タグ

computingに関するanemoのブックマーク (13)

  • 継続

    継続、continuationと来ればやはりSchemeの話になるのだろうか。一般社会で schemeと言えば「すきーむ(n)計画。陰謀。」であるがソフトウェア業界で Schemeと言ったらLispの一種のことだ。Lispには変種が腐るほど存在するが、 Common Lispと並んで有名なのがSchemeである。Common Lispが標準化の課程でゴテ ゴテと装備して巨大化したのに対し、Schemeは遥かにコンパクトでクリアな仕 様を持つ。またSchemeとは言語の一般名であり、その実装にはGaucheとか scmとかguileとかMIT Schemeなどがある。 さてCall/CC、正式名称Call with Current Continuation、について 説明しよう。Call/CCはちょっと見はsetjmp/longjmpと同じように見えるのだが、 スタックが深くなる方向にもジャ

    anemo
    anemo 2009/02/05
    Rubyにおける継続(call/cc)の実装
  • Reification (computer science) - Wikipedia

    In computer science, reification is the process by which an abstract idea about a program is turned into an explicit data model or other object created in a programming language. A computable/addressable object—a resource—is created in a system as a proxy for a non computable/addressable object. By means of reification, something that was previously implicit, unexpressed, and possibly inexpressibl

    Reification (computer science) - Wikipedia
    anemo
    anemo 2009/02/05
    Reification(具象化)とは。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった いつも心に谢谢您……(葱抓の袋より) なんとなく中国語をやってみるか、と思い立ったのが確か2021冬ぐらいなんだけど、独学で勉強を始めて概ね1年でHSK3級(体感だと中学英語ぐらいのレベル)に合格したのでその話を書きま~す。 最初に書いちゃうと、合格までにメ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    anemo
    anemo 2009/02/05
    Metacircular Evaluator
  • Welcome to the SICP Web Site

    Wizard Book n. Hal Abelson's, Jerry Sussman's and Julie Sussman's Structure and Interpretation of Computer Programs (MIT Press, 1984; ISBN 0-262-01077-1), an excellent computer science text used in introductory courses at MIT. So called because of the wizard on the jacket. One of the bibles of the LISP/Scheme world. Also, less commonly, known as the Purple Book. from The New Hacker's Dictionary, 2

    anemo
    anemo 2009/02/05
    SICP
  • 授業ノート

    平成29年度前期 微分積分学(基礎数学Ⅱ) (水)1時限目(学部共通) 数学(基礎数学Ⅰ) (水)3時限目(セキュリティ) 情報数学 (木)3時限目(システム)

  • 第2章 ガロア体と誤り訂正符合

    第2章 ガロア体と誤り訂正符合 2.1 符号理論の原理 通信系のモデル: 通信における情報伝達をモデル化すると、情報源から出された”情報(文字、画像、音声など)”はそのまま伝送することはできない。”情報記号(数字、文字、記号)”に変換されて送られる。情報記号は、「伝送効率の向上」と「信頼性の確保」を目的として、”符号語”に符号化されて”通信路”を通って受信者に伝送される。 通信路: 一般には情報を運ぶ媒体(メディア)のことで、 手紙だと紙、 電波だと(真)空間、 音だと空気、 電気信号だと同軸ケーブル、 光通信だと光ファイバー など。 情報源符号化: 情報を出来るだけ少ない記号で情報記号に変換(符号化)すること。(通信路で、できるだけ効率よく情報を伝送するため) 通信路符号化: 伝送の信頼性のために伝送される符号語が誤って受信されても、元の情報を正しく認識できるような符号化をおこなう

  • Newspeak

    What is Newspeak? Newspeak is an object-capability programming platform that lets you develop code in your web browser. The entire Newspeak IDE runs locally in the browser. It will run on desktop, tablet or phone. Try it online right now. Like Self, Newspeak is message-based; all names are dynamically bound. However, like Smalltalk, Newspeak uses classes rather than prototypes. As in Beta, classes

    anemo
    anemo 2009/02/05
    Newspeakってwwww
  • Top 5 Database Research Topics in 2008

