タグ

2006年6月23日のブックマーク (24件)

  • 好き嫌い、それはどうしようもない障壁。: あんたジャージでどこ行くの

    ekken 『ネットで揉め事が起きた時に、その人を好きか嫌いかで意見の価値を判断する人がいるけれど、あれアホくさいよねー(後略) 全くそうですね。例えば最終的に「あなたのことが嫌いだから受容できない」のであれば、最初から議論などするべきではない。いや、文句を言うのは勝手なんだけど、それは文句であって議論ではない。 僕は「文句を言うこと」を否定しない。僕自身もしょっちゅう文句を言っている。そういうのについては、僕は「相手が受容してくれること」を特に期待していない。一方通行の物だと思っているから。 議論というのは「相手が受容してくれること」を期待して、それを求めてゆく物だと思う。その代わりに、自分自身にも「相手の意見を受容する余地」がなければいけない。それが最終的に「あなたのことが嫌いだから受容できない」になるんだったら、そんなものは議論ではない。 で、好き嫌いの話なんだけど、僕にも好き嫌いが

  • これで「証拠」を提示したつもりなんですかね - 煙

    http://adon-k.seesaa.net/article/18421170.html 南京事件に関して「証拠がなかったから無かった」などと主張する人間が、こと自分が証拠を提示する側にまわったら「読売の社説」をリンクに貼って「証拠を提示」したつもりらしい、というお話。 もともとは青狐氏とADON-K氏の議論。 ADON-K 青狐さん あなたにはとりあえず あったと証明できないことは無かったと言っていいということを理解して欲しいのですが?w 青狐 その論理では、「東京大空襲における10万人虐殺はなかった」と言っていいことになってしまいますよ。「広島原爆における10万人虐殺はなかった」と言ってもいいということに。 ちなみにその論理を認める近現代の歴史学者は、おそらく皆無でしょう。すなわち「黒と証明できないものは白だ」みたいな論理は、歴史学ではまず通用しないということです。 ADON-K

    これで「証拠」を提示したつもりなんですかね - 煙
  • 無題ドキュメント

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    asanina
    asanina 2006/06/23
    んーんー
  • 2005-06-14

    佐山聡さん(玄関にさりげなく竹刀が置いてありそう) 武藤敬司さん(頭皮周りの遺伝が) ヒロ斉藤さん(寝坊したら布団めがけてセントーンで飛んできそう) 角田信朗さん(家族団らんの時間を丸ごと筋トレに費やしてそう) 安田忠夫さん(預けてたお年玉まで競馬でスッてそう) 高田延彦さん(家出したら市内をくまなく「出てこいやー!」て叫びながら練り歩きそう) 川田利明さん(いろいろと融通がきかなそう) 山”KID”徳郁さん(「神の子」の子供は「神の孫」なので) 永田裕志さん(涙の数だけ強くなれてない) 蝶野正洋さん(闘ってる時の息遣いが「フシュシュル、フシュシュル」てなんか悪魔超人っぽくて) 佐々木健介さん(鬼嫁がバーターなので) 中西学さん(興奮すると床をドンドン踏み鳴らすので) 安生洋二さん(理由は特にないけど) 越中詩朗さん(何かと尻で解決しそう) うん、まあ、無難に木戸修さんあたりでいいと思っ

    2005-06-14
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 無言デート

    言葉を使うから間違うのだ、という考えは昔からあって、「今度会うとき、最初から最後まで、ふたりとも話をしないのってどう?」っていうのを提案したことがあります。 たとえば、自動販売機の前に連れていったら、それは“のどがかわいた”ということだし、ベンチに連れていったら“ひとやすみしたい”ということです(別にカフェだったりホテルだったりでもいいのですが)。そんなふうに、言葉を使わない。言葉を使うから、話す端から“ああ、こんなこと言いたかったんじゃないのに!”と思ってしまったり、逆に、「言葉が喋ってしまった」ことを「自分の心だと勘違い」してしまったり、ということがなくなるんじゃないかな、と考えたのです。ちゃんと、相手の目を見て、ほほえんでみせたり、“イヤだ”という表情をしてみせたりして、気持ちをきちんと伝えるようにする。最後は笑って手を振って別れる。そうすることで、言葉に頼るより深く相手とつながる

