タグ

2009年5月7日のブックマーク (15件)

  • Twitterでアダルトサイトに誘う「つぶやき」スパムが増殖中

    マイクロブログの米Twitterで、アダルトサイトにリンクさせた「つぶやき」スパムが増えていると、英セキュリティ企業Sophosの研究者が報告した。 Sophosのグラハム・クルーリー氏はブログの中で、自分のTwitterアカウントに、出会い系アダルトサイトにリンクさせたつぶやきが投稿されているのを見つけたと報告。ほかのTwitterユーザーの間でも、ここ数日でこの手のフォロワーが増えているという。 問題のつぶやきは、女性の名前を使ったプロフィールから投稿され、自分の写真を見てほしいなどと誘ってリンクのクリックを促す内容。プロフィールは出会い系アダルトサイト宣伝のために作成されたとみられ、リンクをクリックすると、TinyURLサービスを経由して「Single and Willing」というWebページにつながる。 このページではIPアドレスからユーザーの居場所を突き止め、相手の女性が自分の

    Twitterでアダルトサイトに誘う「つぶやき」スパムが増殖中
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    atasinti
    atasinti 2009/05/07
    "「ブロガーの中には、今も少し西部開拓期のような無秩序さがある」"
  • イー・モバイル、3.9G基地局開設へ--認定申請を総務省に提出

    イー・モバイルは5月1日、第3.9世代移動通信システム「LTE(Long Term Evolution)」を導入するため、特定基地局開設計画の認定申請を総務省に提出した。 LTEは第3世代移動通信システム「W-CDMA」の高速データ通信規格「HSPA」をさらに進化させたもので、下り100Mbps以上、上り50Mbps以上の高速通信ができるように標準化が進められている。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルも国内での商用化を予定しており、イー・モバイルはこれまで、東京23区内でLTEの屋外実証実験をしてきた。 また、イー・モバイルはLTEの普及推進団体「LTE-SAE Trial Initiative(LSTI)」に加盟したことも明らかにしている。 LSTIは2007年5月に設立された団体で、LTEの性能評価や、機器の相互接続検証、フィールド試験など、LTEの商用化に向けた技術開発をし

    イー・モバイル、3.9G基地局開設へ--認定申請を総務省に提出
    atasinti
    atasinti 2009/05/07
    "イー・モバイルは5月1日、第3.9世代移動通信システム「LTE(Long Term Evolution)」を導入するため、特定基地局開設計画の認定申請を総務省に提出した。  LTEは第3世代移動通信システム「W-CDMA」の高速データ通信規格「HSPA」
  • ネット内職を続ける理由、辞めた理由

    アフィリエイトやネットアンケートなどインターネットを使った副業や内職が話題となって久しいが、景気回復の兆しが見えない今、改めて空いた時間を利用してこうした「ネット内職」を始めようと考えている人も少なくないのではないだろうか。そこで、20代から40代のネットユーザーに調査を実施。378名の回答を集計した。 アンケートや製品モニター、メールの受信、ネットゲームやイベントへの参加、アフィリエイト、これらネット内職の中で経験したものがあるかを聞いたところ、42.1%が「ある」と回答。男女別では男性(36.6%)より女性(48.6%)の方が、また年代別では高い層ほど経験者が多かった。 ネット内職の経験が「ある」とした人に、したことがあるものを全て答えてもらったところ「アンケート・モニター」が84.9%で最も多く、「メール受信(52.2%)」「サイトに訪問し、ゲームやイベント参加(46.5%)」と続き

    ネット内職を続ける理由、辞めた理由
    atasinti
    atasinti 2009/05/07
    "ネット内職は、作業をどの程度めんどうだと思うか、どのくらいの収入を期待しているかによって意見が分かれるようだ。"
  • 「Gmail」利用中にウェブ検索を可能にする新機能が「Gmail Labs」に登場