    岡野原君が自然言語処理関連で2008年に読んだ論文のベスト5を紹介しています。それに倣って、僕も個人的にインパクトのあった2008年のデータベース研究のベスト5を集めてみました。 Michael J. Cahill, Uwe Röhm and Alan D. Fekete. Serializable Isolation for Snapshot Databases. SIGMOD 2008. (ACM DOI) 真っ先に思い浮かんできたのがこの論文。SIGMOD2008のベストペーパーでもあります。僕自身、トランザクション処理を長く研究していた経験から、Serializability(ディスクのread/writeの順番をあるプロトコルに従って入れ替えても、データベースの検索・更新結果に影響を与えない)を保障しつつ、一秒間あたりに処理できるトランザクションの数(つまりスループット)を上げる

    Top 5 Database Research Topics in 2008
    anemo
    anemo 2009/02/05
    「個人的にインパクトのあった2008年のデータベース研究のベスト5を集めてみました。」
  • 昨年の論文をふりかえる - DO++

    新年すっかりあけてました。 今年もよろしくお願いします。 年末年始はドタバタして昨年を振り返られなかったのですが、せっかくなので2008年に読んだ論文で私個人のベスト5を以下に列挙してみます。 D. Sontag, et. al. "Tightening LP Relaxations for MAP using Message Passing", UAI 2008 [pdf] Graphical ModelのMAP推定問題で従来解けなかった規模の複雑さの問題を高速にしかも最大であるという保障付きで解けるようにした。書いたメンバーはこの問題に関するオールスターのような感じ。解く問題は、n個の頂点からなるグラフで、各頂点には変数x1...xnがついていて、各頂点と各枝に対し関数gi(xi)、gij(xi,xj)が与えられた時、∑i gi(xi) + ∑ij gij(xi,xj)が最大となるよう

    昨年の論文をふりかえる - DO++
    anemo
    anemo 2009/02/05
    自然言語処理界隈での2008年の論文ベスト5
  • 論文ファイブ - d.y.d.

    16:40 09/01/28 インドコンテスト おとといのを読み返してて、 全体として並列並行系多いなーといっておきながら、 個別紹介に1個もそれ系のがなくて面白いなあと思いました。 と、それはともかく、今年もインド発プログラミングコンテストのお知らせが来てました。 ICPCTopCoder系の問題の出る CodeCraft、 Project Euler系の問題の出る MathematiKa、 あと今年はなんだか縛り付きプログラミング(ゴルフとか)系の Time Limit Exceeded というのがあるらしい。毎年恒例行事にするつもりなのかな。 去年のはわりと面白かったので、今年も参加してみるつもり。 23:10 09/01/26 POPL 2009 行ってきました。MS Research 多いなーというのと、 まあ当たり前ですが並列並行系多いなーというのが全体的な感想。 以下印象に

    anemo
    anemo 2009/02/05
    POPL2009
  • Semantics with Applications

    Hanne Riis Nielson, Flemming Nielson: Semantics with Applications: A Formal Introduction. Wiley Professional Computing, (240 pages, ISBN 0 471 92980 8), Wiley, 1992. In July 1999, a revised edition has been made available for download, in gzip'ed postscript, postcript (recommended), or pdf formats. Supplementary material for the instructor: A copy of the book (postscript recommended): as a pdf doc

    anemo
    anemo 2009/02/05
    Hanne Riis Nielson, Flemming Nielson: Semantics with Applications: A Formal Introductionの公式ページ
  • Mathematical Structures in Computation Models

    anemo
    anemo 2009/02/05
    計算モデルの数理
  • Asai Laboratory, Ochanomizu University

    継続計算に対する仮想機械の導出 定理証明系Coqを使った各種継続計算の性質の証明 対称 λ 計算 shift/resetを含む部分評価器の実装 MinCamlコンパイラ,Caml Lightにおけるshift/resetの実装 証明木(ほか)の可視化 お茶大情報科学科の時間割自動作成 『四則演算インタプリタを作ろう!』 四則演算インタープリタをつくりましょう 末尾呼び出し(tail call)と継続渡し形式(Continuation Passing Style) lexer(字句解析器)と parser(構文解析器)の作成 (サンプルコード) 局所変数の導入 関数(closure)の追加 大域脱出(exit)の追加 再帰関数の追加 FelleisenのCオペレータ リストの追加 Promptの導入 control/prompt から shift/reset への拡張 対称 λ 計算 Coq

    anemo
    anemo 2009/02/05
    Hanne Riis Nielson, Flemming Nielson: "Semantics with Applications: A Formal Introduction" の解説スライドがある
  • 1