タグ

*commentと赤松健に関するaegis09のブックマーク (4)

  • プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる

    プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる:徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.3(2/3 ページ) プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる(赤松) 竹熊 われわれは立場が違うので、多分同じようなことを別の立場で言ってるように思います。Twitterでも言いましたけど、プロデュース能力が作家にも要ると。確かにそうだと僕も思うんですが、そうするといずれ作家と編集者の区別がなくなってくるんですよね。 赤松 そうですね。絵しか描きたくない人と、あとはプロデュース能力がある人の二極分化しちゃって、新人だとプロデュース能力がないですから、それ以降は絵しか描けない人しか残らない。そういう人は原作編集者みたいな人が成長させる余地はある。でも、もう最初から売れてて客も付いてて、しかも自分でネームを描いて自分で直せるやつらが、今後5年間のさばり続ける。そ

    プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる
    aegis09
    aegis09 2011/03/06
    "漫画のいいところは、失敗してもいいくらい初期投資が要らないところですよね。複数の人がかかわってる時点で私は危険だと思いますよ"
  • プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる

    赤松 コミケでも、古参のサークルっていまだに健在なんですよね。10年以上壁にいるサークルだっていっぱいある。一番並ぶサークルは、いつも同じサークル。あまり目立つ新人が出てない。彼らが40代50代になって引退したときに、買うものがポコッとなくなりますよ。買う方も高齢化しているようですが。 竹熊 戦後の漫画史を考えたときに、なぜ日でこれだけ漫画文化が産業として発達したかというと、新人をとにかく次から次へと出してきたからだと思いますね。これは新人を見つけてくるという編集者の力があったから。でも、赤松さんがおっしゃる通り、これが崩壊しつつある。 繰り返しになりますが、僕はこれからフリーの編集者が増えると見てます。フリーの編集者は会社の看板で仕事ができませんから、当の実力勝負になる。目利きであるかどうか、的確なアドバイスができるかとかね。長崎(尚志)さんや樹林(伸)さんなんかがそうなんだけど、作

    プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる
    aegis09
    aegis09 2011/03/06
    "なぜ日本でこれだけ漫画文化が産業として発達したかというと、新人をとにかく次から次へと出してきたからだと思いますね"
  • 300万ダウンロード突破『Jコミ』が目指すもの – 赤松健インタビュー(前編)|ガジェット通信 GetNews

    絶版となった漫画作品を広告入りPDFファイルにして無料でダウンロードできるようにする、という試みで話題となった『Jコミ』。既に300万ダウンロードを超え、広告モデルとしても一定の成果を確認できたようだ。仕掛けたのは人気漫画家の赤松健さん。「日漫画歴史的なアーカイブ」をつくることを目標として『Jコミ』を立ち上げた。確かに今、このままだと絶版になってしまった漫画は二度と読むことができなくなる可能性がある。果たして『Jコミ』はどのように進化し、漫画歴史にどのような足跡を残すのか。サイトオープン直後、渦中の赤松健さんに様々な角度からじっくりお話をうかがった。(このインタビューは2010年12月におこなわれました。) ○登場人物 赤松健さん(漫画家。絶版漫画を広告モデルで電子的に配布する『Jコミ』を作った人) 深水英一郎(ガジェット通信) 長田恒司(ガジェット通信) ピカ田チュー太郎(夕刊ガジ

    300万ダウンロード突破『Jコミ』が目指すもの – 赤松健インタビュー(前編)|ガジェット通信 GetNews
    aegis09
    aegis09 2011/02/09
    "私は「萌え」漫画を描いていますが、本当は凄く熟女が好きなんですよね"/赤松さんのニュースを見るたび漫画のイメージと違ってて驚く
  • 漫画家・赤松健氏の「漫画界崩壊カウントダウン」

    赤松健「間違いない(^^;)。子供が減ってるのに部数が上がってる。このままだと、3~5年後に来るな。」 紹介されました 【トゥギャッター通信】第15回 「トゥギャッターまとめまとめとウィルコム愛」 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/033/33559/

    漫画家・赤松健氏の「漫画界崩壊カウントダウン」
    aegis09
    aegis09 2011/02/08
    これってラノベとかにも当てはまるのかなぁ?それどころか、もしかしたら今の日本の問題全般に応用できるんじゃないかと思えるのだが
  • 1