    「で、みちアキはどうするの?」 - 無言デート
    asanina
    asanina 2006/06/23
    なさげだけど、やってみたい
  • 読者と記者の境界線をなくせ | ネットは新聞を殺すのかblog

    対話は、21世紀ジャーナリズムの第一歩だと思う。それが第一歩なら、最終ゴールはどこになるのかというと、わたしは読者と記者の境界線をなくすことだと考えている。一般市民が取材、執筆、編集、報道のプロセスに入ってくれるようなジャーナリズムが理想であり、その理想に向かって少しずつ進んでいっているのだと思う。そのようなジャーナリズムを実現できれば、市民ジャーナリズムが既存メディアと敵対することなく健全な補完関係を築けるのではなかろうか。 ▼新潟日報の斬新な取り組み 新潟が2005年末に大雪で大停電となった際に、新潟日報は同紙のニュースサイト上に読者からの情報提供のページを設けた。パソコンや携帯電話メールを通じて送られてくる読者からの停電に関する情報をそのまま掲載したのだ。実はこれは新聞業界にとって非常に画期的なことだと思っている。 この読者からの情報提供のページには、「10:42 新潟市亀田 信号停

    読者と記者の境界線をなくせ | ネットは新聞を殺すのかblog
  • http://ww1.enjoy.ne.jp/~turikiti/knowledge/words.htm

  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/50695813.html

  • はまちちゃんの正体はッ!!!!!! - pal-9999の日記

    いぬビーム - ゆかたんは「現在は問題ない」と言うけれど # 2006年06月22日 sdmt sdmt こうなったらpalさんあたりがはまちちゃんの似顔絵を画くしかなかろうw http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20060622%231150969261 より いや、描くまでもないというか、みんな、もう気付いているんでしょ?はまちちゃんの正体。 少女でありながら、日最高峰のセキュリティを誇るネット企業の脆弱性を次々と破れる娘なんて こいつくらいです。 つまり、はまちちゃんの正体は、情報統合思念体によって造られた、対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース(宇宙的アンドロイド)。 間違いないよ。 わかんない人はハルヒの11話参照。youtubeで見れます。

    はまちちゃんの正体はッ!!!!!! - pal-9999の日記
    asanina
    asanina 2006/06/23
    はまちちゃああああああん
  • 男爵ディーノ_木多康昭トークライブ_まとめ

    【幕張について】 ・島袋「幕張は9割ノンフィクション」 ・島袋「幕張にパロディで出てくるのは、全部木多先生の好きな漫画」 ・編集からは「キャプ翼だけは(パロディにするのは)やめて」と言われた。なので講談社に移ってから描いた。 ・(キャプ翼がダメな理由に関して)「いやー、(高橋先生が)うるさいっていうか、(高橋先生は)天然系だからじゃないですかね?」 ・つの丸先生の外見はチンピラっぽい ・(小栗と板垣総理ができちゃうシーンについて)木多先生の家に、小栗先生から直接留守電が入ってて怒られたらしい。 ・(ガモウ先生に対して)木多「あ~、大場つぐみさんですね~」 ・(ジャンプ表紙の新年会作家集合写真が終わった理由について) 木多「ワッキー(和月先生)だね。あれ、ワッキー酷い写りみたいに思うだろうけど、一番ワッキーの写りがいい写真を採用したんだよ」 島袋「遠隔地で描いてる作家さんは、このためだけに東

    asanina
    asanina 2006/06/23
    これはあああ
  • 高校生ぐらいのお嬢様がいらっしゃるお父さんにお伺いします。…

    高校生ぐらいのお嬢様がいらっしゃるお父さんにお伺いします。 朝、いつものように娘を起こしました。もしそこで、寝ぼけている上に不機嫌な娘に「変態!」と怒鳴られたらどんな気持ちになるか教えてください。

