今日バイト先で話をした小学校五年生の女の子(別に怪しいバイトじゃなくて普通の個別指導塾)の話が興味深かったのでつぶやくことにする。
アルジェリア人質殺害事件での被害者名の問題について、昨日もFacebookで書いた。私の意見を要約すれば、以下のようなこと。 つまり、新聞記者は『一人の人生を記録し、ともに悲しみ、ともに泣くため』などと高邁な理想で被害者の実名報道の重要性を語るけれども、実際にやってるのはメディアスクラムで遺族を追いかけ回しているだけ。つまり新聞記者の側は、「理想とすべき報道理念」を語っているけれども、遺族取材を批判する人たちは「現実の報道の姿勢」を問題にしているということ。 この乖離を埋める努力をしない限り、新聞記者の理念などだれにも理解されないよ、ということを書いたのだった。 しかしこの乖離を(たぶん無意識のうちにだと思うけれども)回避させている意見が、今日にいたってもあいかわらずマスメディアの側に目立っている。 たとえばカバの人が語るイメージ先行のメディア批判とメディアの説明責任というTogetter
昨年5月にティザートレイラーが公開され、2歳児が主人公というユニークな設定が大きな話題を呼んだサバイバルホラー『Among the Sleep』。発表時から長らく水面下で開発が行われていた本作ですが、今年に入り新たなスクリーンショット3点とコンセプトアート3点が開発ブログにて公開されました。 『Among the Sleep』はノルウェーの開発スタジオKrillbite Studioが手掛けるファーストタイトル。従来のサバイバルホラータイトルにあるようなグロテスクな表現を押し出しはせず、大人向けの知的な作品、多くの要素が夢想と現実が入り混じったメタファーとなるようなゲームが目指されており、プレイヤーは2歳児の子供となって迫り来る危害を回避していくことになります。 なお昨年8月に同スタジオが発表していたミニプロジェクト『The Plan』のティザー映像も今月に入ってから公開されており、2月1
エアバックのように膨らみ耳の形へフィットするイヤホン。次期iPhoneに採用されるかも!?2013.01.23 13:00 どんな耳の形にもフィットするイヤホン。これは便利! 左右で耳の穴の大きさが異なる僕は、これまでうまくフィットするイヤホンが見つからず苦労してきました。けれどこのイヤホン、Asius Technologiesが開発したearbudはそんな悩みを解決してくれそうです。なんと人の耳の形状に合わせてエアバックのように膨らみ、フィットする形になって音漏れを遮断してくれるイヤホンです。 これならどんな形の耳でも、両耳で穴の大きさが違くても問題ありませんね。Asius社は耳にフィットする最適な製品を作り出すため、マサチューセッツ大学と共に研究を重ねてきたんだとか。また一部情報によると、このイヤホンが次期iPhoneに採用されるなんてウワサも出ていますよ! 新しいテクノロジーに積極的
ultraviolet @raurublock SAN値の代わりに「自己愛値」を持つRPGはどうだろう。いろんな場面で「さあ自己愛チェックだ、失敗したら1D20の自己愛値減少!」とか。タイトルはそうだな、「承認欲求の呼び声」あたりで 2013-01-22 17:18:38 p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma @raurublock 「リアルワールドオフライン」という架空のオフラインゲームのwikiを作成したいと数年前から構想・プロットづくりをしており、そのなかのプレイヤーパラメータに「自己愛値」と「さいだい自己愛値」およびサブパラメータを組み込んでやっとります。SAN値みたいなもんで 2013-01-22 17:21:05 p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma いいなぁ「承認欲求の呼び声」。マジで遊んでみたい。悲しいことがあったり、
【2013|2012|2011|2010|2009】 1万人装丁好きが集まれば1万通り、1億人装丁好きが集まれば1億通り存在する装丁ランキング、 そのうちの1通り、『この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2012』、ベスト100+αの発表です。 2012年のコミック装丁を振り返るお供に、気になるデザイナーさんのチェックに、 読みたい作品の発掘に、買い忘れのチェックに、目の保養に、時間つぶしに。 投げた玉数300+α、1発でも当たってくれることを期待して発表します。 ベスト100+α、どうぞご覧ください。 【100位以降 200/300】【おまけ】 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品の内容の方が気になった方はそちらをご参照ください。 ●画像下に▲マークが付いている作品は、 画像の上にポインタを乗せると別画像に切り替わります。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「僕らはみんな河合荘」の痛自動販売機 2012.12.22 Saturday 「みそララ」「恋愛ラボ」などの作者、宮原るり先生のTweetによると、少年画報社の前に「僕らはみんな河合荘」の痛い自動販売機が設置されているそうなので早速行ってきました。 