タグ

社会に関するaico2015のブックマーク (17)

  • 旦那が在日在日うるさい

    テレビ事件の容疑者が映ると「これ、在日だよ。苗字みればわかる」「大阪だったら在日でしょ?」「在日だからしょーがない」マジでうるさい。ニュースだけだったらいいけど、バラエティーで芸人が映っても在日在日言ってる。在日だろーがなかろーが、こっちは関係ない。聞いてるこっちは気分悪い。 どう反応してほしいの?在日になんかやられたの?在日認定するとポイントでも貯まるの? 普段常識人っぽいのに、あからさまな差別してるとよほど育ちが悪いのかと悲しくなる。在日、在日騒ぐのはネットだけにしてくれ。ツイートする

    aico2015
    aico2015 2015/06/04
    こういうこという人、結構いるよね。在日だろうが日本人だろうが、犯罪は犯罪。
  • 田舎の車社会恐るべし

    田舎に引っ越した。 車は持ってない。車なんて非効率だと思ってたし、30分ぐらいなら苦もなくいつも歩いていたから。 事前にgoogleマップさんにお伺いを立てて、徒歩30分圏内に必要施設が揃っていることを確認。 なんだ余裕じゃん、と引越実行。 初日で心が折れた。 なんで都会と田舎の徒歩30分がこんなに違うんだ。 車買います……

    田舎の車社会恐るべし
  • 1年ぶりに日本に帰ってきて、あやういな…と思ったこと | Be Magnetic!

    Be Magnetic! サンフランシスコから気になるスタートアップのサービスやプロダクト、日々のよしなしごとを発信しています。 2週間日に滞在していて感じたことをいくつか。海外暮らしをはじめると、日に対してとやかく言いたくなるものなのですね。私が今回の滞在でべた美味しい写真とともに! 中国人の悪口を言う 東京はいたるところで「TAX FREE SHOP」の表示がされていて、そしていたるところで耳にする中国語から、海外、特に中国からの観光客が増えている感じがビンビン伝わってきました。それとともによく耳にするのが、その中国人観光客のマナーの悪さについて。渋谷でマッサージを受けに行った際に「中国人、当に最悪ですよ」という話題をマッサージ師さんから振られたのでした。マナーが悪いのは中国の方の問題ですが、とはいえ、 もし私が日語流暢な中国人だったらどうすんの?親が中国人とか、それって全然

    1年ぶりに日本に帰ってきて、あやういな…と思ったこと | Be Magnetic!
  • 「インターネットの闇は深い」 匿名の「誹謗中傷」と戦う唐澤貴洋弁護士インタビュー - 弁護士ドットコムニュース

    インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷がたえない。個人に対する悪口から、読むに耐えないおぞましい罵詈雑言まで、毎日のようにネットのどこかで書き込みがされている。インターネットの怖いところは、そんな悪意のある言葉が、匿名の多数の人間によって拡散され、増幅していくところだろう。 今年2月に川崎市の多摩川河川敷で中学1年生の少年が刺殺された事件では、ネット掲示板で「犯人探し」が展開された。加害者とされる高校生の顔写真やプロフィール、過激な中傷が匿名で書き込まれていった。 インターネットが社会に広まって約20年。このような問題はこれまで何度も指摘されてきたが、解消されていない。むしろ悪化しているようにも思える。ネット上の終わりのない匿名攻撃に、私たちはどう向き合えばいいのだろうか。 インターネット上の誹謗中傷問題に専門的に取り組み、その副作用として自分自身もネット上で根拠のない誹謗中傷を受けながら、

    「インターネットの闇は深い」 匿名の「誹謗中傷」と戦う唐澤貴洋弁護士インタビュー - 弁護士ドットコムニュース
  • 追記あり:僕のデジタル一眼を持ち去った人物へ:顛末記と私信 | No Second Life

