CygTermでssh-agentをサポートする件をまじめに調べ初めてみた。 まずはリクエストを受け付けるためのOpenSSH形式でのagentアクセス方法。 Unixドメインソケットで通信を行っている事は前から判っていたので、あとはプロトコルが判れば良かったんだけれど、 OpenSSHのソースにPROTOCOL.agentというドキュメントがあり、これにあわせてRFC4251/RFC4253の関連部分を読むことで大体把握できた。 次はリクエストを転送するためのPageantへのアクセス方法。 Pageantに対応しているソフトはたまに見るので簡単に情報が見つかると思ってたけれど甘かった。 Pageantに対応しているソフトって大抵はsshアクセスにPlinkを使っていて、Pageantへの対応はPlinkを使っている事による副次的な物なのね。 しょうがないので、ttssh2のPagean