担当さんからさっきメールがきてて、たたでさえ修羅場中のおかしなテンションがさらにおかしくなって相方が迷惑している twitter.com/R_miyahara/sta…— 宮原るりさん (@R_miyahara) 12月 21, 2012 画報社さんの前の自販機だそうです。お近くに立ち寄った際は、ぜひ律さんの口からでた飲み物でのどをうるおして下さい。私もめっちゃ買いに行きたい…! twitter.com/R_miyahara/sta…— 宮原るりさん (@R_miyahara) 12月 21, 2012 行ってみると本当にありました。スゴイ…。
―― 前回のインタビューから約3年、ついにKindleが国内でサービスインしました。これまでかたくなにKindle本体を買わなかったうめさんも、ついにKindle Paperwhiteを買われたと聞きましたが。 小沢 そう。やっと。いまごろ初めて買ったというのはひどい話ですよね(笑)。 ―― Kindle Paperwhiteをご自身で所有されてみていかがですか。 小沢 いまは、文字中心のものは読みたいものが出ていればすべて(Kindleで)買っていますが、漫画はページの反転がやはりどうしても気になりますね。漫画は小説に比べて、1ページ当たりの滞留時間が短く遷移の回数が多いので、そこが少し引っかかる。iPad miniのRetina版が出たら、そっちでいいよということになるかもしれませんが。 ―― 確かに漫画はページをめくるスピードが早いですよね。1ページまるまる1コマということもあります
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ゲームからはじまった「プリティーリズム」 「JSって女子小学生って意味だったんですね」という衝撃さめやらぬ、自他ともに認めるオジサンの筆者ですが、幼稚園児の娘がいるおかげで、「プリティーリズム」というアニメの存在は知っていました。 しかし、アニメがタカラトミーグループが展開しているアミューズメントゲーム機が原作だというのは知らず、てっきりアニメが人気だからゲームにもなったのだとばかり思っていました。 発表会の会場は、東京、六本木のニコファーレだった。このロゴのピンクと黒が「プリティーリズム」の色として、女子小学生には認知されているらしい 新アニメシリーズ「プリティーリズム・レインボーライブ」の登場キャラクターたち。4月から、テレビ東京系6局ネットとBSジャパンにて放送予定。制作は、竜の子プロダクション。前列中央が主人公の彩瀬なる、
ニンテンドー3DSソフト「とびだせ どうぶつの森」から とたけけ、たぬきち、しずえ、リサ、シャンク、えきいんさん、リセットさん のぬいぐるみが登場! かわいいぬいぐるみと一緒に村での生活を楽しもう♪
三英貿易は2月23日(土)、ニンテンドー3DS用ゲーム「とびだせ どうぶつの森」のぬいぐるみと雑貨を発売します。ぬいぐるみは全7種類で、プレイヤーを“補佐”する人気キャラクター「しずえ」をはじめ、おなじみの「とたけけ」「たぬきち」などが登場。雑貨は、キャラクターの顔をモチーフにしたパスケース2種類が販売されます。 ▽ http://www.san-ei-boeki.co.jp/charactor-doubutunomori.html ぬいぐるみは、「とたけけ」「たぬきち」「しずえ」「リサ」「シャンク」「えきいんさん」「リセットさん」の計7種類です。「たぬきち」のぼんやりした目や「しずえ」のおっとりとした表情などがかわいらしく再現されているほか、「とたけけ」は愛用のギターを抱えています。希望小売価格は各1,449円(税込)です。 パスケースは「たぬきち」と「とたけけ」の顔がモチーフで、小物な
東京都内でも空き家の増加が問題になるなか、東京・八王子市と小平市は新たに条例を定め、周囲に危険を及ぼすおそれのある空き家の所有者に勧告などを行い、改善されない場合、名前を公表する対応を取ることになりました。 このうち八王子市では、市内の空き家が平成20年の時点でおよそ2万8000軒と、市内の住宅のおよそ10%を占めています。 これに伴い、住民からは、瓦や雨どいが落ちそうで危ないとか、雑草が生い茂り、火災の危険があるといった苦情や相談が増加しているということです。 先月成立した条例では、空き家の所有者に対し、壁や瓦などの落下を防ぐほか、不審者が簡単に侵入できない措置を取るよう求めています。 また、適切に管理されていない空き家に市が立ち入り調査を行い、勧告や命令を出しても改善されない場合、所有者の名前を公表するとしています。 東京・多摩地域は都内でもいち早く人口減少が始まり、空き家が年々増加す