    5月17日のイベント会場でなくなった僕のデジタル一眼レフカメラ、Nikon D7000が見つかった。 なくしたものが見つかったなら、来は嬉しいしハッピーなはずなのだが、今回は非常に後味が悪い。 どう対応しようかと熟慮していたが、そろそろ行動を開始すべきだと思い、この記事を書くことにした。 こういう記事を書かなければならないこと自体が残念だが、仕方がない。 まずはことの顛末から説明しよう。 一眼レフがなくなった経緯 愛用していたデジタル一眼がなくなったのは、5月17日(日)に開催したイベントの会場。 カメラがなくなったことについては、先週記事を書いた。こちらをご参照ください。 メガネが壊れてデジタル一眼レフカメラをなくした件 | No Second Life 日曜日の夜にイベント会場でたくさん写真を撮って、会場にカメラを忘れて帰宅した。 会場から家まですごく近かったので、気づいてすぐにお店

    追記あり:僕のデジタル一眼を持ち去った人物へ:顛末記と私信 | No Second Life
  • 無断欠勤したバイトに復讐したい

    無断欠勤し、その後バイトに来なくなった奴がいる。 そいつのせいで確実に機会損失したし、正直給与も払いたくないのだが 法律上は働いた分の給与は必ず支払わないといけないことになっている。 違約金のようなものを取るのも違法みたいだ。 契約違反として訴えを起こすこともできるけど、費用のほうがかさむから割にあわない。 要するに、会社としては何も出来ないのだ。 でも、それじゃ気が収まらない。 俺はあいつに復讐したい。社会を舐めた罰を与えたい。 こんなバイトだけに有利な法律を改正したい。 ブラック企業が叩かれてるけど、正直雇用される側の質にも問題があるんじゃないの。

    無断欠勤したバイトに復讐したい
  • シェアハウスって実際どうなの?タイプ別に見るシェアハウスのメリット・デメリット | SINGLE HACK

    ここ数年、「シェアハウス」という居住スタイルが広く知られるようになりました。 シェアハウスとは、自分の個室以外のリビングやキッチン、お風呂などを共有する共同生活スタイルのこと。光熱費やインターネット代が家賃に入っているなどお得な条件も見られることから、社会人のなかにも一度は入居を考えている人は多いようです。 でも、他人と共同生活だなんて、一体どんな感じなんだろう……。シェアハウスと一言でいっても、定員数から年齢層、普段の雰囲気まで、物件によって実に様々です。1Rで一人暮らしをするのとは違い、内情が気になりますよね。 今回は、100人規模の男女共同シェアハウスに住んでいるかたと、定員7人の女性限定一軒家型シェアハウスに住んでいるかた、共に20代の2人にお話を聞き、それぞれの特徴をメリット・デメリットにまとめてみました。 次の引っ越し先にシェアハウスを検討している人は、参考にしてみてくださいね

    シェアハウスって実際どうなの?タイプ別に見るシェアハウスのメリット・デメリット | SINGLE HACK
  • 内向的な人が秘めている力

    内向的な人が秘めている力 (TEDTalks) Susan Cain / 青木靖 訳 2012年3月 9歳の時初めてサマーキャンプに参加しました。母はスーツケースいっぱいにを詰め込んでくれましたが、私にとってはごく普通のことでした。私の家では読書が主たるグループ活動だったからです。非社交的だと思うかもしれませんが、私たちにとってはそれが一種の交流方法だったのです。家族が揃っていて、人の温かみを感じながら、同時に心の中の冒険の国を自由に飛び回ることができるのです。キャンプではそれと同じことを大がかりにするんだろうと思っていました。(笑) 10人の女の子が山小屋でお揃いのパジャマを着て一緒に読書するのを想像していました。(笑) でもキャンプはむしろアルコール抜きのビヤパーティに近いものでした。キャンプ初日にリーダーの人が私たちを集めてチアを教えました。キャンプの精神を再確認するためこれから毎

  • テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったの? - シロクマの屑籠

    「どこの業種に行っても優秀なやつばかり見かける。コンビニ然り、公務員然り。昭和の頃より皆テキパキ動いていて、愛想も良くて、意外と応用も利いている」 時々、これが恐ろしいことのように思えることがある。じゃあ、テキパキしてない奴、愛想の悪い奴は一体どこへ行ったのか? 2014-11-08 22:28:08 via Twitter Web Client この、何気ない疑問がたくさんリツイートされて、followersが200人ぐらい増えてびっくりした。反応も様々で、こちらには色々なコメントがぶら下がっている。 いやしかし、当に不思議だ。 コンビニやホームセンターの店員だけじゃない。市役所の窓口の人も、福祉課の皆さんも、たいしたものだ。職業柄、若い警察官の方と話す機会も多いけれど、彼らの対応にもソツがない。えらくスムーズで、しっかりしている。 似たような傾向は、建設業や製造業に従事している人にも

    テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったの? - シロクマの屑籠
  • LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-05-04 LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 LINE 先生きのこる論 iPhone Tweet もはやインフラと化したLINELINE LINE Corporation ソーシャルネットワーキング 無料 自分はLINEを使っていない。何故って、LINEを信用していないからだ。 あんなに簡単な手順で、あれほど巨大な割に問題の多いサービスに、自分の個人情報をアップロードするなんて正直怖いし、運営している会社もGoogleなどに比べるといまいち信用しきれない。 だが、下記の記事には、いずれ誰もがLINEを使わないといけない時代が来るとある。 <a href="http://www.tabroid.jp/news/2015/05/line-column-150428.html" data-mce-href="http://www.tabroid.jp/

  • 現代はつくづく恋愛や結婚がし辛いなあと思う

    学校や職場が同じ、そうじゃなくても取引先だったり趣味のサークルだったり、とにかく何らかの形で身元が保証されてないと恋愛に発展しないっていうのが、現代日の未婚率の高さを上げてる一因じゃないかな。 学校や職場が同じじゃなくとも、片想いする事は結構あるんだよ。でもそこから恋愛成就に至らない。それどころか友人にもなれない。 例えばよく行く店の店員とか電車でよく見かける人とか、話しかけても絶対引かれると思うし。前者は上手く行ってもせいぜい常連のお客さん止まりだよなあ。後者は絶対に気持ち悪がられる。 もしまかり間違って快く受け止めてもらえたとしても結婚詐欺だとか実は既婚者で不倫になっちゃったとか、そういう可能性も高いから。そうそう自分から声をかけたりなんかは出来ない。 男は「今はすぐセクハラやストーカー扱いされるから男からアプローチ出来ない」と言っているが、かといって女の方から積極的になると引くって

    現代はつくづく恋愛や結婚がし辛いなあと思う
    aico2015
    aico2015 2015/03/27
    恋人募集中バッジなんてものは怖くて無理(笑)妊婦さんバッジだってメリットばかりじゃないっていう世の中なのに。
  • 天才かっ! 女性のブラサイズをノータッチで測れる「おっぱいクリアファイル」爆誕

    ソフト・オン・デマンド(SOD)が「ブラジャーのサイズを測れるクリアファイル」を配布するとTwitter上で明らかにしました。 SODの「ブラジャーのサイズが測れるクリアファイル」 広報担当者によると、こちらのクリアファイルは、3月4日から対象のアダルトDVD販売ショップ(対象ショップ一覧)にてSODグループのDVDを1枚購入でプレゼントされるそうです。バストサイズを特定する仕組みは、女性から3メートル離れ、透明なクリアファイルに描かれたバストラインと重ねるだけ。 女性は横向きの状態なので、これならノータッチで、かつ気付かれずに使うことができそうです。ただし、服の上からの判定となるため、「女性によってはサイズをごまかしている可能性があります」との注意書きも。また、担当者は「使用には細心の注意が必要であり自己責任でお願い致します」とも呼びかけています。 女性から「バストサイズ当ててみ」と挑発

    天才かっ! 女性のブラサイズをノータッチで測れる「おっぱいクリアファイル」爆誕
    aico2015
    aico2015 2015/03/17
    ちょとまってちょとまってお兄さん(泣)
  • 「人は簡単に『忘れてはいけない』という。でもね......」外国人歴史家が体験した3.11 | ハフポスト