    Googleは同社の電子メールサービス「Gmail」に、同サービス内で直接Google検索を行う機能を追加した。Gmailの求心性を高めるとともに、Googleにとっては広告を表示する機会を増やす手段と言える。 この機能は「Gmail Labs」の一環として実験的に提供されているもので、メッセージ作成中は左側に検索ボックスが表示される。ここに検索語を打ちこむと小さなウィンドウが開き、結果の一部が表示される。個々の検索結果やURLは、作成中のメッセージの文や別のメッセージにコピーできる。 プログラマーのAdam de Boor氏が、米国時間4月30日付のOfficial Gmail Blogへの投稿で、この機能について詳しく説明している。

    「Gmail」利用中にウェブ検索を可能にする新機能が「Gmail Labs」に登場
    atasinti
    atasinti 2009/05/07
    "この機能は「Gmail Labs」の一環として実験的に提供されているもので、メッセージ作成中は左側に検索ボックスが表示される。ここに検索語を打ちこむと小さなウィンドウが開き、結果の一部が表示される。個々の検索結果
  • グーグル、ジャーナリズムの敵でないことを主張

    Googleは他社が創り出したコンテンツを利用して利益を上げているとして、新聞社の幹部や雑誌出版社、Associated Pressから批判を受けているが、同社のMarissa Mayer氏は米国時間5月6日、米国上院小委員会の公聴会において、Googleもジャーナリズムに貢献していると主張した。 Googleに対して最近行われた批判としては、Forbes.comの最高経営責任者(CEO)であるJim Spanfeller氏が「そのビジネスモデルは寄生虫のような性質を持っている」と述べ、Googleは同社サイト経由でForbesのサイトに人々を導くことで年間約6000万ドルを得ていると主張したことが挙げられる。 検索製品およびユーザーエクスペリエンス担当バイスプレジデントであり、Googleの検索とGoogle Newsサイトの責任者であるMayer氏は、違った見方をしてほしいと考えている

    グーグル、ジャーナリズムの敵でないことを主張
    atasinti
    atasinti 2009/05/07
    "Googleは他社が創り出したコンテンツを利用して利益を上げているとして、新聞社の幹部や雑誌出版社、Associated Pressから批判を受けているが、同社のMarissa Mayer氏は米国時間5月6日、米国上院小委員会の公聴会において、Google
  • グーグル、「Google Latitude」の位置情報をチャットやブログで共有可能に

    Googleは「Google Latitude」のユーザーが同サービスを利用しないユーザーとも位置情報を共有できる2つの新アプリケーションを導入した。 1つ目は「Google Talk」向けで、ユーザーがGoogle Latitudeに位置情報を知らせるたびにユーザーのチャットステータスを位置情報(都市レベル)付きでアップデートするもの。2つ目は、ユーザーのブログやソーシャルネットワークのプロフィールへ正確にユーザーがどこにいるかを示すバッジを貼り付けることができるものとなっている。 2つ目のアプリケーションは、以下のようになる。 「Google Maps」を埋め込むのと同様に、ユーザーは地形表示のタイプやズームレベルを選択でき、また同サービスはユーザー向けにGoogle Latitudeへのリンクを含む簡単なコードを提供している。 Googleは、より多くのGoogle Latitude

    グーグル、「Google Latitude」の位置情報をチャットやブログで共有可能に
    atasinti
    atasinti 2009/05/07
    "「Google Maps」を埋め込むのと同様に、ユーザーは地形表示のタイプやズームレベルを選択でき、また同サービスはユーザー向けにGoogle Latitudeへのリンクを含む簡単なコードを提供している。"
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    future planning

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    atasinti
    atasinti 2009/05/07
    "「いいモノorサービスを作れば、売れる。」 これは真実だと思いますか? 私は常に成り立つ真実だとは全く思いません。 「いいモノを作れば、売れる」という、実際に「モノ作り」の担い手である職人的エンジニア層が
  • 「最初のアットマーク(@)は1536年」:@の歴史 | WIRED VISION

