界樹ポエム @Seca_iki 「FF外から失礼します」とか前置く人が目に付くが、べつに、失礼じゃないと思いますよ。 なんか、そうやって勝手に礼儀を作って、ガチガチに固め出すのやめましょうよ。 無駄に敷居を上げていくみたいなね。 もっと、海外とか行って、いろんな価値観学んだ方がいいんじゃないかな。 情けないなあ 2015-06-25 11:04:45
愛知県名古屋市、東山動植物園の雄のゴリラ「シャバーニ」(2015年6月26日提供)。(c)AFP/HIGASHIYAMA ZOO AND BOTANICAL GARDENS 【6月26日 AFP】愛知県名古屋市の東山動植物園(Higashiyama Zoo and Botanical Gardens)は、「イケメン」のゴリラを一目見ようとする女性来園者でにぎわっている。 同動植物園によると、18歳のニシローランドゴリラ「シャバーニ(Shabani)」の人気に火がついたきっかけは、今年の春イベントでキャンペーンモデルに採用されたことだった。ダンディーなポーズと、じっと見つめる視線が話題となり、女性の来園者が増えたという。 ソーシャルメディア上でも、女性たちは筋骨隆々なシャバーニのたくましさをほめちぎっている。(c)AFP
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く