  • WEB上で気になるあの人に気持ちを伝えたいとき、なんでおれたちはメールではなくWEBで記事にするんだろう。 -

    例えばテキスト越し、回線越しでしか知らない、あの人が気になり始める。そんな事態に陥り、気になるあの人に気持ちを伝えたいとき、なんでおれたちはメールではなくWEBで記事にするんだろう。しかもはっきり気持ちを伝えるわけじゃなく、なんとなくぼやかして記事にする。伝わるか伝わらないかわからない可能性の中でテキストに落とす。アンテナ鋭いブックマーカーが跳梁跋扈するこの世であることを多分わかっていて文字に残す。 かってに推測するに、はっきり伝えるのが怖くてうすぼんやりとでも伝わってくれたらいいなーだとか、公共の場で告ったほうがダメージが少ないよなーだとか考えてるからなんじゃないかな? 中学のころとか、クラスの端っこでちょっぴり聞こえるように彼女のこと話題に出してみたり、告白するにしてもみんなのまえで冗談ぽく言うことで逃げ道を用意してたあの感じにも似た。 なんてことを考えていたら、あとあとじゃあじゃあオ

    WEB上で気になるあの人に気持ちを伝えたいとき、なんでおれたちはメールではなくWEBで記事にするんだろう。 -
    asanina
    asanina 2006/06/23
    いいな、そのオチ。セツナクて。
  • 自然と人間を行動分析学で科学する: 『GO』に学ぶ正直さと選択を尊重する骨太さ

    asanina
    asanina 2006/06/23
    好きだったな、これ
  • 小事象【SHOJISHO】 - はてブによるブロガー総はてな化計画

    なんとなく思いついたので書いてみた。 良エントリーがはてなブックマークで人気エントリーになる blog管理者が突然のアクセス増に驚き、リンク元からはてブを知る アクセス増に対してさらにエントリーを書く。 もしくはソーシャルブックマークに対しての一家言 または最初のエントリーの続き それがさらにブックマークされて、人気エントリーに blog管理者もはてなブックマークを意識しだす ←を付けるようになる はてなについて書いたり、ブックマークされやすいネタを狙ってみたりする はてなスタッフをdisったりとか はてなブックマークから投げ銭がもらえるのを知り、Account Auto-Discovery を導入する 自動的にはてなユーザーになる というわけで、名づけて「はてなブックマークが活性化すると、はてなユーザーが増えるの法則。」 さらに はてなダイアリーで書いた方がブックマークされやすいと考えて

    小事象【SHOJISHO】 - はてブによるブロガー総はてな化計画
  • http://otokoryoku.livedoor.biz/archives/50606412.html

    asanina
    asanina 2006/06/23
    かかあ天下になるタイプが好きだったのか、おれは。衝撃。
  • http://www.benrisha.com/kita.html

    asanina
    asanina 2006/06/23
    行きたかったー
  • ITmedia News:はてなは「風で動く」

    はてなは6月15日、同社のサーバが消費する電力と同等の電力を風力で発電してもらう契約を、7月1日付けで結ぶと発表した。「はてなは風で動くインターネットサービスになる」としている。 日自然エネルギーと契約して「グリーン電力証書」を取得。同社サーバ250台の消費電力量と同じ年間30万キロワット時を、風力で発電してもらう。 グリーン電力証書は、風力や地熱など自然エネルギーによる発電を推進するため、発電にかかるコストを企業などが負担する仕組み。発電した電力は、発電地周辺の電力会社に売却される。証書を購入した企業が自然エネルギーを直接利用できるわけではないが、会社周辺に風力発電施設がないはてなのような企業でも、風力発電の推進に貢献できる。 同社の近藤淳也社長は「大規模なWebサイトの運営には日々膨大な電力が必要となり、そのために地球環境を犠牲にしてしまっている事も事実。『ネットサービスで人々の生活

    ITmedia News:はてなは「風で動く」
    asanina
    asanina 2006/06/23
    Tシャツほしいかも
  • Loading...