    前の記事 レッシグ氏の著作無料化記念:リミックス・コンテスト あらゆる表面を入力デバイス化:ケータイにも活用可能 次の記事 「最初のアットマーク(@)は1536年」:@の歴史 2009年5月 7日 Tony Long シトー修道会に属する現代の修道士が、交唱聖歌集の写を読む。Photo:Oliver Martel/Corbis 1536年5月4日、フィレンツェの商人Francesco Lapi氏は、ペンで文書をしたためた際、「@」の記号を使った。[イタリアの歴史学者Giorgio Stabile氏はこれを、「アットマーク」が使用された最初の記録としている。Guardianの記事はこちら] インターネットが普及し、至る所で目にするアットマークだが、その起源には複数の説がある。ひとつは、書写のしすぎで手を痛めていた中世の修道士が起源だという説だ。 グーテンベルクが活版印刷機を利用し、人類のコ

    atasinti
    atasinti 2009/05/07
    "なお、アットマークというのは日本での通称で、正式名称は単価記号。英語ではat signと呼ぶ。国によって様々な名称があり、「かたつむり」(イタリア語、エスペラント、ウクライナ語など)、「サザエ」(朝鮮語)、「ねずみ
  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/07/20090506url-shortening-wars-twitter-ditches-tinyurl-for-bitly/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/07/20090506url-shortening-wars-twitter-ditches-tinyurl-for-bitly/
    atasinti
    atasinti 2009/05/07
    "URLを短くする機能を実装するため、TwitterはTinyURLと手を組んでいた。TinyURLはURLをかなり短く(類似サービスの中で最も短いわけではない)してくれるもので、これを使えば140字の文字制限を有効に使えるようになる。両者
  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/07/20090506twitter-just-made-its-email-notifications-much-more-useful/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/07/20090506twitter-just-made-its-email-notifications-much-more-useful/
    atasinti
    atasinti 2009/05/07
    "Twitterが今日(米国時間5/6)、通知用のメールに、ささやかだけど重要な改良を加えた。まず、ダイレクトメッセージと新しいフォロワーの両方が通知される。どちらもプレーンなテキストでなく、Twitterのロゴが入り背景が
  • http://gigazine.jp/img/2009/05/07/ugo_ichigo/ugo_01.jpg

    atasinti
    atasinti 2009/05/07
  • 「ガラパゴス化」なんて言葉を得意げに使う人は、まずはイグアナさん達にごめんなさいするべきだと思った: 不倒城

    私はイグアナ、特にガラパゴスのリクイグアナやウミイグアナがとても好きで、ガラパゴスゾウガメやガラパゴスペンギンも割りと好きで、しかも今やっている音楽グループは何故かロス・ガラパゴスという名前で、だから言う訳ではないのだが、「ガラパゴス化」という言葉が何となく気にわないのでちょっとDisってみることにした。 Google検索:ガラパゴス化 Wikipedia:ガラパゴス化 ↑お前らちょっとそこ座れ。 そもそも、「ガラパゴス化」という言葉を「悪い意味での鎖国状態→世界に取り残されて衰退」などという意味で使っている人々は、一人残らず認識不足であるといわざるを得ない。ガラパゴス諸島の皆さんは鎖国などしていないし、外界の状況の変化に応じて恐るべき適応能力を発揮している。 勿論、その端的な例がハイブリッドイグアナである。 Wikipedia:ハイブリッドイグアナ ハイブリッドイグアナは地球温暖化によ

    atasinti
    atasinti 2009/05/07
    "そもそも、「ガラパゴス化」という言葉を「悪い意味での鎖国状態→世界に取り残されて衰退」などという意味で使っている人々は、一人残らず認識不足であるといわざるを得ない。ガラパゴス諸島の皆さんは鎖国などし
  • アニメバブルってあったの? - おやじまんのだめだこりゃ日記

    atasinti
    atasinti 2009/05/07
    "ネットで広めようと思ったら、無料配信も一つの手だよね。つか、記事には「DVD不振はネットでの違法配信が一因」なんてあるけれど、規制を厳しくしてからのほうが売上が減っているんじゃないのかなぁ。このあた
  • 眞鍋かをりのココだけの話 powered by ココログ: かをり2歳

    2009/05/06 かをり2歳 と、書かれたビデオをDVDに焼いたものをママさんが持ってきてくれました。 26年前かあ。 090506_19430001.3gpをダウンロード 090506_19420001.3gpをダウンロード 携帯では見れないかも、、、

    atasinti
    atasinti 2009/05/07