    オーストラリアに生まれ、日に40年以上暮らした歴史学者が、2011年3月11日、宮城県で被災した。彼はその日を、そしてそこから4年を、どう過ごし、考えたのか――。

    「人は簡単に『忘れてはいけない』という。でもね......」外国人歴史家が体験した3.11 | ハフポスト
  • 「論理と感情のどっちが大事か」の答え的なもの - 雨の中、傘をささずに踊る人間がいてもいい。

    「感情と論理、どちらが大事?」という疑問が呈されることはよくあります。でも、そうやって比べるのは間違っています。 「そもそも、これらは比べるようなものではないんです」という話をしていきます。 さて、和歌山県で小学生の男の子が殺された事件について、こんな記事が出ていました。 ロジカルシンキングができない人々【論理よりも感情が優先される国】 和歌山県紀の川市で発生した小学5年生殺害事件の容疑者が逮捕された。週明けの日、犯人逮捕後初の登校日を迎えたとのことで、以下のような報道が為されていた。 「事件の被害者が通っていた同学校の児童らはボランティアと警察官が見守るなか保護者同伴で登校しました。」 まあ、よくある光景ですよね。それに対して、筆者はこう述べています。 ボランティアや警察官が見守る必要性はあまり感じられない。犯人が逮捕されていない危険な状況下であれば警護は当然のことだろうが、犯人が逮捕

    「論理と感情のどっちが大事か」の答え的なもの - 雨の中、傘をささずに踊る人間がいてもいい。
  • 自分一人で何でも抱え込むタイプは大損! - 節約時間セレブ

    aico2015
    aico2015 2015/02/26
    甘え上手になりたいなぁ
  • 何でもソリューション社会 - 雪見、月見、花見。

    前から思っていたんですけれど、「何とか ソリューション」って名前の会社って多いですよね。 前の職場に一番よく出入りしていた業者の方々も「○○ソリューション」でしたし、私の義理の兄も「△△ソリューション」にお勤めです。 何をもって彼らの会社名に「ソリューション」が入ったのかどうかは当のところは分からないです。 でも、「ソリューション」っていう言葉は日語で言うと「解決」なのだそうで、それを考えると納得です。 確かに世のビジネスは基的に「問題解決」を商売にしていますから。 野菜が欲しいけど手元にない人に野菜を売って問題解決するのが八百屋さんですし、電化製品が欲しいけど手元にない人に電化製品を売って問題解決するのが電気屋さんですし、法律のトラブルを抱えて困ってる人に法律上のサポートをして問題解決するのが弁護士さんです。 他にも色々あると思いますけど、大体が、顧客の抱えてる問題を解決してその代

    何でもソリューション社会 - 雪見、月見、花見。
    aico2015
    aico2015 2015/02/23
    確かに、すぐに答えというか、解決策を見つけ出そうとするところあるなぁ。答えが出るまでの考える時間を、個人個人が大切にしていけたらいいね。
  • 世代間格差の正体~若者って本当に損なの? | いっしょに検証! 公的年金 | 厚生労働省

    いま、若い方々を中心に、公的年金に対して「自分たちの世代では、払った保険料が戻ってこない(受け取れる年金額<払った保険料)のでは?」という、損得に関する意見が聞かれます。 また、「今の受給者と現役世代では、給付される年金額に大きな差がある」という、世代間の差についての意見もあります。 これらの意見の中には誤解もありますが、そもそも公的年金制度は、現役世代が受給世代を扶養する「世代間扶養」の仕組みのもとで運営されている、社会保障制度です。来、個人や世代の差による損得を論じる性質のものではありません。 しかし、高齢になったとき、あるいはご自分の身になにかあったときの生活を支えるものとして、重要な課題だと考える方も多いと思います。 うーん、損得じゃないって言われてもやっぱり気になるよ そうですね。では問題を分けて ・そもそも公的年金のメリットはなにか(若い世代は当に損なのか) ・具体的に世代

    aico2015
    aico2015 2015/01/13
    長生きするしかないと思わされる・・・・
  • 1