日本で製造された豆乳を飲んで健康被害が出たとして、豪州で販売業者などを相手取った集団訴訟が起きている。豆乳に含まれていた昆布の高濃度のヨウ素(ヨード)が原因とみられる。日常的に昆布を食べている日本人には問題ない量でも、摂取量が少ない欧米人では急な過剰摂取で健康被害が起きる可能性があるという。昆布や海藻を食べる日本食は海外でも健康的な食事として注目されるが、専門家は「安易な食文化のグローバル化は避けるべきだ」と警鐘を鳴らしている。(平沢裕子) ◆10人の甲状腺障害 豆乳は豪州の健康食品会社「スパイラル・フーズ」(本社・メルボルン)の依頼で、日本の食品会社「マルサンアイ」(愛知県岡崎市)が製造し、「ボンソイ」の製品名で豪州のスーパーなどで販売。しかし、2009年12月、豪ニュージーランド食品基準局に「高濃度のヨウ素が含まれる」と指摘され、リコール(自主回収)。きっかけは子供1人を含む10人の甲
アメリカで銃規制を巡る議論が高まるなか、22日、南部テキサス州の大学で、再び銃撃事件が起き、複数の人がけがをしたということで、警察がキャンパス内で容疑者の行方を追っています。 アメリカ南部テキサス州のヒューストン郊外にある大学で、22日、何者かが銃を発砲しました。 詳しいことはまだ分かっていませんが、現地のメディアは、複数の人がけがをして少なくとも1人が病院に搬送されたと伝えています。 警察が1人の身柄を拘束したという情報もありますが、ヘリコプターから撮影された映像では、警察の特殊部隊員らがまだキャンパス内で容疑者の行方を追い、学生たちが避難している様子が確認できます。 アメリカでは、小学校で児童ら26人が死亡した銃の乱射事件を受けて、オバマ大統領が殺傷力の高い銃の販売禁止などを新たな法律で定めるよう求めるなど、銃の規制強化に乗り出し、国民の間で議論が高まっています。 しかし、そうした動き
ええと、この、なんですかねえ…(嘆息 日中関係についてのアンケート - アンケート集計結果 http://www.csis-nikkei.com/doc/japan_china_survey_summary.pdf まあ… あくまでアンケートであり、特定の環境下で出た数字の生データだということで。もちろん、ケチをつけようと思えばこの段階でも幾らでもつけられるし(そもそも何だよ係長以上って、とか、担当業務が中国関連な社会人が1/4もいるはずねえだろ、など)、ある種のパネル調査の常ではあります。しょうがないですよね(自戒)。 というか、Q9とか設問自体がぶっ飛んでて凄いです。中国に喧嘩を売るための項目としか言いようがありません。だって相手は中華共産党一党支配の国ですよ? その国に向かって、隣国のアンケートが「民主化すると思う?」とかいう内容で、それにお気楽に二割ぐらいの人が「10年以内に民主化
今回の事件は政権の危機管理能力を問う最初の機会となったが、事態は日本政府の手が及ばないところで激しく動いた。 ◇ 電話口で英国のキャメロン首相の声は、切迫感に満ちていた。 「アルジェリア軍はすぐに攻撃を開始するかもしれない。安倍首相からも説得してほしい」「米英で『暗視ゴーグルや無人偵察機など機材の支援は惜しまない』と言っているんだが、アルジェリアは受け入れない」 東南アジア歴訪中の安倍は、バンコク市内のホテルで日英電話首脳会談に臨んだ。現地時間の17日午後4時(日本時間17日午後6時)。アルジェリアで武装勢力による人質事件が発生して丸1日経過していた。 電話会談でのキャメロンの口調に、予想以上に事態が悪化していると知った安倍は、「私からも人命優先をアルジェリアに求める」と約束した。 キャメロンの危惧は的中した。会談から数時間後、アルジェリア軍は、関係国への通告なしで武装勢力への攻撃に踏みき
日本にはさまざまな苗字があり、佐藤や鈴木のように多くの人の苗字になっているものもあれば、見るのが非常に稀なものも存在する。 難しい漢字が使われている苗字だと知り合いが読めなかったりしてやや困ることもあるが、青森県五所川原市出身の神(じん)さんはいつもこの苗字で困っていることがあり、その悩みを打ち明けてくれた。 <神さんの悩み> 「青森県ではけっこう神という苗字の人はいるんですけど、他の県に行くとまったく見かけないんですよ。青森にいた頃はファミレスとか名前を書いて待っているお店で神って書いても『○名でお待ちのじんさま~』と呼んでくれたのに、他県に引っ越してからは『あ、こいつかみさまって書いてフザけてんだな(苦笑)』と勘違いしているのか、『○名でお待ちのかみさま~(暗黒微笑)』と、ぼくを変人扱いするかのように声をかけられるんです。もう否定するのもめんどくさいんで、なにも言わずに座るか羽柴という
-@TETTASUNワロスbotって企業運営だったのか http://t.co/izAw40cz2013/01/22 14:39:33 -@slfmoonほう?ワロスbotは企業経営によるパクリbotとな?株式会社ウィリルモバイルとな???2013/01/22 18:51:05 -@hapinanoあ、やっぱりワロスbotって会社ぐるみの運営だったのか : Twitter&facebookより流入!スマートフォン広告のご提案 on @slideshare http://t.co/M3Mkzd2q2013/01/22 19:27:23 -@kokubucameraワロスBOTを始めとするコピペbot、時々広告ツイートあるなぁと思ってたけど企業が戦略的に運営してたのか!フォロワー152万人。100万クリック保証で350万円:Twitter&facebookより流入!スマートフォン広告のご提案
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く