  • TOYOTAで考えた、見える化の本質 (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 昨日、ご縁があってTOYOTAでチーフエンジニアを務められていた方から、自動車の開発プロセスについてお聞きする機会に恵まれました。 まずTOYOTAにおけるチーフエンジニアという役割を理解しなくてはいけません。チーフエンジニアは、ある車を開発する場合のコンセプト作り、役員プレゼン、車体コンセプト設計、予算・原価管理、プロジェクトマネージメント、販促、マーケティングまでの全てに携わります。単純に「車を設計すればいい」というものではなく、車を作って売るというプロセスの全てに関係するというものです。 今回の講演ではプロセス全般についてざっくり触れていただくという内容でした。なおTOYOTAの取り組みについては非常に多くのがあるかと思いますので、見える化をキーワードにして

  • おれは頭がいい。おれは偉い。 - AnotherB

    このバリエーションは 【お前は馬鹿だ】 【俺は物知りだ】 それがメインテーマの記事を書いてはいけないとは言いません。 長い人生、そんな気分になることもあるでしょう。 ですが、こちとらの人生はもうそんなに、めちゃめちゃ長いとも言えなくなってきているので、一生懸命真面目に読んだ末に、テーマがそれかとわかると、すっげー徒労感を味わってがっかりするのです。 そこで、提案です。 そういう記事を書きたい人は、記事の先頭、一行目にタグをつけてください。 全部読み飛ばしますので。僕は僕の人生の時間をたいせつに使いたいから。 ご協力下さい。 そこのあなた!あなたですよ。わかるでしょう? 例えばこんな感じ。 【俺は頭がいい】 朝から気分が悪い。北朝鮮がまた何かやらかしそうだとテレビのニュースで言っている。 アナウンサーは憂そうな顔をした女だ。あ、この女に会ったことがある・・思い出した。 あれは五年前のある雨

    おれは頭がいい。おれは偉い。 - AnotherB
  • はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)

    最近はてなの社内では新しい技術を勉強したり、フレームワークや言語を移し変えようかという話も出ていたりして活気が出てきています。技術者も10人を超えて、色々な考え方をする人同士が刺激を与え合いながら切磋琢磨していて素晴らしいなあと思います。そういう中で、僕が技術について思う事を少しまとめてみました。 アウトプットを出す 新しい技術を習得したり、時間を掛けて作り上げた結果は、何かのアウトプットとして出さなければほとんど意味がありません。知識や結果を自分の中に残すだけで終わるのは、それを活かしてサービスを作りたくさんの人が使えるようにする事に比べると驚くほどちっぽけな仕事です。 また、3日間で作り上げた素晴らしい仕組みをそのまま1週間寝かせてしまうのは、4日目に他の人が使えるようにしてから1週間を過ごすことに比べると随分見劣りしてしまいます。 当たり前ですが、どれだけ素晴らしい仕組みを作っても、

    はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)
  • J& blog http://new.ciao.jp/: 1はてなダイアラー vs はてな貴族連合

    1はてなダイアラー vs はてな貴族連合 今回の元ネタはこことかここらへん。 (――と、ここにまとめサイトへのリンクを貼っていたのですが、どうもまとめサイトにMixiの足跡を踏ませるしょうもないCSSスクリプトが埋め込まれているので、撤去しました。 まとめサイトへのURLはこちら「http://www13.atwiki.jp/vsblogger/」) [ネット]VIP系まとめサイトよりも悪質なサイトを見つけたぞ!! ちょっと私も最近のはてな貴族の横暴っぷりには胸糞悪い思いをしているので、このいい機会にユダ(笑)ってみる。 あと、ユダるのユダって茹だるでいいよね? 1はてなダイアラー vs はてな貴族連合 ■ここって何のページ? ARTIFACT@ハテナ系をはじめとしたウォッチ系パクリブログと1はてなダイアラーの全面戦争を記録する場所です。 参考URL * まとめサイト ■最終目標は? 敵は

    asanina
    asanina 2006/06/23
    んんー
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ ラウンドガールを務める池永百合(撮影・河田真司) [記事へ]

    日刊スポーツ
    asanina
    asanina 2006/06/23
    ちっぽけな会社のときでさえ、会社内のルールづくり、倫理面も含めてきちんとしている
  • LifeHack: 椅子で寝る技術

    Created: Kazuki Ohta, 2006/06/22 Last Update: Kazuki Ohta, 2006/06/22 前書き 仕事場に泊まらなければならない事がある。学校に泊まらなければならない事がある。でも少しばかり椅子で寝よう。そんなあなたに送ります。 準備 肘掛けの無い椅子。基的には横に並べるので肘掛けが有ると困る。高さを調節できるバーが有ると好ましい。以下の様なものが一般的。

    asanina
    asanina 2006/06/23
    使えるかも